広報もりやま 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度から 森林環境税(国税)が賦課されます
森林環境税は、森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保するために創設された国税です。その税収は、全額が森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与され、森林整備、人材育成、木材利用、森林保全の普及啓発などの費用に充てられます。 ◆税額 年額1,000円(市民税・県民税均等割とあわせて市が徴収します) 令和5年度で防災施策の財源確保にかかる措置(1,000円)が終了するため、納付すべき税額は令和5年…
-
くらし
自転車用ヘルメットの購入費用を補助
自転車事故による被害の重症化を防ぐためには、特に頭部を守ることが大切です。高齢者および小学6年生以下が着用する自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。補助要件や必要書類など詳しくは、下記へお問い合わせください。 申込み:購入日から6ヵ月以内または令和7年3月31日(月)のどちらか早い日までに、必要書類を下記へ提出。申請は1人1回限り。 問合せ:危機管理課 【電話】582-1119 【FAX…
-
しごと
企業の新たな取り組みを支援します
市内中小企業などが新たに取り組むデジタル化や人材確保、また中心市街地への新規出店に要する費用を補助します。 補助金ごとに、下記以外に条件や対象期間を設けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 受付開始日:5月15日(水) 問合せ:商工観光課 【電話・有線電話】582-1131 【FAX】582-6947
-
くらし
国民年金 こんな時は忘れずに届け出を
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければなりません。次のような場合は、下記へ届け出てください(代理人が手続きする場合は、委任状と代理人の本人確認書類も必要)。 第1号被保険者…自営業者、アルバイト、無職、学生など 第2号被保険者…厚生年金に加入している会社員、公務員など 第3号被保険者…第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者 問合せ: ・日本年金機…
-
健康
65歳からの過ごし方教室 ~健康にいきいきと暮らす~
いつまでも健康にいきいきと暮らすためには、運動、栄養、社会参加などの介護予防に取り組むことが大切です。健康づくりや生きがいづくりなど、健康長寿に必要なヒントを学びませんか。 日時:[連続で参加が必要]5月30日~6月27日の毎週木曜日 午後2時~3時30分(全5回) 場所:速野会館1階 多目的室 内容: 1回目 フレイルとその予防 2回目 エンディングノート 3回目 守山百歳体操・守山健康のび体操…
-
講座
家族介護者教室
介護に役立つ知識や技術を学べる教室を開催します。 日時:5月29日(水)、6月5日(水)、12日(水)午後1時30分~3時 場所:南部地区地域包括支援センター(エルセンター内) 内容:「介護保険でできること」「薬の管理」「食べることについて」を中心に、介護のいろはを学びます。 対象:市内在住で介護をしている人、介護に関心のある人 定員:15人 持ち物:筆記用具 申込み:5月7日(火)~28日(火)…
-
健康
骨粗しょう症検診を受けましょう
骨粗しょう症は骨のカルシウム量が減少し、骨折しやすくなる病気です。特に女性は閉経後、急激に骨量が低下します。元気な骨を守るためにも、まずは骨粗しょう症検診を受けましょう。 対象となる人に案内はがきを5月上旬に送付します。受診時にはがきを持参してください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:令和7年2月28日(金)まで 場所:済生会守山市民病院 健診センター 対象:受診日時点で本市に住所…
-
健康
健康診査で自分の健康を守りましょう
生活習慣病は、放置して重症化すると脳卒中、心疾患、腎不全(人工透析)などの重篤な疾患になりやすくなりますが、健康診査を受けることで、自覚症状のない生活習慣病のリスクを見つけることができます。自分の健康を守るため、年に一度の健康診査を受けましょう。 詳しくは、すこやか健康だより17頁をご覧いただくか、上記へお問い合わせください。 ※対象者の年齢は、特に注意書きのない場合は令和7年3月31日時点の年齢…
-
健康
すこやか歯科健診を受けましょう
いつまでも健康で丈夫な歯のために、定期的に歯科健診を受けましょう。 日時:令和7年3月31日(月)まで 場所:守山・草津・栗東・野洲市の実施歯科医院(市内の実施歯科医院は「すこやか健康だより」や市ホームページをご覧ください) 内容:歯の状態検査、歯ぐきの検査、結果に基づく歯科保健指導 対象:20~74歳 料金:1,000円 ※世帯員全員が市民税非課税または生活保護世帯の人は申請で無料 申込み:直接…
-
くらし
市立図書館 5月の行事
休館日:5月7日、8日、10日、13日、20日、27日 ■行事(開催予定) 申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ・としょかんおはなし会 日時:毎週水・金曜日午後3時~ ・おたのしみおはなしand映画会 日時:5月12日(日)午前11時~ 内容:「きんのおの」 ・中高生サポーター 日時:5月12日(日)午後1時~ ・大人のための映画会 日時:5月15日(水)午前10時~ 内容:「ロ…
-
くらし
北部図書館
休館日:5月2日、9日、10日、16日、23日、30日 ■行事(開催予定) ・としょかんおはなし会 日時:毎週火曜日午後2時30分~ ・あおぞらおはなし会 日時:5月5日(日・祝)午前10時~ 内容:青空の下で絵本を楽しもう。 雨天の場合は、館内おはなしコーナーで実施 問合せ:北部図書館 【電話】585-9953
-
イベント
5月の駅前総合案内所
■母の想(おも)い出展 5月7日(火)~12日(日) 初日午前10時から 最終日午後3時まで 編み物好きな母が作ったニット作品8点を展示。展示販売あり。 ■自然景観をいける 5月13日(月)~19日(日) 初日午前10時から 最終日午後5時まで 野山に生える草木の自然の趣を水盤に移し、水のある日本の自然景観を表現したいけばな作品9点を展示。 ■マクラメ展 5月20日(月)~26日(日) 最終日午後…
-
くらし
空間放射線量 4月の測定結果
測定した放射線量は、文部科学省および厚生労働省が示している校庭・園庭の空間線量率の目安(1時間あたり1マイクロシーベルト未満)を下回っています。 ■各地点の測定結果 測定日:4月12日 測定値単位:μSv/h(マイクロシーベルト/時) 測定機器:株式会社堀場製作所Radi PA‒1100 測定方法:上記測定機器を地上1.0mの高さに設置し、1回30秒の測定を5回繰り返した平均値 問合せ:危機管理課…
-
くらし
立入水源地の四塩化炭素 水質検査結果 3月12日~4月9日
■原水(地下水) ・1号井戸(0.0002mg/ℓ未満) ・3号井戸(0.0160mg/ℓ~0.0210mg/ℓ) ・5号井戸 停止中 ・6号井戸(0.0180mg/ℓ~0.0250mg/ℓ) ・7号井戸(0.0011mg/ℓ) ■浄水塔出口 ・1号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・2号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・3号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ■給水栓(水道水) ・0.00…
-
くらし
守山警察署
■自転車の安全利用の促進 ▽自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ▽自転車保険の加入は義務です 平成28年2月26日から「滋賀県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行され、自転車利用者に対して自転車保険の加入が義務となっています。…
-
くらし
安全・安心メール登録受付中
市では、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに安全・安心メール(災害・気象・行政・地震・防犯情報)を配信しています。右の二次元コードを読み込むか、【E-mail】t-moriyama@sg-m.jpに空メールを送信することで登録できます。登録は無料ですので、ぜひご活用ください。 問合せ:危機管理課 【電話】582-1119 【FAX】583-5066
-
くらし
相談コーナー
相談無料・予約不要(一部を除く) ★印の相談は事前申込が必要です
-
子育て
[市内各児童館]ちゃいるど広場
子どもたちが参加できるイベント情報などが満載! ※定員は、特記のないものは先着順
-
イベント
守山5月1日号 BUNTAI Calendar ~Coming Soon~
◆市民運動公園 体験事業 ▽親子チャレンジ!スポーツ体験教室 日時:6月・7月(月1回・全2回) 場所:市民体育館 内容:スポーツチャンバラ(6月)、リズムジャンプ(7月) 対象:市内在住の小学1〜3年生とその保護者 料金:全2回セット1,200円、単独700円/1回 申込み:5月8日(水)午前8時30分から電話で申し込み ▽ふれあいフィットネス体験教室 日時:6月・7月・10月・11月(月2回・…
-
スポーツ
スポーツ協会からのお知らせ
■もりやま卓球教室参加者募集 日時:[連続で参加が必要]6月の毎週木曜日午後1時~4時 場所:市民体育館 講師:島田宗一郎(しまだそういちろう)さん 対象:市内在住・在勤・在学の未経験者 定員:20人 料金:2,000円 申込み:5月26日(日)午後5時までに参加費持参のうえ、直接、下記へ申し込み。 ※申し込み後の返金不可 問合せ:〒524-0051 三宅町100番地 市民体育館内 守山市スポーツ…