広報もりやま 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 ふるさと納税の寄附額と活用 ■令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)の寄附実績 令和6年度もふるさと納税制度を活用し、全国の皆さまから心温まるご寄附をいただき、誠にありがとうございました。いただいた寄附金は、ふるさと守山応援基金へ積み立て、今年度の各種事業に活用します。 ■令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)寄附金の活用 令和5年度にいただいた寄附金2億7,310万3,899円※は、寄附受入れに係る...
-
くらし
水道メーターの取り替え 市が設置した水道メーターを、計量法に定められた使用有効期限(8年)が過ぎる前に、市が取り替えます。費用負担はありません。また、原則立ち合いは必要ありません。作業中は、一時的に水道が使用できなくなりますので、ご協力をお願いします。 対象:平成30年度製造の水道メーター(令和8年度検定満期) ※対象者には事前に文書で通知 対象地区・期間: ・守山・吉身・小津学区…9月1日(月)~15日(月・祝) ・玉...
-
くらし
消費生活センター情報 くらしのたより No.88 ■利用していないクレジットカードの管理 クレジットカードの不正利用に関する相談が増えています。「クレジットカード会社から代金の引き落としができないと確認の電話があった。慌てて利用明細を見ると、3回にわたって50万円以上の心当たりのない請求があった。普段利用していないカードで、解約しないまま放置していた。どうすればいいか」といった相談です。 キャンペーンでお得だからとクレジットカードを申し込んだもの...
-
くらし
墓地の改葬には手続きが必要です 改葬とは、現在埋蔵されている遺骨を他のお墓や納骨堂に移すことをいいます。改葬を行うためには、現在、遺骨が埋蔵されている墓地などがある市町村での手続きが必要です。 市内の墓地などに埋蔵されている遺骨を改葬する場合は、改葬元の墓地管理者が発行する墓地埋葬証明書を添付のうえ、下記へ申請してください。詳しくは、市HPをご覧ください。 申請時に必要なもの: ・墓地埋葬証明書 ・申請者の本人確認書類(運転免許...
-
くらし
墓地永代使用権の希望者を募集 ■市民協働課からお知らせ ▽石田共同墓地管理委員会(石田自治会内) 場所:石田町559番地 対象:市内に住所を有し、今後1年以上市内に住所を有する人 区画:1.2m×1.2m 料金:永代使用料23万円、年間管理料1,200円 申込み・問合せ:共同墓地管理委員会(赤井住宅設備株式会社内、平日午前9時~午後4時) 【電話】585-0245【FAX】585-4994 ▽矢島町墓地管理委員会(矢島自治会内...
-
健康
すこやか健康だより ◆乳幼児健康診査 受付時間は2部制です。案内ハガキで時間を確認して、お越しください。 いずれも 場所:すこやかセンター1階 集団健診室 申込み:下記期間に申込フォーム(右記HPに掲載)または電話で上記へ。 ★はじめましてサロン(たまご組・ひよこ組) 産前・産後のママ・パパの情報交換のほか親子ふれあい遊びや絵本、おもちゃの紹介などを行います。希望者には、妊婦体験、赤ちゃん人形を使った育児体験、個別相...
-
くらし
ひきこもり支援~ 地域で安心して暮らすために~ 「ひきこもり」は、さまざまな要因が絡み合うことで、ストレスが大きくなって心身が疲れ、どうにもならなくなったときに身を守る方法のひとつです。 きっかけはさまざまで、何がきっかけだったかよく分からないこともあります。 誰にでも起こる可能性があり、ひきこもりについて正しく理解してくれる人の存在や、安心・安全な環境が、本人や家族の支えになります。 今回は、ひきこもりの当事者や、地域で安心できる場を運営して...
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪ ■市社協特別賛助会員・福祉施設会員の募集 市社協では、誰もが安心して暮らし続けることができる地域社会の実現をめざし、企業、福祉施設の皆さまに、特別賛助会員・福祉施設会員としてご協力・ご支援いただけるようお願いしています。 会員として加入いただくと、市社協の広報誌・ホームページへ事業所名などを掲載するとともに、会員ステッカーを送付させていただきます。また、市社協の貸出物品などをご利用いただけます。地...
-
くらし
「石田の一本松」 37年ぶり伝承通りの姿に 石田町石田川沿いに「石田の一本松」があります。 元亀(げんき)争乱(1570~1573年)で織田信長(おだのぶなが)に敗れた佐々木六角(ささきろっかく)氏の武士が祀(まつ)られた際に植えられたとされています。 昭和63年の台風で折れてしまい、子孫となる2本の松を植えました。松は立派になりましたが「一本松なのに2本とは妙ではないか」とのことで、6月27日に地域の人たちが1本を伐採しました。 名前の通...
-
スポーツ
スポーツ協会からのお知らせ ■令和7年度 守山市ダブルス・ミックスダブルス テニス大会 日時:10月12日(日)午前9時~〔予備日:10月18日(土)〕 場所:市民運動公園 テニスコート 内容: (1)ダブルスの部…一般男女(申込状況により変更することがあります) (2)ミックスダブルスの部…一般男女 対象:市内在住・在学・在勤または草津・栗東・野洲市在住 料金:3,800円/組(保険料含む) 申込み:9月24日(水)午後5...
-
くらし
[Information]寄付・寄贈 ●ポータブル電源用ソーラーパネルを寄贈 8月7日、滋賀県電気工事工業組合さまから、安全安心なまちづくりのため、ポータブル電源用ソーラーパネルを寄贈いただきました。市の防災活動に活用させていただきます。 ●イベント案内やメンバー募集などの情報を掲載しています。詳しくは、企画政策課広報係【電話】582-1164へお問い合わせください。
-
しごと
[Information]行政インフォメーション ●野洲川下流土地改良区 職員募集 申込み:9月12日(金)までに下記へ。 詳しくは、右記HPをご覧ください 問合せ:野洲川下流土地改良区 【電話】589-8222
-
イベント
[Information]イベント ●みんなで楽しむ ボッチャ交流会 日時:9月20日(土)午前10時~正午 場所:市民体育館 多目的アリーナ 内容:ボッチャ、スクエアボッチャ 持ち物:上靴、飲み物など 申込み:9月13日(土)までに右記HP、メールまたは電話で下記へ その他: ・当日参加可 ・詳しくは、上記HPをご覧ください 問合せ:市障害者スポーツ協会(ユニスポもりやま)西村 【電話】090-8987-8856 【E-mail】...
-
くらし
はなしのタネ ■みんなの居場所「老いて楽しむ憩(いこい)の場」 高田 健治(たかだけんじ)さん、かず江(え)さんご夫妻 自宅の一部を開放 手芸や工芸、集まる仲間の作品を持ち寄った作品展 古高町の髙田 健治さん、かず江さん夫妻の自宅には「老いて楽しむ憩の場」と名付けた離れの建物があります。約30年前に「みんなの居場所」として産声を上げた時は、アスレチックルームと読んでいました。 毎週火曜日に70~90歳代の人たち...
-
しごと
会計年度任用職員を募集 募集情報を市HPに順次掲載しています。業務内容は「そのほか所属長が指示する業務」を含みます。 申込み:ハローワーク草津(草津公共職業安定所)〔【電話】562-3720〕、ジョブプラザ守山〔【電話】583-8739〕または担当課へ。 その他:試験日や当日の持ち物など詳しくは、市HPをご覧ください。
-
しごと
「広報もりやま」の広告募集 「広報もりやま」は、毎月1日、15日に発行。新聞折込で市内全域に配達しています。また市内の公共施設や商業施設などにも設置しています。 広告料は1枠 25,000円です。 (たて50mm×よこ84mm) 1頁(全面) 200,000円です。 (たて257mm×よこ180mm) 申込方法など詳しくは、企画政策課広報係へ 【電話】582-1164【FAX】582-0539
-
くらし
街かどフラッシュニュース ■伊勢遺跡史跡公園講座 弥生の王国 伊勢遺跡をマイクラで創ろう 文化財×プログラミング 夏休みの思い出づくりに、子どもたちに大人気のゲーム「マインクラフト」の教育版で伊勢遺跡の建物(祭殿)を再現する教室が開かれました。子どもたちは、プログラミングを駆使してオリジナル祭殿を作成し、一人ずつ成果を発表しました。2日間をかけた渾身(こんしん)の作品は、後日、伊勢遺跡史跡公園や市役所などで公開する予定です...
-
その他
双眼鏡 23年前の夏、私は高知県室戸(むろと)市の野球場にいた。この年開催された第57回国民体育大会「よさこい高知国体」の公開競技、高校生の軟式野球大会に、捕手として幸運にも出場することができた。緊張してフライを捕る手が震えたこと、足がもつれて本塁前でアウトになったこと…あの日の試合の一瞬一瞬が今も忘れられない 室戸市で過ごした数日間で心に残ったのは、試合中や市内の散策中に地元の人たちから大きな声援や激励...
-
その他
その他のお知らせ(広報もりやま 令和7年8月15日号) ■表紙 7月21日、市民体育館で「わたSHIGA輝く国スポ」デモンストレーションスポーツのミックスバレーボールが開催。一般とエンジョイそれぞれの部で、男女混合6人制での熱戦が繰り広げられました ■守山市公式LINEはじめました オンライン申請など、便利な機能が盛りだくさん LINEを通じて、各種イベントや子育て・健康に役立つ情報などをどんどん配信しています ■わたSHIGA輝く国スポ・障スポ202...
- 2/2
- 1
- 2