広報もりやま 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
9月1日(日)は防災の日(2)
■守山市では、217人の消防団員が活動しています(8月31日時点) まちを守る消防団 火災や災害発生時に出動し、皆さんの財産と安全を守る消防団。南海トラフ巨大地震の発生が懸念される中、地域に密着している消防団員は、普段は会社員や自営業など別の仕事をしながら、火災や災害の発生時には、現場にいち早く駆けつけ、消火活動や救助活動を行います。また、出動に備えた訓練や資機材点検、防火防災の啓発活動などをして…
-
くらし
守山市 避難所マップ 令和6年9月現在
最寄りの避難所や避難場所を確認しておきましょう ※1 野洲川を渡ることが危険な場合は避難できます。 ※2 災害の状況によっては避難できます。 ※自治会が指定している一時避難場所については記載していません。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆緊急連絡先 ・守山警察署【電話】583-0110 ・守山市役所【電話】583-2525 ・済生会守山市民病院【電話】582-5151 ・湖南広域消防局北消防署【…
-
くらし
もしもの時に備えて「避難行動要支援者名簿」の提供に同意をお願いします
~災害時の避難は普段の情報提供から~ 市では、災害時に自力での避難が難しい人の情報を掲載した「避難行動要支援者名簿」を作成しています。そのうち、自身の個人情報を提供することに同意した人のみの名簿を地域の避難支援等関係者に対して提供し、日頃からの声かけや災害発生前からの避難支援の体制づくりに活用いただいています。 災害時の避難に不安がある人は、まずは地域の支援者に対し、自身の状況を知ってもらうことが…
-
講座
家族介護者教室
介護に役立つ知識や情報についての、4回シリーズの講座です。講座終了後は、情報交換ができる交流会(自由参加)もあります。どなたでもお気軽にご参加ください。 ※できる限りすべての講座にご参加ください。 場所:北公民館 2階 大ホール 対象:介護をしている人、介護に興味・関心のある人 定員:20人 申込み:9月2日(月)~30日(月)に右記申込フォームまたは、電話、ファクスで下記へ申し込み。 問合せ:北…
-
くらし
長寿政策課からお知らせ 成年後見制度 出張相談会
「頼る人がいない。福祉サービスの手続きが難しくなってきた」「障害のある子や高齢の親の財産管理が心配でどうしたらよいか」などの相談をお受けします。詳しくは、下記へお問い合わせください。 日時:9月13日(金)午後1時30分~4時 場所:市役所 2階 防災会議室 対象:市内在住の人および家族、支援者など その他:予約不要。秘密厳守。手話通訳が必要な人は事前に下記へご連絡ください。 問合せ:成年後見セン…
-
講座
介護予防教室 これならできるフレイル予防
フレイルとは、心や筋力の活力が低下し、衰弱した状態をいいます。フレイル状態が進むと要介護状態につながります。予防には「運動」「栄養」「口腔(こうくう)ケア」「認知機能向上」「社会参加」が大切です。 いつまでも元気で暮らすために、フレイル予防に取り組んでみませんか。 場所:市立図書館 多目的室 定員:各20人 持ち物:筆記用具、飲み物 申込み:9月30日(月)までに電話またはファクスで下記へ申し込み…
-
くらし
国保年金課からお知らせ 国民年金保険料の追納をおすすめします
国民年金保険料の免除または納付猶予の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納付したときに比べて、将来受け取れる年金額が少なくなります。 また、納付猶予や学生納付特例の期間は年金の受給資格期間として計算されますが、受け取ることができる年金額には反映されません。 将来受け取る年金額を補うために、10年以内であれば、後から保険料を納めること(追納)ができます。詳しくは、下記ホームページをご覧ください。…
-
くらし
9月21日(土)は世界アルツハイマーデー(認知症の日)
■認知症は誰でもかかる可能性のある病気です。 正しい知識と対応で、認知症になっても安心して暮らせるまちになります。 世界アルツハイマーデーとは1994年に国際アルツハイマー病協会がWHOと共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、9月を世界アルツハイマー月間と定めました。これにあわせて令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を認知症月間、9月21…
-
くらし
コミュニティバスに交通系ICカード決済を導入
市内を運行している「草津・栗東・守山くるっとバス」は、現金(回数券含む)のみの取り扱いとなっていましたが、利用者の利便性向上を目的に、10月から交通系ICカードが使用可能になります。詳しくは、下記ホームページをご覧ください。 利用開始日:10月1日(火) 問合せ:都市計画・交通政策課 【電話・有線電話】582-1132【FAX】582-6947
-
くらし
税務課からお知らせ 4月から不動産の相続登記申請が義務化されました
相続によって不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならず、正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料の適用対象となります。 なお、不動産の課税標準額が100万円以下の土地については、令和7年3月までの間、相続登記に課せられる登録免許税が免除されます。 詳しくは、下記へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。 問合せ:大津地方法…
-
イベント
イナズマロック フェス 2024 シャトルバス 守山駅より発着
■商工観光課からお知らせ 昨年から、シャトルバスの発着地がJR守山駅東口に変更され、今年もJR守山駅東口が発着地になります。駅周辺エリアの混雑が予想されます。ご理解とご協力をお願いします。 「イナズマロック フェス2024」について詳しくは、右記ホームページをご覧ください。 ◆イナズマロック フェス2024 日時:9月21日(土)、22日(日・祝)正午~午後7時(予定) 場所:烏丸半島 芝生広場(…
-
くらし
9月・10月は行政相談月間
行政相談委員は、国道、一級河川、年金、健康保険、雇用保険、労災保険、戸籍、登記などの国の事務に関する苦情などの相談を受け付け、助言や関係行政機関に対する通知などを行っています。 相談は無料・予約不要・秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。 ◆9月・10月の相談日 日時:9月10日(火)、27日(金)、10月8日(火)午前9時30分~正午 場所:市役所 1階 相談室1-6 ◆特設相談所の開設 日…
-
くらし
市立図書館 9月の行事
休館日:9月2日、6日、9日、17日、24日、30日 ◆行事(開催予定) 申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ・としょかんおはなし会 日時:毎週水・金曜日午後3時~ ・おたのしみおはなしand映画会 日時:9月8日(日)午前11時~ 内容:「かぐやひめ」 ・中高生サポーター 日時:9月8日(日)午後1時~ ・大人のための映画会 日時:9月11日(水)午前10時~ 内容:「にんじん…
-
くらし
北部図書館
休館日:9月5日、6日、12日、19日、26日 ◆行事(開催予定) ・としょかんおはなし会 日時:毎週火曜日午後2時30分~ 問合せ:北部図書館 【電話】585-9953
-
イベント
9月の駅前総合案内所
◆白井(しらい)あや子(こ)油絵作品展~自然に癒(いや)されて~ 9月2日(月)~8日(日) 初日午前8時から 最終日午後4時まで 自然の風景や花、人物などを描いた絵画約20点を展示。 ◆陶芸作品の展示 9月9日(月)~15日(日) 初日正午から 最終日午後3時まで 陶芸守山会の仲間がそれぞれの個性を生かし、色や形を工夫して制作した陶芸作品約100点を展示。 ◆水彩画展~日本の原風景~ 9月23日…
-
くらし
空間放射線量 8月の測定結果
測定した放射線量は、文部科学省および厚生労働省が示している校庭・園庭の空間線量率の目安(1時間あたり1マイクロシーベルト未満)を下回っています。 ◆各地点の測定結果 測定日:8月1日 測定値単位:μSv/h(マイクロシーベルト/時) 測定機器:日立アロカメディカル株式会社シンチレーション式サーベイメータTCS-172B 測定方法:上記測定機器を地上1.0mの高さに設置し、1回30秒の測定を5回繰り…
-
くらし
立入水源地の四塩化炭素 水質検査結果 7月16日~8月13日
◆原水(地下水) ・1号井戸(0.0002mg/ℓ未満) ・3号井戸(0.0150mg/ℓ~0.0200mg/ℓ) ・5号井戸 停止中 ・6号井戸(0.0170mg/ℓ~0.0230mg/ℓ) ・7号井戸(0.0010mg/ℓ) ◆浄水塔出口 ・1号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・2号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・3号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ◆給水栓(水道水) ・0.00…
-
くらし
守山警察署
■秋の全国交通安全運動の実施 期間:9月21日(土)~30日(月) 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(月) ▽運動の重点 1 反射材用品などの着用推進や、安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止 2 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と、飲酒運転などの根絶 3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 4 横断歩道利用者ファースト運…
-
くらし
安全・安心メール登録受付中
市では、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに安全・安心メール(災害・気象・行政・地震・防犯情報)を配信しています。右の二次元コードを読み込むか、【E-mail】[email protected]に空メールを送信することで登録できます。登録は無料ですので、ぜひご活用ください。 メールが届かない場合は、@sg-p.jpまたは[email protected]からのメール受信を許可する設定をして、再度、空…
-
くらし
相談コーナー
相談無料・予約不要(一部を除く) ★印の相談は事前申込が必要です