広報もりやま 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
[市長メッセージ]森中 高史(もりなかたかふみ)市長の元気ヤマモリ
■いよいよ来年に開催が迫る!わたSHIGA輝く 国スポ·障スポ2025 サッカーやバレーボールなど、本市でも多くの競技が開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」ですが、本番までいよいよ1年余りとなりました。実行委員会や競技団体、協賛企業ほか、皆さまの多大なるご尽力・ご協力の賜物により、さまざまな取り組みが本格化しています。 この9月からは、国スポの競技別リハーサルを兼ねた4つの大会が…
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポin守山
■~大会に関するさまざまな情報をお届け!~Vol.14 ▽守山市スポーツ推進PR用オリジナルポロシャツが完成 本市では、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」リハーサル大会や本大会のほか、令和9年度までに、市外から来客が見込まれる大規模なスポーツ大会が開催されます。大会に向け、市民のスポーツへの関心意欲を高揚させるため、オリジナルポロシャツを制作しました。7月31日から職員や市議会議員などが…
-
くらし
祝 9月16 日(月・祝)は敬老の日
■ご長寿の皆さまのご健勝とご多幸をお祈りします。 「敬老の日」は、長年にわたり社会に貢献されたご高齢の皆さまに感謝し、長寿を祝う日です。 8月1日時点の守山市の総人口85,808人に占める65歳以上の人口は19,346人で、高齢化率は22.55%です。 敬老祝賀の対象者は、101歳以上27人、100歳23人、99歳30人、88歳376人です。 ■市内最高齢者のご紹介 平井光子(ひたいみつこ)さん(…
-
講座
玉津公民館講座 寄せ植えで季節のお花を楽しもう
お花で癒やしの時間を作りませんか。いつもと違った季節のお花を使って寄せ植えをします。一緒に楽しいひと時を過ごしましょう。 講師:山本泰代(やまもとやすよ)さん 対象:市内在住・在勤・在学 定員:20人 料金:3,000円(受講料、材料費)/回 (18歳未満は2,800円/回) 持ち物:飲み物、タオル、筆記用具 申込み:9月2日(月)~17日(火)の平日午前8時30分~午後5時に電話または直接、下記…
-
くらし
守山市環境審議会 市民委員募集
本市の環境に関する施策を、総合的・計画的に推進するために必要な事項を審議します。守山の環境を共に考えてみませんか。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 任期:委嘱日から2年間 内容:第3次守山市環境基本計画の進捗(しんちょく)状況や市が取り組む環境施策などについて意見をいただき、課題やその改善方策を調査・審議します 対象:市内在住・在勤の18歳以上 定員:2人程度 申込み:9月30日(月)まで…
-
スポーツ
守山市リハーサル大会 開催記念企画展示
■わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 守山市リハーサル大会開催記念企画展示 ~PLAY BACK1981 びわこ国体を振り返る~ 昭和56年に開催された「びわこ国体」当時の写真や貴重な記念品などを展示します。 そのほか、来年に開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」に向けて市内小学生が作成したポスターの展示も行いますので、ぜひお越しください。 日時:9月13日(金)~18日(…
-
文化
文化財保護課からお知らせ 令和6年度 諏訪家文化サロン
諏訪家屋敷のある赤野井町の歴史と魅力について、講座とあわせて展示を行います。 日時:10月19日(土)午後2時~4時 内容:講座… (1)赤野井の歴史秘話 (2)赤野井と諏訪家の秘話 ※当日は赤野井の歴史展示もあります(見学自由)。 講師: (1)赤野井歴史の会 (2)諏訪 安昭(すわやすあき)さん(諏訪家 当主) 定員:20人 申込み:前日までに電話で下記へ申し込み。 場所・問合せ:大庄屋諏訪家…
-
くらし
まちのコイン「ビワコ」交換会
本市は、交流人口の拡大、地域活性化を目的として、令和6年度からまちのコインのモデル地区として、参画しています。 市内スポットを巡ったり、イベントに参加したりしてためたビワコを交換する交換会を、1日限定で開催します。 日時:9月16日(月・祝)午前10時~午後3時 ※なくなり次第終了 場所:もりやまエコパーク交流拠点施設 学習室 内容:ためたビワコの交換会(ビワコのシールなど、ちょっといいものと交換…
-
くらし
Act Locally
環境学習都市宣言のまち~第3次環境基本計画5つのテーマから~ 第3次環境基本計画のテーマに沿ったさまざまな環境活動を紹介するシリーズです 環境学習を通して共に学び・考え・行動し、豊かな地球環境を守り、未来へつなぐ ■脱炭素を実現するまち 生活環境を保持しながら、温室効果ガスを削減する挑戦への一歩 豊かな地球環境と未来のために本市もインフラから見直し 本市は今年3月に「ゼロカーボンシティ宣言」をしま…
-
くらし
守山てんこもり
■“心の力”を育てる土台をつくりたい 包括的性教育の活動をひろげる 原井有加(はらいゆか)さん 自分の性を理解することが、健全な体と心の育ちにつながると考え、包括的性教育を広げるために、「守山ふれあい出前講座」の講師に登録した原井 有加さんを取材しました。 ▽〝恥ずかしいこと〟タブーの風潮を変えたい 6歳と4歳の愛娘を子育て中の原井有加さん(吉身三丁目)は、今年度初めて「看護師ママが伝える『生(せ…
-
くらし
「守山を実証実験のフィールドに!」実証実験採択プロジェクトが決定
本市では、守山市を舞台に地域や社会の課題解決につながる事業者の実証実験の募集を6月から行いました。応募総数は23社にのぼり、多種多様なプロジェクトの提案がありました。その中から、本市の課題解決につながるものや、新しい取り組みなどに着目し、審査の結果、下記の7つのプロジェクトを採択しました。採択事業者は8月30日にキックオフを行い、各プロジェクトの実証実験を行います。 実証実験期間:8月30日~令和…
-
くらし
9月は同和問題啓発強調月間~ふれあいのまち 差別のないまち~
同和問題は、基本的人権が侵害される重大な社会問題です。現在でも誤った認識や偏見による差別によって苦しんでいる人がいます。 ◆部落差別解消に向けた法律の施行 部落差別は許されないものであり、これを解消することが重大な課題であるとして、平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました。しかし、結婚や就職における差別、差別発言、差別落書きなど部落差別は今も存在しています。 ◆同和問…
-
くらし
事前登録型本人通知制度
市では、住民票の写しや戸籍証明書などの交付に、身元調査や人権侵害につながる不正請求の早期発見のため、「事前登録型本人通知制度」を実施しています。 本人通知制度とは、守山市に住民登録や本籍のある人が事前に登録することで、住民票の写しや戸籍証明書を第三者※に交付した場合に、その交付した事実を登録者本人にお知らせする制度です。不正取得の早期発見や抑止効果が期待される制度ですので、ぜひ登録をお考えください…
-
くらし
9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動月間
◆栄養バランスのよい食事は元気のもと 「第3次健康もりやま21」では、「栄養バランスを考えた食事をとる人の増加」を指標とし、その目標値を男性29.0%、女性53.0%と定めていますが、現状値は、男性22.6%、女性35.0%となっており、目標値に到達できていません。健康保持増進のために、日々の栄養バランスを考えて食事を取りましょう。 ◆栄養バランスのよい食事とは 主食・主菜・副菜を組み合わせた食事…
-
くらし
9月10日(火)~16日(月・祝)は自殺予防週間
全国では年間2万人以上が自殺で亡くなっており、自殺未遂者はその何倍にもなります。自殺や自殺未遂によって、本人だけでなく家族や周囲の人たちも大きな心理的・社会的影響を受けます。そのため、市では命の大切さやこころのSOSに対処する方法などを普及啓発し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指しています。 身近な人に下記の項目のような様子がみられる場合は、早めに相談機関や医療機関にご相談くだ…
-
健康
9月はがん征圧月間 がん検診を受けましょう
がんは、今や2人に1人がかかるといわれる身近な病気です。禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などで、がんになりにくくすることはできますが、完全な予防はできません。市では、胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮頸(けい)がん検診を実施しています。検診で早期発見・早期治療に努めましょう。詳しくは、市ホームページまたはすこやか健康だよりをご覧ください。 問合せ:すこやか生活課 【電話・有線電話】581-…
-
くらし
屋外広告物 クリーンキャンペーン
◆屋外広告物のルールをご存じですか 市では、広告物の大きさや高さなどの基準を設けています。広告物を表示または掲出するには許可が必要な場合があり、その許可を得ていない場合は違反広告物となります。 屋外広告物を表示または掲出する場合の申請などについて詳しくは、下記へお問い合わせください。 ◆9月1日(日)~10日(火)は屋外広告物適正化旬間 県内で一斉に屋外広告物クリーンキャンペーンを実施します。市で…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやきNo.160
◆グリーンエフで剪定(せんてい)枝を出す方法を確認しよう。 出し方:剪定枝は、束にするか、市販の袋(無色透明または半透明)に入れて、グリーンエフ(氏名を記入)を付けて出してください。 エフ配布場所:市役所(1階ごみ案内窓口、3階市民協働課)、ごみ減量推進課(もりやまエコパーク交流拠点施設内)、各地区会館、駅前総合案内所 排出日: ・45L以内の市販袋に入れる場合…焼却ごみの日 ・束にする、45Lを…
-
くらし
8月30日(金)~9月5日(木)は建築物防災週間
地震対策や防災対策は万全ですか。 能登半島地震では、多くの建築物に倒壊などの被害があり、建築物の耐震化の必要性が再認識されました。 次の項目で、お住まいの安全度をチェックしてみましょう。 ◆チェック項目(建物) □耐震診断は受けたか □外壁にひび割れ・浮き・腐食はないか □非常時に安全に避難できるか □非常用照明などは作動するか □看板が落下するおそれはないか ◆チェック項目(ブロック塀) □ブロ…
-
くらし
9月1日(日)は防災の日(1)
■地震や水害などの災害発生時を想定した 暮らしの備え 心の備え できていますか? 9月1日(日)は「防災の日」です。 市が発行している「防災マップ」などによる非常用持ち出し品(防災グッズ)の点検や日ごろの備え、水害の避難判断や避難指示が出た場合の行動などについて考える機会にしてください。 また、最寄りの避難場所や避難所などを「守山市避難所マップ」(14・15頁)で確認しておきましょう。 ◆滋賀県消…