広報りゅうおう 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
竜王町長選挙
私たちの声を私たちの未来に! 投票日:2024 6/16(日)7:00~20:00 期日前投票・不在者投票期間:6/12(水)~15(土)8:30~20:00 竜王町役場1階 町民室 ◆投票所のイメージ 投票所での投票手順について ※各投票所の状況によりイメージは異なります。 (1)受付 入場券を渡し、名簿と照合する (2)投票用紙交付 使い捨て鉛筆と投票用紙を受け取る (3)投票記載所 投票した…
-
子育て
児童手当を継続して受給するには…[現況届の提出は原則不要]
◆現況届の提出が不要 令和4年6月から制度改正により現況届の提出が原則不要となりました。ただし、一部の受給者については、引き続き提出が必要です。該当する人には現況届を送付しますので、6月28日(金)までに健康推進課へ提出してくだい。 ◆所得上限額を設定 所得額により特例給付の支給がされない人が発生します。児童を養育している人の所得が下表の(2)以上の場合、児童手当などは支給されません。 問合せ:健…
-
子育て
病気や出産など…こどもを預けられなくて困ってる人へ
■[子育て短期支援事業]ショートステイ・トワイライトステイをご利用ください 竜王町に住所を有する保護者が、病気や事故、育児疲れなどで一時的にこどもを養育することが困難になったときに、児童福祉施設(社会福祉法人ひかり会 守山学園)にこどもを預けることができます。利用については、事前に保健センターへご連絡ください。 ※生活保護世帯、町民税非課税世帯に対する自己負担の軽減措置があります。詳細はりゅうすく…
-
くらし
令和6年度 町県民税・国民健康保険税について
皆さんから納めていただく町税は、福祉・教育・土木など、住民の皆さんへの身近なサービスの提供や、まちづくりに欠かせない財源として重要な役割を果たしています。町税を一時に納付することにより事業の継続または生活の維持を困難にするおそれがある人は、納税の猶予を受けられる場合があります。滞納を放置すると財産の差押えなどの処分を受ける場合がありますので、そのままにせず、税務課へご相談ください。 ■町県民税(個…
-
くらし
地震対策は万全ですか? まずは無料の耐震診断を!
万一の災害に備えて生命と住まいを守るため、木造住宅の無料耐震診断やブロック塀などの耐震対策工事に要する費用の補助を行います。 ■木造住宅の耐震対策 [01]の町が実施する無料の耐震診断を受け、診断の結果、「倒壊または大破壊の危険がある(上部構造評点0.7未満)」と判定が出された場合に、[02][03]の補助制度が受けられます。 ◇[01]木造住宅の無料耐震診断 募集戸数:5戸 対象となる住宅:竜王…
-
子育て
輝け!未来スター
竜王町では、近畿・全国・国際大会などに出場する個人・団体に対して激励金を交付し、大会等での活躍を応援しています。 ※令和5年10月~令和6年3月末日の申請分を掲載 ※出場時の年齢を掲載 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:激励金交付申請について…生涯学習課スポーツ振興係 【電話】58-3711
-
スポーツ
竜王町開催 スポーツクライミング競技のボランティア・協賛 募集!!
■大会ボランティアを募集します 2025年、44年ぶりに滋賀県で開催される国民スポーツ大会(旧名称:国民体育大会)で、竜王町総合運動公園内のドラゴンハットにおいて、スポーツクライミング競技会を開催します。大会の運営などにご協力いただけるボランティアを募集します。皆さんもボランティアに参加して、一緒に大会を盛り上げましょう。 活動内容:会場受付・案内、休憩所でのおもてなし、弁当配布、会場整理、環境美…
-
イベント
まちのホッとニュース
■りゅうおうきらりんニュース随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。「竜王町」で検索 ■タケノコ掘りで地域交流 ダイハツ工業(株)が認知症の人とその家族(ふきのとうカフェ)を招待 ダイハツ工業(株)滋賀(竜王)工場敷地内の「はぐくみの森竜王」では竹林保全を目的に地域住民を招いたタケノコ掘りが行われています。同社は町認知症サポーター養成講座の受講をきっかけに、昨年から認知症の人やその家族ら…
-
くらし
町の情報を Pick up
■(株)小松製作所滋賀工場 図書を寄贈 令和6年3月29日寄贈 地域貢献事業として毎年、教育設備などの充実に貢献されている株式会社小松製作所滋賀工場(薬師)から図書(525冊)を寄贈いただきました。5月9日、竜王西小学校で贈呈式が行われ、図書委員の児童から同社に「みんなで楽しく読書ができるよう取り組みます。」とお礼の言葉が伝えられました。図書はこども園や小・中学校において、こどもたちの読書活動のた…
-
子育て
新竜王小学校の建設に向けた造成工事の進捗をお知らせします
日野川改修工事により発生した土を活用し、図書館の北側から町道東西線まで(綾戸地先)に「教育」と「交流」のための施設を整備するため、道路・造成工事を進めています。また、令和7年度末の完成をめざし、今年度から新竜王小学校の建設工事に着工します。「~竜王らしくキラリと輝く『地域とともにある学校』づくり~」をコンセプトに、安心で快適かつ多様な学びを支援する教育環境を提供します。 ▽新竜王小学校の建設工事費…
-
子育て
子育てnavi(ナビ)
■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日)9:30~12:00/13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■乳幼児健診・サロン ■ちびっこの日 対象:2歳~5歳児(平成30年4月2日~令和4年4月1日生まれ) 日程:6/7(金)9:40…
-
イベント
竜王町立図書館【としょかんだより】
■[展示](1)竜王読書会50年の歩み 6/1(土)~30(日) 展示コーナー 昭和49年に当時の竜王小学校PTAの親子読書活動を契機として発足された竜王読書会の50年記念の展示です。 ■[展示](2)教科書展示会 6/1(土)~30(日) 展示コーナー 町内の小中学校や他の地域で使用されている教科書などの見本を展示します。ぜひ手に取ってご覧ください。 ■[イベント]英語DEおはなし会 6/30(…
-
イベント
公民館ニュースレター
MANABU・まなぶ・MUSUBU・むすぶ・TSUDOU・つどう ■新発見!発掘された平安時代の集落跡 ~勘定海路(かんじょうかいろ)遺跡発掘調査速報展~ 6/1(土)~21(金) 交竜フロア 昨年度、勘定海路遺跡(綾戸地先)で平安時代の集落跡を発掘調査しました。そこからは、建物跡とともに、文字が書かれた「墨書土器(ぼくしょどき)」や、鮮やかな緑色の「緑釉陶器(りょくゆうとうき)」など、当時の暮ら…
-
イベント
みんなの掲示板(1)
■町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。 掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■声を出してストレス発散!歌声喫茶で歌いましょ♪ 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:6/15(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民館 ゲスト:寺田智美(さとみ)さん 参加費:1人300円(飲み物ほか) 問合せ:歌声喫…
-
イベント
みんなの掲示板(2)
■竜王歴史倶楽部の歴史講座「渡来人の足跡を追う」 竜王町に数多く残っている遺跡の話を聞いたり見たりしませんか。 講師:公益財団法人滋賀県文化財保護協会 堀真人さん 日時:6/6(木)10:00~12:00 場所:竜王町公民館(研修室) 参加費:500円 定員:10人 申込期限:6/3(月) 問合せ:竜王歴史倶楽部 ■アルコール勉強会一緒に乗り越えましょう! お酒をやめたい、やめさせたい…、そんな思…
-
くらし
お知らせ掲示板(1)
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■第5回シルバーカレッジの開催 懐かしの歌を口ずさみ、心リフレッシュ、二胡とギターによる懐メロ音楽の演奏! 日時:7/13(土)14:00〜15:30 講師:音楽ユニット「ケールユニット」 場所:竜王町公民館(ホール) 定…
-
くらし
お知らせ掲示板(2)
■6月23日~29日は「男女共同参画週間」 だれもがどれも選べる社会に全ての人が性別にかかわらず、自分らしさ=個性と能力を発揮して、より自由に一人ひとりが輝ける豊かな人生を実現できることは素晴らしいことです。そのためには家族や地域、社会もそれを後押しするような雰囲気が大切です。また、男女が共にアイデアを出して参画することは住みやすい地域づくりにもつながっていきます。この週間を機に、あらためて、家庭…
-
イベント
お知らせ掲示板(3)
■手話講座(入門編) 受講資格:下記の(1)〜(3)の条件を全て満たす人で、以下の(a)(b)のいずれかに該当する人 (1)15歳以上(中学生除く)で、東近江市・日野町・竜王町に在住・在勤・在学している人 (2)全課程を受講できる見込みのある人 (3)手話の学習や活動に熱意のある人 (a)手話の学習経験のない人 (b)手話サークルなどでの活動歴がおおむね1年未満の人 実施期間:7/16~12/10…
-
くらし
Tax 税と料金
納期限:6月28日(金) ・水道料金 ・下水道使用料 納期限:7月1日(月) ・町県民税 ・国民健康保険税 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
その他
Population 竜王町の人口
◇令和6年4月末現在 ()内は前月比 全体:11367人(+44) 男:5863人(+34) 女:5504人(+10) 世帯数:4496世帯(+42) ◇令和6年4月中の届け出 ()内は前月数 転入…81人(32) 転出…33人(87) 出生…4人(2) 死亡…8人(10)
- 1/2
- 1
- 2