広報きほう 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより ◆今月のおすすめ図書 テーマ:“空を見るのが楽しくなる本” ◇窓から見える世界の風 福島あずさ/著 nakaban/絵 創元社 古くから人々は、その土地特有の風に親しみをこめてさまざまな名前をつけてきた。すてきな絵とともに気象学者が紹介する世界の50の風。 ◇雲と暮らす。雲と出会い、雲を愛でる 武田康男/文・写真 誠文堂新光社 これまで著者が感動しながら撮影してきた美しい雲の写真を使って、さまざま...
-
くらし
移動支所をご利用ください ◆お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票などの発行もできます。 表:9月の移動支所開設日程(赤色は移動図書館も開設) 問合せ:役場税務住民課 【電話】...
-
健康
こんにちは保健師です! その229 ◆今月のテーマ 9月10日~16日は自殺予防週間 あなたの一歩が「命」を救う 厚生労働省が令和3年度に実施した意識調査によると、4人に1人が「これまでに本気で自殺を考えたことがある」と回答しています。たとえ自分自身が自殺を考えたことがなくても、まわりには自殺を考えるほど悩んでいる人がいるかもしれません。 いつも顔を合わせる人が最近元気がないなど、いつもと違っていたら、まずは勇気をもって「どうしたの...
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪ その215 今回は、なすときゅうりのからしあえをご紹介します。 からしには便利なチューブタイプと、料理の前に粉から溶いて使うタイプがあります。辛みをきかせたい料理には粉のタイプが向いています。 また、なすは生で食べにくい場合、ゆでるか電子レンジで軽く加熱してから使いましょう。なすの皮には、抗酸化作用のあるポリフェノール「ナスニン」が含まれているため、ゆでるときや水にさらすときは短時間で行うのがおすすめです。 ...
-
健康
9月の健康カレンダー ※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター【電話】059-229-1199にご相談ください。 ※今月は、相野谷診療所の休診日はありません。 ※まつうらクリニックは内科のみで15歳以上。 ※詳しくは、役場みらい健康課【電話】33-0355まで。 ※送迎バスは、(1)は鵜殿方面、(2)は井田・相野谷方面のルー...
-
くらし
まちのわだい 9月号 ◆7/10 長年にわたり、道路事業の推進に尽力 ー西田町長が国土交通大臣表彰を受賞ー 西田町長は7月10日、東京都千代田区の国土交通省で開催された令和7年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰において、道路事業関係における功績が認められ、表彰を受けました。表彰式では、公務により欠席された中野洋昌(なかのひろまさ)国土交通大臣の代理を務めた国定勇人(くにさだいさと)国土交通大臣政務官から、西田町長が道...
-
くらし
ペンリレー No.235 ◆人生でやりたいことリスト 御本 達則さん(井田) 他人事だと思っていたペンリレーのバトンが、突然、自分にまわってきました。何を書こうかと悩みましたが、最近ふと感じたことをつづることにしました。 私は新宮市出身で、6年ほど前に家族4人で紀宝町に引っ越してきました。これまで生まれ育った和歌山を離れ、他県に移り住むことに抵抗感を持っていましたが、住めば都とはよく言ったもので、今では紀宝町が大好きになっ...
-
子育て
はしゃぎっ子 No.235 ◆募集 満3歳の誕生日を迎える子ども(令和4年11・12月生まれ)を募集します。ご希望の方は、広報係【電話】33-0334までご連絡ください。 申込期限は9月30日(火)。
-
くらし
若い衆登場 No.235 ◆息子と一緒にポケモンにハマり中‼ 上野 帆乃香(うえの ほのか)さん(神内・24歳) ◇お仕事は? 昨年の12月から新宮市の保育園で給食を作っています。時間が限られているので、その時間までに作り終えるのが大変ですが、みなさんやさしいので働きやすいです。 ◇集めているものは? 息子と一緒にポケモンにハマっており、ポケモンのシールやぬいぐるみなどを集めています。最近は特に、ゲームセンターにあるポケモ...
-
その他
今月の表紙 ◆撮影秘話 撮影:田中 健太郎 こどもゆめまつりでの一枚です。水風船を元気よく投げる姿が印象的で、夏の青空に笑顔が弾けていました。
-
くらし
お知らせメール便 ◆まどぐち国民年金 ◇国民年金保険料の追納をおすすめします 免除または納付猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。 将来受け取る年金額を補うために、10年以内であれば、後から保険料を納めることができます。 申請方法や申請書等は、日本年金機構のホームページ(【URL】https://www.nenkin.go.jp/)に掲載しています。...
-
文化
今昔物語 その68 今回は、鵜殿地区にあった火災の早期発見と警報を目的に設けられた「火の見やぐら」をご紹介します。 火の見やぐらは、江戸時代から昭和初期にかけて全国ほぼすべての地域に整備されましたが、自治体による消防団の包括、電話の普及と119番による通報体制の整備、サイレンや防災行政無線などの整備により、現在はその役目を終え、ほとんどの火の見やぐらは撤去されました。 町内には現在、火の見やぐらは残っていませんが、昭...
-
その他
ひとりごと ◆夜更かしの週末が始まりました 毎年、この時期はサッカーファンの僕にとって、心待ちにしている時間があります。それは、8月中旬から始まる欧州各国のサッカーリーグの新シーズンの開幕です。特に、僕はイングランドのプレミアリーグの試合を見るのが好きで、好きなチームの試合は深夜でもライブで観戦し、次の日の眠気よりも、試合をリアルタイムで楽しむことが勝ってしまいます。 また、好きなチームの試合を見ていると得点...
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和7年9月号) ◆町の人口 令和7年7月末現在(前月比) 人口:9,989(-13) 男:4,697(+2) 女:5,292(-15) 世帯:5,139(-6) (外国人を含む) ◆主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場防災対策課【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】33-033...
- 2/2
- 1
- 2