広報くさつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今からできる風水害への備え
昨年8月15日に台風7号が滋賀県に最も接近し、県内各地で大雨や暴風が観測されました。市内でも暴風によりトタン屋根や看板などが飛ぶといった被害があり、市内全域に高齢者等避難が発令されました。また、10月には、大雨で一部のアンダーパス※で冠水が発生しました。近年の異常気象で、いつ、どこでこのような災害が起きるか予想できないなか、自分や家族の身を守るため、日ごろから風水害に備えておくことが大切です。 ※…
-
しごと
くさつビズサポ 草津市ビジネスサポートセンター
創業するなら草津で‼あなたの開業・独立を支援します! 市と草津商工会議所が共同で設置する草津市ビジネスサポートセンター「くさつビズサポ」では、ビジネス上の課題を抱える創業希望者や事業者を、ワンストップで支援する体制を構築するため、さまざまな取り組みを実施しています。 ■くさつビズサポとは 常駐のスタッフによるサポートをはじめ、外部専門家による個別相談を実施します。また、日ごろから市内事業所への訪問…
-
くらし
マンション管理を支援します!
市では、駅前を中心にマンションの供給が進み、現在では10,000戸以上が立地しています。この重要な居住形態の一つとなっているマンションの適正管理の定着や管理水準の向上を図るための方針などを定めるため、3月に「草津市マンション管理適正化推進計画」を策定しました。今後は、計画に基づき、関連団体や専門家などと連携し、マンションの管理組合の運営を支援するさまざまな取り組みを進めます。 ■管理計画認定制度が…
-
スポーツ
立命館大学びわこ・くさつキャンパスは開設30周年を迎えます!
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)開設30周年を記念して、市民の皆さんが参加できるさまざまなイベントを開催しますので、ぜひお越しください。 ■〔観戦無料〕体育会 ラグビー部 公式戦である関西大学春季トーナメントをDaigasエナジースタジアム(旧クインススタジアム)で開催します。当日はラグビー部が運営している小・中学生向けのラグビーアカデミーの体験会として、GENKIラグビーアカデミーも…
-
くらし
すべての人を大切にするまちに~ハンセン病問題から学ぶ~
令和2(2020)年から拡大した新型コロナウイルス感染症も、昨年5月に五類に移行し、現在は、ようやく日常生活へ戻りつつあります。しかし、流行当初は、未知のウイルスへの不安により、患者やその家族だけでなく、治療にあたる医療従事者も差別や偏見による被害を受けました。同じように社会問題となったものに、ハンセン病問題があります。 ■ハンセン病とは ハンセン病は、細菌によって起こる感染症で、かつては「らい病…
-
くらし
はしかわ市長のだいすき!くさつ
■つながれてきた歴史や思いを未来へ 先般の市長選挙において、第20代草津市長として5期目の市政をお預かりさせていただくことになってから、初めての「だいすき!くさつ」となります。市民の皆様に市の取組や魅力を知っていただくため再開しますので、引き続きよろしくお願いします。 5月に入り、緑が美しい季節となりました。草津のゴールデンウイークといえばユネスコ無形文化遺産の「草津のサンヤレ踊り」を思い浮かべる…
-
くらし
3月定例市議会
3月4日に開会し、市長が提出した議案37件を原案どおり可決等しました。また、議員が提出した一般議案1件を可決、意見書案4件を否決し、3月28日に閉会しました。主な議案は次のとおりです。 ■市長が提出したもの 当初予算:令和6年度草津市一般会計予算など 補正予算:令和5年度草津市一般会計補正予算(第7号)など 条例案件:地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例案など 一般…
-
くらし
屋外スピーカーで情報伝達試験を行います
非常時に備え、Jアラートを用いて情報伝達試験を行います。 ■Jアラート(全国瞬時警報システム) 地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて伝えるシステム 日時:5月22日(水) 11:00ごろ(予告放送10:00ごろ) その他: ・コミュニティFMラジオ「えふえむ草津(78.5MHz)」でも、試験放送が流れます ・屋外スピーカーから情報が聞き取れなかったときは、電話自動応答シ…
-
くらし
橋川市長によるタウンミーティングの開催
橋川市長の5期目がスタートし、市では「健やかに幸せに暮らせるまち、ずっと住み続けたいまち草津」をめざした取り組みを進めています。 草津のまちづくりを進めるためには、市民の皆さんの声を反映することが必要不可欠です。そこで市長就任に向けて掲げた「ずっと3草津」宣言をもとに、市の将来像やこれからの草津市政に求めるものについて、市民の皆さんと意見交換をするため、タウンミーティングを開催します。Web会議ツ…
-
くらし
お知らせ(1)
■ご遺族の負担を少しでも軽減するためのワンストップ窓口 6月から「おくやみ窓口」を開設します 「おくやみ窓口」では、身近な方が亡くなられた後の、税関係や保険年金、福祉サービスなどの手続きを1カ所で受付します。必要な書類などの準備のため、完全予約制としています。 日時:平日 (1)9:30 (2)13:30 場所:市民課 ※来庁後に個室へ案内します 対象:市に住民票があった故人のご遺族など その他:…
-
くらし
忘れずに納めましょう
●固定資産税・都市計画税(全期・1期) ●軽自動車税(全期) 納期限(口座振替日):5月31日(金) ・コンビニやスマホ(一部税、納付書除く)、金融機関でも納付できます ・口座振替(自動払込)が便利で確実です! ・納期限を過ぎると延滞金が発生します ◎納付書を紛失したときはご連絡ください。再発行します。 問合せ:納税課(1階) 【電話】561-2311 【FAX】561-2479
-
くらし
お知らせ―パブリックコメント(意見公募)―
皆さんのご意見をお待ちしています ■(仮称)草津市歴史資料館整備基本構想(案) 市の豊かな歴史文化を後世に引き継ぎ伝え、貴重な文化財を保存・活用していくための構想を策定します。 この案は、担当課や情報公開室、図書館、南草津図書館、市ホームページなどで見ることができます。 ※意見などは、後日、整理して公表します。個々の意見には直接回答しません 提出・問合せ:5月1日(水)〜31日(金)〔消印有効〕に…
-
文化
第67回 ふるさと草津俳句会
俳諧の祖「山崎宗鑑」生誕の地にちなみ、年4回開催しています。応募のあった131句から、入賞句を紹介します。 ◇兼題句 兼題「弓始(ゆみはじめ)」 ◇自由句 ※詳細は本紙P.10をご覧ください。 ■第68回 ふるさと草津俳句会 兼題句と自由句、それぞれ1人5句まで、未発表の作品に限ります。どなたでも気軽に投句ください。 兼題:「立夏(りっか)」 選者:石倉政苑(いしくらせいえん)さん その他:入賞句…
-
くらし
救急診療のお知らせ
受診の際は、必ず事前に電話で症状を伝えてください ■急病のときは ◇医療ネット滋賀 【URL】https://www.shiga.iryo-navi.jp 診療が受けられる医療機関を24時間お知らせ 電話自動音声案内:【電話】553-3799 ◇小児救急電話相談 短縮ダイヤル:【電話】#8000 【電話】524-7856 ケガや急病で病院へ行った方がよいか判断に迷ったときにアドバイス 対象:県内在…
-
くらし
お知らせ(2)
■鉛製の給水管について 鉛製の給水管が使用されている家庭では、朝一番や水道を長時間使用しないと、わずかですが鉛が溶け出していることがあります。この場合、バケツ1杯程度の使い始めの水は、風呂水や洗い物など、飲み水以外に使用してください。 問合せ:上下水道施設課(2階) 【電話】561-2402 【FAX】561-2481 ■光化学スモッグの注意報などの発令 光化学スモッグで被害が出る恐れがあるときは…
-
くらし
自転車を安全に利用しましょう
自転車は環境に優しく、健康的な生活づくりに役立つ乗り物で、誰もが気軽に利用できます。自転車を利用するときは、速度を控えめにして周囲の安全を確保し、努力義務となったヘルメットを着用して道路の左端や自転車道を走行するなど、安全な走行に努めましょう。 問合せ:交通政策課(5階) 【電話】561-2343 【FAX】561-2487
-
くらし
お知らせ―委員の募集―
各募集については、随時市ホームページに掲載します。 対象:18歳以上で、市内在住か通勤・通学しているか、市内で市民公益活動を行っている人。ただし、市の議員や職員、他の審議会などの委員を除く ※他に制限のある場合は個別に記載 その他:会議出席の際、託児が必要な場合は、担当課にご相談ください 申し込み:申し込み方法は、市ホームページをご覧ください ■草津市情報化推進懇話会委員 草津市情報化推進計画の実…
-
くらし
絆をつむぐ
まちづくり協議会の取り組み紹介 ■矢倉学区未来のまち協議会 ◇コロナにより失いかけた地域のつながりを取り戻す 矢倉学区未来のまち協議会では、独自の4事業を行っています。1つ目の“矢倉生涯学習大学”では、全6講座を開講し、滋賀の魅力と防災について学び、2つ目の“小学校ボランティア”では、花の苗植え、焼き芋秋まつりなどのお手伝いをとおして、高齢者と子どもたちとの交流を図っています。3つ目の、みらい通信…
-
くらし
みんなでトーク 一緒にお話しませんか?
皆さんの活動場所に訪問し、市の施策や事業を、テーマごとに市職員が説明します。 研修会や学習会にも利用できます。 日時:平日9:00~21:00の2時間以内 場所:市内のみ。会場は、申込者が準備してください。会場代は、申込者の負担です 対象:市内在住か、通勤・通学・活動する10人以上の団体(町内会や老人クラブ、市民活動団体など)やグループ 費用:無料(資料代などが必要な場合あり) その他: ・一部、…
-
くらし
お知らせ(3)
■[70]町内会長まちづくり・ひとづくりシンポジウム(町内会長全体説明会) 持続可能なまちづくりについての講演や各地域の記憶絵の展示をします。 講師:水津陽子さん(地域活性化・まちづくりコンサルタント) 日時:5月25日(土) 10:00~12:00 場所:草津クレアホール(野路六) その他:各地域の記憶絵などは、5月11日(土)から展示ホールに展示します 問合せ:まちづくり協働課(2階) 【電話…
- 1/2
- 1
- 2