広報りっとう 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと14か月
-
くらし
無理なく備えよう~日頃の生活に防災の要素を~
台風、局地的大雨、地震などの自然災害は、いつどこで起こってもおかしくありません。「私たちも備えないと」と思っていても、時がたつと意識は薄れてしまいます。 今できること、日々の生活の中でできることを積み重ねてみませんか? ■避難方法はひとつじゃない 自宅の安全性が確認できるのであれば、必ずしも避難所に行く必要はありません。大雨の場合は、上階に避難する「垂直避難」も考えられます。また避難所だけでなく、…
-
くらし
市の情報をもっと身近に 栗東市公式LINEはじめます
新たな情報配信ツールとして「栗東市公式LINE」を開設しました。 市からのお知らせや防災情報など、役立つ情報を配信していきます。皆さんの声を聴きながら、内容を充実していきますので、ぜひご利用ください。 8月1日(木)9時開始 ■まずは“友だち登録” 1.本紙二次元コードを読み取る 2.「栗東市LINE公式アカウント」を友だち追加 追加をタップ 3.受信設定であなたが欲しい情報を選択 運用方針に同意…
-
子育て
栗東市ブックスタート事業 絵本をきっかけに親子が心触れ合うひとときを
絵本の読み聞かせをとおして、赤ちゃんと保護者が楽しく触れ合う時間を持ち、絆を深める機会へとつなげていくため、ブックスタート事業を開始します。 「赤ちゃんと一緒に絵本で楽しい時間を共有してほしい」そんな願いから、絵本をプレゼントします。 対象者:令和6年4月1日以降に出生した乳児の保護者 ※1歳の誕生日の前日まで(1回限り) 実施内容:4か月児健診時に絵本を配布し、絵本の読み聞かせの方法を子育て支援…
-
子育て
子育て情報を発信しています
知りたい情報や必要な情報へ簡単にアクセスできるように、子育てに関する情報を集約して市ホームページで発信しています。 「手当・支援」や「イベント情報」など子育てに役立つ情報を掲載しています。 子育てアプリ「くりなび」や子育て支援ガイドとともに、ぜひお役立てください。 問合せ:子育て支援課 【電話】551-0138【FAX】552-9320
-
子育て
森林で学ぶ 木の命の秘密
森林環境学習「やまのこ」は、滋賀県の事業として、平成19年度から県内すべての小学4年生を対象に行われています。 今年は5~6月に、本市の治田東小、金勝小、大宝小の3校が、1泊2日の「やまのこ」体験を自然体験学習センター森の未来館で実施。 「間伐 and 林業体験」をとおして、今まで生きていた木だからこそわかる“木の命の秘密”を学びました。 こうした体験こそ、子どもたちにとって“価値ある体験”となり…
-
しごと
一緒に働きませんか りっとうde保育のおしごとフェア2024PartII
栗東の保育所などで仕事をしたいと考えている人の就職のきっかけとなるよう「りっとうde保育のおしごとフェア2024PartII」を実施します。 市内の認可保育所が集まって、保育所の魅力紹介をします。 日時:9月28日(土)10:00~12:00 場所:ウイングプラザ研修室C、E 参加費:無料 申込:不要 託児あり:一人遊びができる子どもから(受付時にお申し出ください) ※詳細は、市HPに掲載 問合せ…
-
しごと
りっとうde保育のおしごと相談会
保育士資格や幼稚園教諭免許を取得したけれど、就職を迷っている…少しブランクがある… 保育の仕事に関心がある…求人情報が知りたい…どんな働き方があるのか知りたい… 子どもの入園に合わせて働きたい…などお気軽にご相談ください。人材バンクへの登録もできます。 期間:9月~12月毎月第1・第3金曜日 申込み不要です。下記の会場へ都合の良い時間帯にお越しください。 ■栗東市役所幼児課 9/6・9/20・10…
-
しごと
寄贈いただきました キノンビクス株式会社
本市の教育環境の充実と教育事業の振興支援の一環として、治田小学校に、コンパクトケース一体型巻上式マグネットスクリーン(4台)を寄贈いただきました。 7月2日の寄贈式では、「教育備品の寄贈だけでなく、今後は企業の特色を生かした活動などでも貢献していきたい」と話されました。 子どもたちの学びの場で有効に活用させていただきます。 問合せ:学校教育課 【電話】551-0130【FAX】551-0149
-
健康
結核検診(胸部エックス線検査)を受けましょう
結核は薬を飲めば完治する病気です。自身の健康を守るため、家族や友人などへの感染を防ぐために早期発見、早期治療が重要です。年に一度、結核検診を受診しましょう。 ■結核とは 結核は結核菌の混ざった咳やくしゃみを吸い込むことで主に肺へ感染します。肺に感染すると炎症を起こし2週間以上続く、咳、痰、微熱、倦怠感などの自覚症状があります。しかし、中には自覚症状がなく、数年~数十年後、加齢や低栄養などで免疫力が…
-
くらし
固定資産税に関する届出をお忘れなく
固定資産税は、賦課期日(1月1日)現在の土地・家屋・償却資産の所有者に課税される税金です。適正な課税のため、次の場合は忘れずに届出をお願いします。 ■所有者が死亡した場合 土地・建物の所有者が死亡した場合は、「相続人代表者指定届出書兼固定資産現所有者申告書」を提出してください。また、大津地方法務局にて所有権移転登記(相続登記)の手続をお願いします。 ■建物を新築(増築)・取り壊した場合 未登記建物…
-
くらし
あなたの遺産を寄附するという選択
遺言により、遺産の一部やすべてを特定の人や団体に贈与する「遺贈」。今、人生の最期に、社会貢献として遺贈を検討する人が増えてきています。今の生活を楽しみながら社会貢献も実現できる最適な選択肢になりつつあります。 本市では「興味はあるけど、どうすればよいか分からない」「寄附はしたい。でも、この先の生活費や医療費がどのくらい必要か分からないので不安」という人に、安心して検討いただけるよう、専門的な知見を…
-
しごと
栗東市にゆかりのスポーツ選手が市長訪問!!
■マラソン選手 近藤寛子さん(6月25日) リオパラやロンドン世界選手権などの国際大会で日本代表として活躍。滋賀銀行所属。 「練習の合間に全国を回り、講演活動もしています。伴走体験をしてもらう機会も増えました。共生社会の実現のため、これからも私自身の言葉で発信していきたいと思っています」と自身の思いを語りました。 ■バレーボール選手 田代佳奈美さん(7月2日) 2009年から国内外のチームで活躍。…
-
しごと
栗東から世界へ!パリパラリンピックパブリックビューイング開催!!
開催場所:栗東市役所危機管理センター3階大研修室 ■出場選手と競技日程(日本時間) ▽木村敬一選手(競泳) 50m自由形 ・予選8月31日(土) ・決勝9月1日(日) 100mバタフライ: ・予選9月6日(金) ・決勝9月7日(土) ▽北田千尋選手(車いすバスケットボール) 準決勝:9月6日(金)または7日(土) 決勝または3位決定戦:9月8日(日) ※テレビ中継がない場合や試合結果などにより中止…
-
くらし
道路上に張り出している樹木などのせん定・伐採について
道路沿いの土地から樹木などが道路上に張り出していると歩行者や車両の通行の支障となるだけでなく、視界をさえぎり事故の原因となる可能性があります。 樹木の所有権は土地所有者にあるため、私有地の樹木は倒木などの緊急時を除き、市で切除することはできません。 道路での事故防止・安全確保のため、沿道の所有地における樹木などの管理にご協力ください。 ※私有地から道路上にはみ出した樹木などが原因で事故が発生した場…
-
くらし
水路にゴミや刈草を流さないで~農業用水路管理者からのお願い~
粗大ゴミや家庭用一般ゴミなどが農業用水路に多く捨てられています。 それらは流水の妨げになるだけではなく、詰まりの原因となり、水路から水があふれることで、近隣住民に迷惑を掛ける事に繋がります。 また、水路周辺で草刈りをする場合にも、水路に刈草が落ちないよう注意してください。ゴミと同様に、水路の詰まりの原因となります。 水路付近は大変危険です。特に台風時や急な大雨が降った時には増水の危険もありますので…
-
子育て
はぐくみ通信「食中毒」に気をつけて!
夏は細菌による食中毒が多くなる季節です。特に乳幼児は細菌に対する抵抗力が弱いため、食中毒になると大人よりも症状が重くなりやすいです。正しい知識を身に付け、子どもを食中毒から守りましょう。 ■家庭でできる食中毒予防の6つのポイント ※どのポイントでもこまめな手洗いを忘れずに! (1)食品の購入 ・消費期限をチェックする (2)家庭での保存 ・すぐに冷蔵庫へ!肉、魚は汁が漏れないよう包む ・冷蔵庫は1…
-
子育て
Next!栗東っ子72
■自ら学びに向かえる子どもの育成(葉山小学校) 今年、本校では、『自分らしさを発揮し、自ら学びに向かえる子どもの育成~子どもが心を動かし生き生きと学べる授業の工夫~』を校内研究の主題とし、本市がめざす非認知能力の育成と関連づけて研究を進めています。「非認知能力」とは、自分を大切にして高めようとしたり、自分の感情をコントロールすることやがまん強さ、他者を大切にしてつながる力など、確かな学びを下支えす…
-
しごと
草津警察署安全伝言板 第2回滋賀県警察官募集
第1次試験日:9月22日(日) 受験資格: ・警察官A…平成元(1989)年4月2日以降に生まれた人で、大学を卒業または令和7年3月31日までに卒業する見込みの人 ・警察官B…平成元(1989)年4月2日から平成19(2007)年4月1日までに生まれた人で、上記警察官A区分の学歴に該当しない人 申込受付期間:8月1日(木)9時から8月31日(土)17時まで 申込み方法:インターネット(県警ホームペ…
-
文化
りっとう再発見203
■子どもたちと戦争 戦争は子どもたちにも強い影響を及ぼします。近年の戦争や紛争などの報道でも子どもたちが戦争に巻き込まれていく様子を目の当たりにすることがあります。 おおよそ80年前の日本が戦った戦争ーアジア・太平洋戦争ーの時代、同じように子どもたちの日常が戦争という非日常に染まっていたことを伝える資料が博物館の収蔵資料にはあります。 博物館の収蔵資料のうち、もっとも大きなコレクション里内文庫資料…
- 1/2
- 1
- 2