広報もりやま 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
[市長メッセージ]森中 高史(もりなかたかふみ)市長の元気ヤマモリ
■積極的編成とした令和6年度予算案 開会中の守山市議会3月定例月会議に提出している令和6年度当初予算案は、喫緊の課題や中長期的課題への対応を含め、多方面の分野で積極的な編成とし、過去最大額の予算案となりました。 特に力を入れた子育て施策では、喫緊の課題である待機児童対策として、ソフト対策(保育士1人当たり最大20万円の市独自手当など)とハード対策(今年4月に2園開園とともに再来年度までにさらに4…
-
その他
令和5年度 教育関係表彰受賞者
教育分野において優れた功績などを挙げた人を紹介します(順不同、敬称略) ■学校教育表彰 ★教育活動に卓越した指導力を発揮した教職員 ★文化や体育など諸活動において多大な功績をあげた学校・団体・個人 ★学校教育に多大な功績をあげた団体 問合せ:学校教育課 【電話・有線電話】582-1141 【FAX】582-9441 ■子ども善行表彰 ★河川愛護作業やびわこを美しくする運動などの自治会行事に積極的に…
-
イベント
市民協働課からお知らせ 第23回 国際交流の広場
楽しく交流し、互いの理解を深め合いませんか。家族や友達、知り合いを誘って気軽にお越しください。 日時:3月3日(日)午前10時30分~午後2時(開場:午前10時~) 場所:市民交流センター(さんさん守山) ◆アトラクションの広場(午前10時30分~) 内容:オープニングセレモニー 守山北中学校吹奏楽部の演奏、外国籍の人の歌発表、高校生カウアイ郡派遣報告、立命館守山中学校公州市派遣報告 ◆食の広場(…
-
イベント
ボランティア観光ガイドと行く 早春の守山再発見バスツアー
日時:3月26日(火)午前10時~午後3時15分 (受付:午前9時45分~) ※小雨決行 集合場所:市役所 大庇(ひさし)下(カフェ前) コース:市役所→笠原桜公園→蜊江(つぶえ)神社→観音寺→おうみんち(昼食)→環境センター→小津神社→市役所 定員:20人 料金:500円/人(保険代、資料代) ※当日徴収。昼食代は含みません。 申込み:3月18日(月)午後4時までに電話で下記へ申し込み。 問合せ…
-
スポーツ
スポーツ振興課からお知らせ びわ湖マラソン 2024 交通規制
交通規制日時:3月10日(日)午前8時~午後3時ごろ 「びわ湖マラソン2024」の開催に伴い、大津・草津・守山市のコースおよびコース周辺道路で大規模な交通規制を実施します(場所によって規制時間が異なります)。 大会当日はご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 その他: ・緊急車両を除いて、ランナー走行中、自動車の通行や横断はできません。 ・マラソンコースにつながる周…
-
くらし
Act Locally
「あしもと」の行動から世界の環境を守る~環境学習都市宣言のまち~ 参加した人のメッセージをもとに、さまざまな環境活動を紹介するシリーズです ・琵琶湖の生き物の大切さとごみ問題について勉強し「1日1つはごみを拾おう」と思いました。 ・ペットボトルに「ポイ捨てをしないで」と書くとごみが減るのではないかと考えました。 環境学習の授業を受けた小学生より 市では、環境学習として、座学のほか、自然や環境をテー…
-
くらし
[令和6年1月1日能登半島地震発生]防災・減災は自助・共助・公助の連携が必要です。
自助とは自分の命や財産は自分で守る意識と備えです。共助とは班、組、自治会などみんなで助け合うこと、公助とは市・県・国・自衛隊・消防などが組織で人の命を助けること ■災害は、いつ、どこで起こるか分からない 令和6年能登半島地震で被災した皆さまにお見舞い申し上げます。 能登半島地震は多くの人命が犠牲になる大惨事となりました。被災した人たちは、現在も不自由な生活を余儀なくされています。 甚大な被害を受け…
-
くらし
避難行動要支援者名簿の提供に同意をお願いします ~災害時の避難は普段の情報提供から~
市では、災害時に自力での避難が難しい人の情報を掲載した「避難行動要支援者名簿」を作成しています。そのうち、自身の個人情報を提供することに同意した人のみの名簿を自治会(自主防災組織)や民生委員・児童委員など避難支援等関係者へ提供し、日ごろからの声かけや災害発生前からの避難支援の体制づくりにご活用いただいています。 令和5年11月8日~令和6年2月20日に新たに避難行動要支援者に該当した人へ、同意確認…
-
くらし
3月1日(金)~7日(木)は建築物防災週間
地震対策や防災対策は万全ですか。次の項目で、お住まいの安全度をチェックしてみましょう。 ◆チェック項目(建物) □耐震診断は受けたか □外壁にひび割れ・浮き・腐食はないか □非常時に安全に避難できるか □非常用照明などは作動するか □看板が落下するおそれはないか ◆チェック項目(ブロック塀) □ブロック塀に傾きやひび割れ、ぐらつきがないか □高さは2.2m以下か □控え壁が設けられているか 該当し…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやきNo.148
■パソコンはごみじゃなくて、リサイクルするものだよ。 パソコンは、法律によりリサイクルすることがメーカーに義務付けられています。 市では回収を行っていませんので、下記のいずれかの方法で処理してください。 ※環境センターへの受け入れもできません。 ・パソコンのメーカーが分かる場合 各メーカーのパソコンリサイクルの受付窓口へ申し込んでください。 ・回収するメーカーが不明な場合 一般社団法人パソコン3R…
-
子育て
関西アンサンブルコンテスト 出場
2月11日に市民ホールで「関西アンサンブルコンテスト」が開催され、中学校の部へ滋賀県代表として守山南中学校、市立守山中学校、守山北中学校吹奏楽部が出場を果たしました。コンテストの演奏を終えた代表チームに話を伺いました。 県コンテスト(中学校の部)では、市内の6中学校すべてが入賞。関西アンサンブルコンテストに出場した4校のうち3校が守山勢となり「吹奏楽のまちもりやま」を象徴しています。 ◆[守山南…
-
文化
守山てんこもり
漫画「ちはやふる」で一躍ブームとなった、小倉百人一首。 紫式部(むらさきしきぶ)も「巡りあいて 見しやそれともわかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな」と詠んでいます。 今回は、日本の文化を知り、新たなものに挑戦する機会として百人一首を子どもたちに伝えている、五色百人一首守山教室の溝口 佳成さんを取材しました。 ■百人一首で真剣に遊んで めざすのはチャレンジの名人 五色百人一首守山教室 溝口 佳…
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の申請は3月31日(日)まで
物価高騰などによる負担増を踏まえ、令和5年度住民税非課税世帯に対し、給付金を支給しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 支給額:1世帯当たり7万円 対象:令和5年12月1日時点で本市に住所があり、世帯全員の令和5年度分の住民税が非課税の世帯 申込み:対象世帯には申請書を送付しています。必要書類を添付のうえ、記入した申請書を郵送〔3月31日(日)消印有効〕または直接〔3月29日(金)ま…
-
くらし
国保年金課からお知らせ
■国民年金保険料年度途中からでもまとめて振り替えできます 国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納(6ヵ月・1年・2年)が、年度途中からまとめて振り替えできる手続きを3月から受け付けています。これにより、口座振替・クレジットカード納付当月分~当年度3月分(または翌年度3月分)の割引が適用されます。 ※6ヵ月前納を選択した人で振り替え開始日が5月末~9月末になる場合は、6ヵ月まとめて(…
-
しごと
令和6年度いきがい活動ポイント交換「商品券など」登録事業所募集
守山市では、市内在住の65歳以上の人が市社会福祉協議会に登録し、指定を受けた学校や福祉施設などでボランティアをすることで「いきがい活動ポイント」が受け取れます。そのポイントを交換する「商品券など」を取り扱う登録事業所を募集します。 対象:次のすべてを満たすこと ・市内事業所(店舗)が独自に発行・販売する「商品券など」(市外本店が発行するものを含む)である ・「商品券など」の販売価格は、1枚1、00…
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種費用助成の償還払いの申請は3月29日(金)まで
帯状疱疹ワクチン接種の助成を令和5年10月から開始していますが、令和5年4月1日~10月31日に自費で接種した場合に限り、接種費用のうち助成額を償還払いができます。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:接種日時点で、市内に住民票がある65歳以上 ※市から助成が受けられるのは生涯で一度のみ ◆助成対象ワクチンなど 申込み:3月29日(金)までに必要書類などを直接、下記へ提出。 持ち物: ・接…
-
子育て
3月1日(金)~7日(木)は子ども予防接種週間
■予防接種の受け忘れがないか母子健康手帳を確認しましょう 予防接種は、大切な子どものいのちを守ります。予防接種を受けて病気を予防しましょう。 予防接種は事前予約が必要です。実施医療機関については市ホームページをご覧ください。 予防接種の注意点: ・予防接種は体調が良いときに受けましょう ・予防接種の効果や副反応などを十分理解してから受けましょう ・それぞれ定められた接種時期・接種間隔を守って接種し…
-
子育て
令和6年度 就学援助制度の申請受け付けを開始
経済的にお困りの保護者に対し、給食費や学用品費などの就学に必要な費用の一部を援助します。 対象:市立小中学校に在学もしくは市内在住で国立・県立・私立小中学校に在学する児童・生徒がいる保護者で、下記のいずれかに該当する人 (1)児童扶養手当を受給している (2)生活保護を受給している (3)市民税が非課税である (4)市民税が減免されている (5)個人事業税が減免されている (6)国民年金保険料が免…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
■誰も自殺に追い込まれることのない守山市をめざしています 最近、こころが疲れていると感じることはありませんか。ストレスは身近なもので、つらいこと、悲しいことだけでなく、昇進や結婚などの喜ばしいこともきっかけになります。 人はストレスを受けると、心身はいったんショックを受けますが、抵抗力を高めて対応します。しかしその状態が長引くと、次第に抵抗力は失われて状態は悪化し、心身に不調が現れます。 ◆心・体…
-
健康
3月1日(金)~8日(金)は女性の健康週間
女性の心身の状態は、ホルモンの影響を大きく受けるため、思春期、妊娠・出産期、更年期、老年期といったライフステージごとに大きく変化します。起こりうる体の変化を理解し、自分の心と体について良く知っておくことが大切です。この機会に、自分や大切な人の体や健康に目を向けてみましょう。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:すこやか生活課 【電話・有線電話】581-0201 【FAX】582-1138