広報おうみはちまん 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
馬淵小学校を紹介します
■異学年・5歳児と交流する 各学年が1クラスという特徴を生かし、異学年との交流を活発に行っています。高学年は「教える」ことの難しさや伝えるための工夫を学び、低学年は「先輩の姿を見て」学んでいます。また、5歳児との交流も活発に行い、あきまつりに招いたり、こども園の運動会の練習を見に行ったりしています。 ・学年を超えた交流や、幼稚園との交流がたくさん! ■自然と触れ合い・地域の人から学ぶ 馬淵小学校の…
-
健康
健診へ GO
◆健診を受けましょう 問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査などを行う健診は、自分の健康チェックにぴったりです。5月~12月は特定健診・後期高齢者健診・39歳以下健診が受けられます。対象の人は健診を受けましょう。 ◇健診の流れ 〔1〕チェック 受けられる健診を確認し、医療機関を予約。 ※予約が要らない医療機関もあります。 ↓ 〔2〕当日 必要な持ち物を持って受診に行く。 ↓ 〔3〕後日 検査結…
-
くらし
守ろう、ふるさとの景観
■皆さんはどのように景観が守られているか知っていますか? 美しい自然や伝統的なまちの景観を保つため、本市では多くの条例や計画を定めています。今回は、そんなふるさとの景観を守る取り組みの一部をご紹介します。 ■風景づくり条例(風景ゾーン) 本市は地域の特性からゾーンを7つに分けています。自宅やよく行く場所の風景ゾーンを確認してみましょう。 1.湖畔風景ゾーン 沖島を含む琵琶湖畔の地域 2.水郷風景ゾ…
-
くらし
近江八幡市消費生活センター発 【今月のくらしの豆知識】
■「簡単にもうかる」副業の広告にご用心! ◇事例 「簡単にもうかる」というインターネット広告を見て、副業のノウハウが入っているという情報商材を1万円で購入した。その後事業者から電話が入り、200万円のサポートプランを勧められた。「お金がない」と断ったが、「すぐに元が取れる」といわれ、貸金業者で借金をするために、スマートフォンに遠隔操作アプリを入れるように案内され指示に従った。事業者からいわれるまま…
-
くらし
[赤コン君と作る!] ちょっとずつ 減塩レシピ
高血圧症の予防のため、ワンポイントアドバイスとともに手軽な減塩レシピをご紹介します。 ■エントリーNo.2「おろししょうがオイルだれ」 ▽材料(4人分) ・しょうが60g ・青ネギ20g ・しょうゆ10g ・ごま油20g ▽作り方 (1)しょうがをすりおろして、しょうゆを加えてよく混ぜる。 (2)(1)にごま油を入れ、小口切りした青ネギを加えてよく混ぜてなじませる。 ※しょうゆの代わりに4人分の材…
-
くらし
【Book】図書館においでよ!
■5月の休館日 ■おすすめ新着本 一般書 『ユーカラおとめ』 泉ゆたか/著(講談社) 大正11年、アイヌの少女幸恵(ゆきえ)は、アイヌ文学の研究助手として東京で働くことになりました。しかし、どこへ行っても「アイヌ」や「女性」への偏見がつきまとい、幸恵は心身をすり減らします。苦境の中、幼い頃から祖母のユーカラを聞き、アイヌ語・英語・日本語に長けた幸恵は、本の出版をわが使命として研究に励みます。『アイ…
-
くらし
中程度の難聴のある高齢者向け 補聴器の購入費助成を開始します
近年の研究で、難聴が認知症のリスクを高めることがわかってきました。また、難聴になると会話が消極的になり、社会活動の範囲も縮小し、活発な脳の活動を促すコミュニケーションの機会が減ってしまいます。中程度の難聴があり、日常生活に支障がある高齢者が補聴器を装用することで、地域活動に積極的に参加するとともに、住み慣れた地域で生き生きと生活するために、補聴器購入費の一部を助成します。 対象者:次の全ての要件を…
-
子育て
新教育長に安田全男さんが就任しました
3月市議会定例会において、教育長の任命について同意されました。 任期は令和6年4月1日から令和9年3月31日までの3年間です。 安田全男(やすだまさお)さん 略歴: 県教育委員会事務局生涯学習課、 県教育委員会事務局教育次長(教育長職務代理者)、 県農政水産部長、甲賀市副市長、 甲賀市民生委員・児童委員を歴任。 甲賀市甲賀町拝坂在住。 ごあいさつ 令和6年4月1日から、教育長としてお世話になります…
-
しごと
行政改革へ市民目線のご意見を 行政改革推進委員会委員を募集します
本市では、市行政経営改革指針、市行政経営改革実施計画を策定し、着実な行政経営・改革を進め、新しい地方自治の担い手として近江八幡市の創造を目指しています。 この行政改革の取り組みへのご意見をいただくため、行政改革推進委員会の委員を募集します。 募集人数:2人 委嘱期間:委嘱の日から令和8年3月31日までの2年間 委員報酬:5600円(1回の会議につき) 応募資格:次の全てを満たす人 (1)本市在住の…
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」です
人権擁護委員は、市長の推薦を受けて法務大臣から委嘱され、皆さんに人権に対する理解を深めてもらうための啓発や人権相談などの活動を行っています。 全国人権擁護委員連合会は6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日を中心に人権擁護委員の活動を広く啓発するとともに、全国一斉特設人権相談所を開設しています。 ◆特設人権相談所を開設します (予約不要・相談無料・秘密厳守) 日時:6月3日(月)午後1時~4時…
-
くらし
脱炭素を推進するための補助金を活用ください
◆省エネ家電製品買い換え支援補助金 最大5万円まで補助!! 【ホームページID番号】27315 エネルギー消費性能に優れた家電製品への買い換えによりエネルギーを効率的に使用し、環境に配慮したまちづくりの促進と脱炭素の推進を図るため補助金を交付します。 補助対象商品:エアコン、冷蔵庫、冷凍庫 ※省エネ基準達成率100%以上の新品に限る。 補助対象者:次の(1)(2)に該当する人 (1)市内に居住し住…
-
くらし
ポイ捨ての禁止等に関する条例が公布されました
市民の皆さんの健全で快適な生活のため、また、観光客が年々増加するなかで、風情ある街並みをPRするため、「近江八幡市ポイ捨ての禁止等に関する条例」を制定し、令和6年3月22日に公布されました。 この条例では、市のほか、市民や事業者の皆さんなどの責務とともに、JR各駅周辺や一級河川などを環境美化重点区域として指定しています。 また、条例に違反した人に対する命令に従わなかった場合は、規則で過料3000円…
-
くらし
ごみのポイ捨てや不法投棄はやめてください
ポイ捨てや不法投棄されたごみは、河川や農業排水路を経て琵琶湖に流れつくことがあります。本市には農業用水を河川や琵琶湖から取水している地区や、農業排水をポンプで排水している地区があります。 農業生産以外にも防火用水や生き物の生息場所など、さまざまな機能を持つ農業施設は地域の財産であり、ごみのポイ捨てや不法投棄は農業者だけではなく地域に住む皆さん一人ひとりの問題でもあります。 農業施設の機能を維持する…
-
しごと
市職員の採用試験を実施します
令和6年10月1日採用 受付期間:(1)~(6)5月1日(水)~6月10日(月)、(7)5月1日(水)~6月3日(月) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝日除く) ※郵送による申し込みは、受付最終日消印分まで有効 申込方法:申込用紙は、当課(市役所本庁舎3階)にあります。市ホームページからダウンロードもできます。 申し込みは、1職種に限ります。 その他: ・第2次試験の日程などは、第1次…
-
しごと
中小企業・個人事業主など対象 エネルギー価格高騰事業者支援金
エネルギー価格高騰が事業実施の負担となっている事業者に対し、事業継続を支援する支援金を支給します。 対象:令和5年1月1日から申請日までの期間に、事業用にエネルギー(電気、ガス、ガソリン、重油、軽油、灯油のいずれか)を使用した実績がある、次の(1)または(2)の事業者。 (1)令和6年4月1日以前から市内に本社または事業所がある法人 (2)令和6年4月1日以前から市内に在住または事業所がある個人事…
-
くらし
8月初旬入居予定 市営住宅の入居者を募集
応募資格:現在、住宅に困窮していること、市内に3か月以上住所があり、市税・国民健康保険料などの滞納がないこと など 募集要項配布期間/配布場所:5月1日(水)~17日(金)/当課(総合支所)または市役所本庁舎1階総合案内 現地公開日:5月11日(土)午前9時30分~11時30分 申込方法:所定の申込書類を当課へ持参してください(郵送不可)。 申込期間:5月13日(月)~5月17日(金) ※詳しくは…
-
くらし
感震ブレーカーなどを 購入・設置する人に費用を補助します
感震ブレーカーは、一定以上の揺れを感知すると、ブレーカーを自動的に落として電気の供給を遮断し、通電火災を防ぎます。家庭に設置することで出火を防ぎ、他の住宅などへの延焼を防ぐことで火災による被害を大きく軽減することができます。 自らがブレーカーを切り避難することが困難と思われる世帯に対して、感震ブレーカーなどを新たに購入・設置するための補助を行います。 対象者:市内に住所がある、次のいずれかに該当す…
-
しごと
わたSHIGA輝く国スポ…「競技・運営ボランティア」を募集します
■わたSHIGA輝く国スポ トライアスロン競技 リハーサル大会 (びわ湖トライアスロンin近江八幡 特別大会) 「競技・運営ボランティア」を募集します ◆大会概要 日程: 9月7日(土)…試泳・開会式 9月8日(日)…男女別レース 会場:特設トライアスロン会場(宮ヶ浜水泳場周辺) 応募条件:(1)(2)の要件を満たす人 (1)活動日に参加が可能な平成21年4月1日以前に生まれた人 (2)8月中旬に…
-
しごと
令和7年 成人式実行委員を募集します
20歳の門出を祝う成人式の実行委員を募集します。一生に一度の思い出に残る成人式を自分たちの手で創り上げてみませんか。友人や知人を誘っての参加も大歓迎です。 対象:(1)または(2)に該当する人 (1)平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの令和6年度中に20歳になる人で、会議(9月から1月までの全6回程度、午後7時頃から開催予定)に出席できる人。 (2)成人式の企画・運営をしてみたい人。年齢…
-
くらし
がん患者サロン「よしぶえ」の開催案内
がん患者サロンは、がん患者とその家族の交流の場です。 がんと向き合う人同士だからわかり合えることがあります。診断された日のこと、治療のことなど、一緒に過ごして心を軽くしてみませんか。 参加無料・申込不要 日時:5月27日、6月24日、7月22日、8月26日、9月30日、10月28日、11月25日、12月23日、令和7年1月27日、2月17日、3月24日 いずれも月曜日 午後1時~3時 場所:総合医…