広報もりやま 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
ほたるのまち守山 第42回 野洲川健康ファミリーマラソン大会
マラソン大会以外にも、走り方教室、各種体験ブースや飲食ブースが楽しめます。詳しくは、市ホームページまたは、市内各公共施設、スポーツ振興課に設置のチラシをご覧ください。 日時:3月2日(日)午前9時30分~ (受付:午前8時20分~8時50分、ウォーミングアップ:午前9時~) 部門:2kmの部(ファミリーの部・個人の部) 場所:野洲川歴史公園サッカー場「ビッグレイク」周辺道路 定員:約900人(1組…
-
子育て
パパ力(りょく)アップ!マジックパパの親子で楽しむふしぎあそび
子育て中のお父さんと、家事や育児の大切さ・楽しさについて考えます。 子どもたちに大人気のマジックパパと一緒に、マジックや親子あそびを楽しみます。 日時:2月15日(土) ・家族がご機嫌で過ごせる子育て~親子でふしぎあそび~ 時間: (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前11時~正午 ・子育てに活(い)かせるマジック教室~親子コミュニケーションのコツ~ 時間: (3)午後1時30分~3時 場…
-
イベント
アートがつなぐ展覧会 ~Moriyama若手芸術家の作品展~
市内在住・在勤・在学または市内出身の若手芸術家の作品展を開催します。ぜひお越しください。 日時:1月25日(土)~31日(金)午前9時~午後5時 (最終日は午後3時まで) 場所:市役所1階 多目的ホール 問合せ:社会教育・文化振興課 【電話・有線電話】582-1142【FAX】582-9441
-
講座
小さな展示会と弥生人養成講座
■小さな展示会 弥生時代の米づくり体験イベントで使用した道具や稲、腰機(模造)で製作した布などの作品、復元した弥生土器や野焼きなどの実験成果を展示します。 日時:2月8日(土)~3月23日(日) ■弥生人養成講座 国史跡下之郷遺跡からは、弥生時代の機織り技術や文化を知るうえで貴重な資料が出土しています。今回の講座では、機織りの歴史や古代の布について、専門家からお話を聞きます。 日時:2月8日(土)…
-
イベント
ボランティア観光ガイドと行く 守山市内の三大弥生遺跡を巡るバスツアー
日時:2月13日(木)午前10時~午後2時30分(受付:午前9時45分~) ※小雨決行。当日午前7時に滋賀県内に警報が発令されている場合は中止 集合場所:市役所 1階ロビー コース:※全区間、市役所のバスを利用 市役所⇒(1)市立埋蔵文化財センター⇒(2)下之郷史跡公園⇒JR守山駅前周辺(昼食)⇒(3)伊勢遺跡史跡公園⇒市役所 内容: (1)市内遺跡の紹介パネル、弥生時代前期の服部遺跡の埋蔵物 (…
-
子育て
世界を良くする 小さな電子部品のひみつ ~村田製作所の環境授業~
日時:2月8日(土)午前10時~11時 場所:もりやまエコパーク 環境学習室 内容:環境にやさしいものづくりと、電子機器に欠かせない小さな働きもの「コンデンサ」について学びます。ムラタセイサク君も登場します。 講師:村田製作所 社員 対象:小学4年~中学生 定員:20人 持ち物:筆記用具 申込み:2月7日(金)までに上記申込フォームまたは電話で下記へ申し込み。 問合せ:環境政策課 【電話】584-…
-
講座
守山公民館講座 やさしい大正琴 体験講座
楽譜がまったく読めない人、大正琴に触れたことがない人でも、講座が終わる頃には1曲演奏できるようになります。この機会に大正琴の魅力を味わってみませんか。お気軽にご参加ください。 日時:2月7日(金)午前10時~11時30分 講師:石橋朱美(いしばしあけみ)さん(琴城(きんじょう)流大正琴奏者) 対象:市内在住・在勤・在学 定員:10人 料金:500円/人(当日徴収) 申込み:2月4日(火)までの平日…
-
イベント
もりやまパールいちごカーニバル
もりやま食のまちづくりプロジェクトでは、真珠貝殻灰を土壌改良材として圃場(ほじょう)に使って栽培したいちご「もりやまパールいちご」の新たなブランド化のPRイベントを開催します。 日時:1月19日(日)午前10時~午後2時(なくなり次第終了) 場所:市役所 街道広場 特設会場 内容: ・もりやまパールいちごの販売 ・人気キッチンカーによるオリジナルいちご製品の販売など ・第8回利きいちご大会(5品種…
-
講座
速野公民館講座 発酵教室
~醤油糀(しょうゆこうじ)のドレッシングと味噌(みそ)ディップ~ 体に良い発酵食品の糀と味噌を使った講座で、簡単・おいしい調理方法について教えていただきます。 ぜひ、ご参加ください。 日時: (1)2月1日(土)午前10時~11時30分 (2)2月15日(土)午前10時~11時30分 内容: (1)醬油糀のドレッシング作り (2)味噌ディップ3品作り 講師:糀屋吉右衛門(こうじやきちうえもん)さん…
-
イベント
健康メニュー試食会
もりやま食のまちづくりプロジェクトでは、滋賀県の「健康しが」活動創出支援事業の採択を受け、健康づくりの一環として「野菜摂取量アップ」を目的に、栄養士が開発した健康メニューの試食会を開催します。皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:1月18日(土)午前10時~正午(なくなり次第終了) 場所:ファーマーズマーケットおうみんち 地域交流施設 内容:野菜料理の試食(レシピ配布)、アンケート調査 問合…
-
イベント
公民館自主教室のつどい
公民館で活動・学習を行う自主教室のメンバーが、日ごろの練習や取り組みの成果を、展示や舞台などを通して紹介します。地域で同じ趣味や目的を持った仲間やサークルを見つけたい人、生きがいのために何か始めたい人も、ぜひお越しください。 ●展示部門 日時:1月31日(金)~2月2日(日)午前9時~午後4時(最終日は午後1時まで) 場所:市民ホール 展示室 ●舞台部門 日時:2月2日(日)午前9時25分~午後0…
-
イベント
推定野菜摂取量測定会and新メニューのお披露目会・試食
龍谷大学農学部と大学院農学研究科の学生が、「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに、本市の保育園・こども園で提供する給食メニューを考案しました。その中の一品がアレンジされた新商品のお披露目会・試食提供を、推定野菜摂取量測定会と同時に実施します。 日時:1月18日(土) (1)午前10時~正午、午後2時~4時 (2)午前11時~11時30分 (3)午前11時30分~正午、午後2時~4時 場所…
-
講座
はじめてのスマートフォン 体験型講習会(2月)
■エルセンターからお知らせ バリアフリーに配慮した施設で、体験型のスマホ講習会を実施します。車いすや杖をお使いの人も気軽に参加できます。「スマホを使ったことがない」「使っているけれど周りの人に聞けない」という人も、ぜひこの機会にご参加ください。 日時: (1)午前9時30分~正午 (2)午後2時~4時30分 ※各講座に30分間の相談会あり 場所:エルセンター 対象:市内在住・在勤 定員:各4人 持…
-
講座
65歳からの輝き方講座 ~いきいきと歳を重ねるヒント~
65歳からの生活が健やかでいきいきとしたものになるよう、一緒に考えてみませんか。 日時:2月6日(木)、13日(木)午前10時~11時30分 内容:フレイル予防についての講話など ・運動「動く」 ・栄養「食べる」 ・社会参加「つながる」 ・人生100年時代、「今」を自分らしく生きるために 講師:南部地区地域包括支援センター 職員 対象:市内在住の65~74歳 定員:各15人 申込み:2月5日(水)…
-
くらし
Imagine まちの未来 〜生まれ変わるJR守山駅東口、一体どうなる〜
JR守山駅東口再整備事業の実現に向けて、事業を進めていく体制(事業推進体制)や、おおむね必要となる費用(概算事業費)、今後のスケジュールを、以下のとおりに検討しています。 第6回:概算事業費およびスケジュール ・連載内容 守山駅東口再整備に関する定期連載の内容は、以下のとおりです。 ■実現に向けた事業推進体制 守山駅東口再整備の実現に向けては、『行政』・『民間』・『地域』の3者がそれぞれの役割を担…
-
くらし
滋賀県パートナーシップ宣誓制度導入にかかる本市の対応
県では、令和6年9月1日に「滋賀県パートナーシップ宣誓制度」を導入されました。県のパートナーシップ宣誓制度は、一方または双方がLGBTなどの当事者であり、人生においてお互いが協力して継続的に生活を共にすることを約束した二者の関係(パートナーシップ)を宣誓し、県がその宣誓書を受領したことを証明するものです。 本市でも、本制度の趣旨に鑑み、1月6日から下記のとおり対応しています。 1.運用を開始する本…
-
くらし
地域子育て支援拠点施設 指定管理者の公募
建て替え後の平和堂守山店に今年11月開所に向け、整備する地域子育て支援拠点施設の管理運営を行う指定管理者を公募しています。 ■スケジュール(予定) 応募資格など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■拠点施設では、こんなことができます ・子どもの発育に応じた遊具での遊び ・子育て中の親子同士の交流 ・子育てサークル・団体の活動 ・「子育てコンシェルジュ」による子育てに関する相談や子育て支援サー…
-
しごと
企業連携室からお知らせ
■「守山を実証実験のフィールドに!」採択事業 空き家に関する勉強会and個別相談会 本市では、世の中の課題解決につながる7つの実証実験を実施しています。その1事業者である「(一社)古民家再生協会滋賀南」が事務局を務める空き家に関する勉強会と個別相談会を開催します。興味のある人は、お気軽にお申し込みください。 ◆持ち家の「こうする!」勉強会and個別相談会 日時:2月4日(火) ・1回目 勉強会……
-
くらし
水道の使用開始・中止申込のオンライン申請開始
水道の使用開始・中止の申し込みが、オンライン(インターネット)で行えるようになりました。転入などで水道の使用を開始する場合や、転出などで使用を中止する場合は、3営業日前までに下記申込フォームから申し込んでください(電話、ファクス、郵送での申し込みも可)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:経営総務課 【電話・有線電話】582-1136【FAX】582-5780
-
くらし
レインボーロード沿道第3地区地区計画案の縦覧
都市計画法第17条第1項の規定により、縦覧します。住民と利害関係人は、縦覧に供された計画案に意見書を提出できます。 ◆都市計画の案の名称 大津湖南都市計画レインボーロード沿道第3地区 地区計画 日時:1月15日(水)~29日(水)の平日 午前8時30分~午後5時15分 場所:都市計画・交通政策課、速野会館、中洲会館 ◆意見の提出 1月29日(水)までに意見書に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、メー…