広報もりやま 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
[市長メッセージ]森中 高史(もりなかたかふみ)市長の元気ヤマモリ
■被災地支援への感謝と守山の初夏を感じるイベント 若葉を渡る風がすがすがしい季節となりました。皐月の守山は、初夏を感じるイベントがたくさん!ぜひご参加ください。 能登半島地震からの創造的復興に向けて、商工会議所や社会福祉協議会など多くの団体による被災地支援や市民の皆さまの募金やボランティアに、衷心より感謝申し上げます(詳細は12~13頁)。 さて、5月の守山といえば、まずは、春の例大祭です。守…
-
スポーツ
スポーツ振興課からお知らせ スポーツフェスティバルもりやま 2024
誰もが楽しめるスポーツイベント「スポーツフェスティバルもりやま2024」で、交流戦として開催する競技の参加チームと、体験教室の参加者を募集します。詳しくは、大会事務局、スポーツ振興課、各地区会館に設置のチラシまたは、右記市スポーツ協会のホームページをご覧ください。 ◆日時 ▽5月25日(土) ・ソフトボール(50歳以上の部) 料金:2,000円/チーム ・ソフトバレーボール 料金:1,500円/チ…
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポin守山
■~大会に関するさまざまな情報をお届け!~Vol.10 ◆令和6年度に国スポ「リハーサル大会」を開催 令和7年の「わたSHIGA輝く国スポ」に向け、競技会運営能力の向上や県民の国スポおよび競技に対する関心を高め、理解を深めるとともに、国スポ開催の機運醸成を図ることを目的に、県内の各会場で、5月から国スポ開催までの間に行われる大会です。 ▽本市が会場となる大会および日程 ・第76回全日本総合女子ソフ…
-
イベント
第13回ルシオール アートキッズ フェスティバル
社会教育・文化振興課からお知らせ 無料・一部有料 街を歩けば 音楽に出会う 楽しいイベントが盛りだくさんのフェスティバル。大人も子どももアートにどっぷり浸る一日、ぜひお楽しみください。 ■5/19(日) 午前10時~午後4時30分 場所:市民ホール、立命館守山中学校・高等学校、あまが池プラザ・親水緑地、守山宿・町家“うの家”、市立図書館、市立北部図書館・速野会館 ◆音楽 ★オーケストラコンサート(…
-
文化
守山三大まつり GW 祭礼の晴れ舞台へ、猛練習中
■長刀(なぎなた)まつり コロナ禍乗り越え、衣装や道具も新調 ▽あでやかに、はれやかに、見物人を魅了したい 太鼓打ちの衣装や長刀行列の長刀50本などが新調されました。 昨年は長刀振りのない当番だったので、新しい衣装や道具は今年初めて出番を迎えます。 今年のまつり当番は山賀町です。コロナ禍の縮小や中止もあって8年以上ぶりの本番を前に、3月から全員がきれいに息を合わせた美しい渡りや、長刀振りの妙技など…
-
イベント
長浜散策ウォーク (第178回 守山市民歩こう会)
琵琶湖の風を感じながら、長浜散策を楽しみましょう。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:5月25日(土) ※雨天中止(受付:午前7時50分~8時10分) 集合場所:JR守山駅西口エスカレーター下 解散時間・場所:午後1時ごろ 黒壁スクエア(長浜市)付近 内容:長浜市内のウォーキング(約7km) ※コースの簡易地図を市ホームページに掲載しています。 定員:80人 料金:300円/人(当日徴…
-
イベント
Paddy Festival in MORIYAMA 2024
■社会教育・文化振興課からお知らせ もりやま青年団presents(ぷれぜんつ)Paddy Festival in MORIYAMA 2024 どろんこバレーや、楽しいどろんこアトラクションを企画しています。一緒に泥にまみれて楽しみましょう。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:6月16日(日) ※荒天中止 開会式…午前8時45分~(受付:午前8時15分~) 試合開始…午前9時15分~ …
-
イベント
ボランティア観光ガイドと行く 蓮如(れんにょ)さん史跡巡り
日時:5月21日(火)午前8時30分~午後0時20分 (受付:午前8時15分~) ※小雨決行 集合場所:JR守山駅 西口エスカレーター下 コース:JR守山駅→蓮如池→寺内町(金森城跡)→善立寺→金森御坊→蓮生寺→照養寺→薬師堂→金森自治会館→JR守山駅(約7km) 内容: ・寺内町(金森城跡)…金森城を中心に環濠城塞都市として発展 ・善立寺…蓮如上人(れんにょしょうにん)の弟子・道西(どうさい)が…
-
子育て
私たちが守山の未来をつくる 中高生サミット 参加者募集
「Think Globally, Act Locally」の考えのもと、地域の人々へのインタビューやフィールドワークを通して本市の歴史や課題を知り、市の課題に対して、「自分たちが地域にできることとは何か」について考えます。また、大人との意見交換会(中高生サミット)を行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:[連続で参加が必要]6月~10月 内容:大人との意見交換会(中高生サミット)…
-
講座
市民参加と協働のまちづくりフォーラム・まちづくりリーダー研修会
市民活動団体の取り組み発表や、世代を超え地域で創るまちづくりを目指した話が盛りだくさんです。 日時:5月25日(土)午後1時30分~3時30分 場所:市民ホール 小ホール 内容: 第1部 講演「ここで、ともに、無事に生きる~多世代で共に育む地域の未来~」 講師…上田洋平(うえだようへい)さん(県立大学地域共生センター特任講師) 第2部 活動・取り組み発表 ・絵本セラピスト滋賀 ・まほうの食堂 問合…
-
くらし
市民活動団体の基礎データをお知らせください
本市では、市民参加と協働のまちづくりの推進を図るため、市内で活動する市民活動団体の情報収集とネットワークづくりに取り組んでいます。基礎データを登録した団体は、市ホームページで紹介するほか、「市民活動マッチングリスト」の掲載や助成金案内などをします。データを登録して、団体PRや会員募集など活動の幅を広げてみませんか。 登録方法:右記登録フォームから登録するか、「市民活動団体登録票」を作成し、メール、…
-
講座
キャッシュレス決済講座
日時:5月23日(木)午前10時~正午 場所:エルセンター 1階 大会議室 内容:滋賀県金融広報委員会 金融広報アドバイザーによるキャッシュレス決済の基礎知識講座 定員:30人 申込み:5月20日(月)までに氏名、住所、電話番号を電話またはファクスで下記へ申し込み。 問合せ:消費生活センター(生活支援相談課内) 【電話】582-1146 【FAX】582-1138
-
くらし
戦没者のご遺族の皆さまへ 全国戦没者追悼式への参列者募集
健康福祉政策課からお知らせ 日時:8月14日(水)~15日(木) 場所:日本武道館(東京都) 対象:県内在住で戦没者(一般戦災死没者を含む)の配偶者、子、父母、兄弟姉妹、孫、ひ孫、子および兄弟姉妹の配偶者、甥姪 定員:30人程度(応募多数の場合は優先順位順とし、同順位の場合は抽選。結果は6月下旬~7月上旬に通知) 料金:数千円程度 ※介助者の参加費用は自己負担 申込み:5月31日(金)までに、しが…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやきNo.152
■リチウムイオン電池をごみに出さないで。 モバイルバッテリー、スマートフォンなどの小型家電には、リチウムイオン電池が使用されています。昨年、リチウムイオン電池などが原因の火災事故が発生しました。 ▽不要になったリチウムイオン電池を含む機器の出し方 電池類は、製品から取り外して、各集積所に設置されている乾電池回収ボックスに随時出してください。 ※製品から電池類を取り外せない場合、使用済み小型家電回収…
-
文化
[守山てんこもり]おとな女子の伝統工芸を楽しむ
木目込み「といろ」北村 佳津子(きたむらかづこ)さん 水保町に住む北村佳津子さんは、北公民館木目込み自主教室「といろ」と、速野公民館木目込み教室、2ヵ所の講師を務めています。 ■木目込み歴は30年以上 仲間から「先生」と呼ばれて 伝統工芸の木目込み人形作りを楽しむ、北公民館の自主教室「といろ」には、現在9人の仲間がいます。代表を務める北村さんは仲間うちで、尊敬をこめて「先生」と呼ばれています。趣味…
-
くらし
令和6年能登半島地震発生から4ヵ月 つながる被災地支援の「わ」
本市は、令和6年能登半島地震の発生から間もない1月5日から、3月末までに、交代で延べ28人(複数回の派遣を含む)の職員を被災地へ派遣しました。 県の要請でカウンターパートナーである能登町への派遣を中心に、日本水道協会滋賀県支部や環境省などからの要請にも呼応して、中能登町、七尾市、穴水町、小松市、能美市の支援に向かいました。 被災地に向かった職員たちは、さまざまな支援活動で汗を流し、避難者の心に寄り…
-
くらし
地震に備えて住まいの耐震対策 耐震診断は防災の第一歩
東南海・南海地震や琵琶湖西岸断層帯地震に備え、まずは無料耐震診断を受け、住宅の耐震性をチェックしてみましょう。 1.無料の耐震診断を受けましょう(対象:木造住宅) 対象建築物:次の要件をすべて満たすもの (1)市内の建築物で、昭和56年5月31日以前に着工され、完成している建物。 (2)延べ面積の2分の1を超える部分が住宅の用に供されていること。 (3)階数が2階以下で、延べ床面積が300平方メー…
-
くらし
ブロック塀などの撤去・軽量なフェンスの新設に補助金を交付
災害によるブロック塀などの倒壊被害を防止するため、道路や公園に面するブロック塀などの撤去や改修に補助を行います。詳しくは、上記へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 対象要件:次のすべてを満たすもの ・地面からの高さが80cm以上のコンクリートブロック塀、鉄筋コンクリート組立塀、組積造(石、レンガなど)の塀などで、道路または公園に面しており倒壊による被害が道路などにおよぶおそれが…
-
くらし
Act Locally 環境学習都市宣言のまち ~第3次環境基本計画5つのテーマから~
第3次環境基本計画のテーマに沿ったさまざまな環境活動を紹介するシリーズです 環境学習を通して共に学び・考え・行動し、豊かな地球環境を守り、未来へつなぐ ■未来へつなぐまち みんなに伝えたいこと、実践したいこと 守山市こども環境新聞コンクール2023 3月13日、市役所応接室で「守山市こども環境新聞コンクール2023」の表彰式が行われました。 受賞者の皆さんが作成した環境新聞は、日頃の環境活動などか…
-
くらし
家庭用・中小企業等再エネ・省エネ設備等導入促進補助金を創設
脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの導入促進、省エネルギー化の促進のため設備などの導入費用を補助します。詳しくは、右記市ホームページをご覧ください。 ◆家庭用 対象:市内在住の人が所有し、居住している住宅(新築住宅は対象外) 対象設備・補助金額など:交付決定後、5月15日(水)以降に工事着手(契約締結)し、令和7年2月14日(金)までに引き渡しを受けた設備など ※設備の工事を市内事業者が施…