広報こうか 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]「今」甲賀の農業がおもしろい(1)
私たちが生きるために欠かせない「食」。 甲賀市は、お茶や米、野菜などのさまざまな農産物が生産され、学校給食やみなさんの食卓に届けられています。 今回の特集では、甲賀市で農業を盛り上げている就農者の方と、新鮮な農産物を購入できる場所をご紹介します。 ■農業の現状って? 農業従事者の高齢化に伴い、日本の農業就業人口は、年々減少しています。甲賀市においても、同様の傾向がみられます。 このことから、国や県…
-
くらし
[特集]「今」甲賀の農業がおもしろい(2)
■甲賀で農業を盛り上げる!就農者へインタビュー 甲賀市で就農されているお二人にお話しを伺いました ◆「地域を創る生産者」としての活動を [先輩農業者] トマト農家(17年目) TOMIKAWA GREEN FARM 富川育久(とみかわやすひさ)さん(水口町) ▽農業を始めたきっかけは? 祖父が農業をしていたことがきっかけです。大学卒業後、会社員として勤めていましたが、母の勧めもあり、祖父の農家を継…
-
くらし
[草津線このままでほんとに大丈夫??]どうなる?草津線
草津線は、通勤・通学など、私たちの日常の移動手段であるとともに、まちづくりにも重要な役割を果たしていますが、人口減少やコロナ禍により、利用者が減少しています。 交通事業者では生き残りをかけ、減便などのサービスの見直しが実施されています。将来のためにも草津線を地図から消すわけにはいきません。一人ひとりができることを共に考え、行動に移しませんか。 ■データでみる草津線の現状 ⇒草津線市内5駅の利用者は…
-
くらし
環境未来都市・甲賀ロゴマークを作成
甲賀市は2050年のカーボンニュートラルをめざすとともに、環境と経済・社会活動が調和した持続可能なまちを未来のこどもたちに引き継ぐことをめざしています。 この度、環境未来都市・甲賀の実現に向けた取り組みを推進するため、本市独自のロゴマークを作成しました。 ※ロゴマークは本紙またはPDF版を参照してください。 ■キャラクターデザイン概要 作者:田村拓也氏(やまなみ工房所属) モチーフ:「甲南町岩尾の…
-
くらし
『マイナンバーカード申請』休日窓口を開催します
令和6年12月からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されます。この機会に申請してみませんか。 ・お一人様10分程度で申請完了 ・顔写真もその場で撮影 ・申請にかかる費用は無料 ※申請から3週間程度で原則ご自宅へ郵送します。 実施日時:8月4日(日)9時~16時 場所:甲賀市役所1階 市民課 申請できる方: ・甲賀市に住民登録がある方 ・2カ月以内に転出予定がない方 ・マイナンバーカードの申請を…
-
くらし
[書類が届いたら手続きを]定額減税補足給付金を支給します
6月以降に実施されている所得税と個人住民税の定額減税に伴い、減税しきれないと見込まれる方への補足給付を下記のとおり実施します。 対象者:甲賀市から令和6年度の個人住民税が課税されている方のうち、定額減税可能額が令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)又は令和6年度分個人住民税所得割額を上回る方 ※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外となります。 給付額:(1)と(2)…
-
くらし
あなたの身近な相談相手「行政相談委員」
■行政相談委員とは? 行政サービスに関する相談や要望を受付し、その解決のために助言や通知を行う方のことです。 甲賀市では各地域で月に1回定例相談会を開催しています。(詳しくはP24へ) ◆感謝状・表彰状を贈呈 永年の行政相談委員活動に尽力された功績をたたえ、お二人に感謝状・表彰状が贈呈されました。 ▽近畿管区行政評価局長表彰 山下年数(やましたとしかず)委員 ▽地域総括評価官感謝状 西野和美(にし…
-
くらし
将来を見据えた投票区への検討を進めています
市では現在95カ所の投票区(所)を設置しています。合併から20年が経過する中で人口動態も大きく変わり、選挙を執行するにあたり以下のような課題も出てきました。 主な課題: ・投票所のバリアフリー化や車いすなどでも安心して投票ができる環境整備 ・生活形態や社会ニーズの多様化による期日前投票の増加への対応 ・投票管理者や投票立会人の確保 ・災害や感染症への対応にも備えた職員体制 こうした課題を解決するた…
-
くらし
[皆さんのご意見を募集します]パブリックコメント(仮称)文化芸術振興条例骨子
地域の伝統や歴史等を守り活かしつつ、新しい文化を生み育てるための文化芸術の振興方策、市民および市の役割などの基本となる事項を定めた条例です。みなさんの意見をお聞かせください。 意見募集期間:8月30日(金)まで 意見を提出できる方:本条例に関し、意見等を提出する意思を有する個人及び法人その他の団体 意見の提出方法:意見書(各閲覧場所で取得可)に記入のうえ、各閲覧場所へ持参もしくは、提出先へ郵送・F…
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポカレンダーイラストコンクール
2025年(令和7年)に滋賀県で開催するわたSHIGA輝く国スポ・障スポ(第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会)のカレンダーに使用するイラストを募集します。 1.募集内容…カレンダーの図案に使用する「スポーツ」をテーマとしたイラスト 2.応募資格…県内に在住または通学している小学生~高校生 3.応募締切…9月30日(月)(当日消印有効) 4.表彰…部門(小学1~3年生の部・小学…
-
スポーツ
第38回あいの土山マラソンボランティアスタッフ募集
スタッフとして選手を応援してみませんか?参加者にはスタッフキャップをプレゼントします。 日時:11月3日(日・祝) ・会場・ゴールスタッフ(会場案内・記録証発行・完走メダル掛け等)…8時~16時 ・給水所スタッフ…9時45分~16時 場所:あいの土山マラソンコース 対象:中学生以上の方 ※中学生の方は保護者の同意書が必要です。 申込み・問合せ:あいの土山マラソン事務局(月曜休館) 【電話】66-0…
-
しごと
甲賀市・湖南市合同JOBフェアオンライン(2回目)
甲賀市・湖南市内の企業・事業所10社がWEB上で会社紹介や採用情報、インターンシップ情報等の説明を行います。就職活動中の方はもちろん、これから就職活動を始める学生のみなさまもぜひ、ご参加ください。 日時:8月31日(土)10時~16時5分 1社あたり25分程度 場所:オンライン(Zoom) 参加対象者: ・令和7年(2025年)に大学(院)、短期大学、高等専門学校等を卒業予定の学生 ・全学年の学生…
-
子育て
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届を提出してください
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給されている方(所得制限による支給停止の方も含みます)は、毎年現況届・所得状況届の提出が必要です。 (1)児童扶養手当現況届 この届は受給資格の有無、前年の所得状況や児童の監護状態を確認するものです。提出されないと、11月分以降の手当が受けられませんので、忘れずに提出してください。 ※聞き取りをするため、必ず受給者本人が提出に来てください。 ※対象者にはご案内を送…
-
しごと
保活直前!お仕事探し応援ウィーク
9月内定、令和7年4月以降就業可能等、子育てに配慮した求人を集めた合同就職面接会を開催します。 日時:9月6日(金)10時~12時30分(受付…9時45分〜) 場所:碧水ホール 参加費:無料(要申込) 託児:無料(先着順・申込要) 問合せ:滋賀県商工観光労働部 女性活躍推進課 【電話】077-528-3772【E-mail】[email protected]
-
しごと
おかえり保育士(潜在保育士)等研修会開催
「もう一度保育士として復帰したい」、「しばらく保育現場を離れていて不安」、「保育の仕事に興味があるが、一歩踏み出せない」そのような方をサポートする研修会を開催します。 場所:甲賀市役所3階 会議室301 対象:保育士資格や幼稚園教諭免許をお持ちのかたで、保育現場で勤務していない方 申し込み:申込みフォーム 問合せ:保育幼稚園課 【電話】69-2181【FAX】69-2298
-
子育て
令和7年度 私立認定こども園1号認定(幼稚園)の入園申し込み
来年度の私立園の入園申し込みが始まります。詳しい内容は各園にお問い合わせください。 詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※公立こども園および私立・公立保育園(2・3号認定)は9月号に掲載します。 問合せ:保育幼稚園課 【電話】69-2180【FAX】69-2298
-
しごと
認定こども園・保育園等就職フェア開催
保育園等で働きたい方を対象に、市内私立園が各ブースで園の概要や就職について説明します。 日時:8月31日(土)10時〜12時(受付9時45分) 場所:あいこうか市民ホール 展示室 対象:保育園等での仕事に興味のある方 ※要申込み 詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ:保育幼稚園課 【電話】69-2181【FAX】69-2298
-
しごと
女性の今と未来の働き方を考える座談会を開催します
さまざまな理由でいったん仕事を離れた方が、理想とする将来の自分を実現するために前向きな気持ちで再就職に向かうための座談会です。同じ悩みや迷いを持つものどうしお話しませんか。 日時:9月17日(火)、19日(木)、21日(土)10時~12時 会場:サントピア水口 対象者: ・働きたいが就職に結びついていない方 ・今より収入を増やしたい方 定員:各日先着15人(要予約) 託児あり(要予約):6カ月~未…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種のお知らせ
子宮頸がん予防ワクチンの定期接種を逃した方へキャッチアップ接種を実施しています。この期間を過ぎた場合は全額自己負担による接種となるため、希望される方は、お早めに3回の接種を完了してください。一度も接種を受けていない方が期間内に完了するには、1回目の接種を令和6年9月までに終える必要があります。 接種対象者:平成9年度~平成19年度生まれの女性 接種回数:合計3回(過去に定期接種で受けている方は残り…
-
健康
こころとからだの健康度測定会
体力年齢・骨年齢・筋肉量などの健康度を測定してみませんか? 日時:9月17日(火)、18日(水)、19日(木) いずれも(1)10:30 (2)13:00 (3)14:30(各回1時間程度) 場所:かふか生涯学習館2階研修室 対象:65歳以上の甲賀市民 定員:各回先着20人(参加費:無料) 申込方法:電話・申込フォーム 問合せ・申込み:長寿福祉課 地域包括支援室 【電話】69-2175