広報りゅうおう 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日【防災特集】
■“じぶんのまち”の災害を知っていますか? 竜王町の災害を知ろう。「温故知新」 令和6年1月1日には「能登半島地震」により、甚大な被害が発生しました。 竜王町でも、「平成29年台風第21号」により、弓削地域一帯が浸水するなど大きな被害を受けています。 災害はいつ、どこで発生するかわかりません。 自分たちの生命(いのち)を守るためにも、竜王町の災害(過去・未来)を知って、災害に備えましょう! ■〔P…
-
くらし
能登半島地震 竜王町職員 災害派遣報告
1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地支援として、延べ22人の竜王町職員が主に石川県能登町において災害派遣活動を行いました。 (1)派遣業務内容 ・住家被害認定調査(1次、2次) ・応急給水活動 ・下水管渠被害調査 ・避難所運営支援 ・住家公費解体受付 ・保健師チーム派遣(避難所運営補助) 全6業務 (2)派遣人数 延べ22人 (3)派遣期間 1月19日から7月12日の期間 おおよそ1週間…
-
くらし
【特集】ぼちぼちつながって 一人ぼっちにならないまちへ
近年、インターネットを通じて、たくさんの人と出会える便利な時代になりました。しかし一方で、インターネットの普及に加え、単身世帯の増加や働き方の多様化などにより、家族や地域社会、会社などにおける人と人とのつながりが希薄化し、周囲に相談する人や支えてくれる人がおらず〟社会的孤立〝の状態に陥っている人が増えてきています。 新型コロナウイルス感染症の流行時には、日常生活において人と対面で接触することが制限…
-
くらし
竜王男たちのKAIGO(かいご)
かつて孤独を感じていた私たち… 気軽に悩みを話せる仲間と出会いました ■竜王男たちのKAIGO(かいご) 竜王町は認知症の人とその家族など、介護に関わる全ての人の交流と憩いの場所『ふきのとうカフェ』を開催しています。「男性介護者だからこそ分かることもある」と、令和5年12月、ふきのとうカフェの運営事業者であるNPO法人りゅうおうが、男性だけで話ができる場所『竜王男たちのKAIGO』を立ち上げました…
-
健康
〔体の健康づくり〕9/1日~30月は「健康増進普及月間」です
膝や腰の痛みはありませんか?足腰が痛むと運動をしたり、日常生活を送ることも負担に感じます。 よい姿勢でいれば、関節や筋肉の痛みを予防することができます。いくつになっても疲れにくく、しなやかに動けるように、まずは自分の姿勢をチェックして、よい姿勢ができるよう練習をしましょう! ■あなたの姿勢はどれに近いですか? 自分で分かりにくい場合は、家族に写真を撮ってもらってみてください。または、壁に後頭部と背…
-
講座
〔こころの健康づくり〕9/10火~16月は「自殺予防週間」です
あなたや、あなたの大切な人が「生きていることがつらい」と思ったら… ◆うつやこころの健康のこと ◆からだの健康のこと
-
子育て
〔園児募集〕令和7年度 認定こども園・保育園の入園受付
教育・保育給付認定区分(支給認定の種類) ◆(1号認定)竜王こども園 入園条件: ・町内に居住する幼児 ・令和7年4月2日現在で、満3歳~満5歳の幼児 (平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ) 申込方法:申請書と入園願書を園に提出してください。 ◆(2号・3号認定)竜王こども園/ひまわり保育園/コスモス保育園 入園条件: ・就学前の子ども(平成31年4月2日以降生まれ) ・保護者のいずれもが…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる人へ 給付金(調整給付金)を支給します
デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円の「定額減税」が行われます。その際、定額減税しきれないと見込まれる人へは「調整給付金」を支給します。 対象者:定額減税の対象となる人で、定額減税可能額(本来減税されるべき金額)が「令和6年分推計所得金額(※)」または「令和6年度個人住民税額」を上回る人 ※令和6年度の住民…
-
くらし
あなたに夢を。街に元気を。コミュニティ助成事業で新村自治会が備品を整備しました
コミュニティ助成事業(宝くじ)を活用して、新村自治会がコミュニティ活動を促進するために必要な備品を整備しました。これにより、地域におけるコミュニティ活動の充実や交流の促進が期待されます。 1 カラー複合機 2 輪転印刷機 3 ワイヤレスアンプ・マイク一式 4 スタッキングテーブル この事業は、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するため、宝…
-
くらし
町職員の給与・定員管理(1)
「竜王町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき町職員の給与・定員管理などを公表します 1.人件費の状況(令和5年度普通会計決算) 2.職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算) ※職員手当には退職手当を含みません。 3.職員の平均給料月額と平均年齢の状況(令和6年4月1日現在) 4.職員の初任給の状況(令和6年4月1日現在) 5.職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月…
-
くらし
町職員の給与・定員管理(2)
8.その他の手当の状況(令和6年4月1日現在) ※令和5年度普通会計決算 9.特別職の報酬などの状況(令和6年4月1日現在) 10.一般行政職の級別職員数の状況(令和6年4月1日現在) ※竜王町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数で、技能職・労務職などは含みません。 ※1 高度の知識または経験を必要とする主事 ※2 高度の知識または経験を必要とする主任主事 ※3 困難な業務を受け持つ係長 …
-
くらし
事例で学ぶ 消費者トラブル Vol.29
■SNS上で著名人を名乗る投資話に注意! SNSをきっかけとして、著名人・有名評論家・学者・投資家・アナリストなどの関係者を名乗り、投資を勧誘されたという消費者トラブルが急増しています。 「○○(著名人)が主催する投資の勉強会」「○○(有名評論家)が投資のノウハウを教える」などと勧誘し、投資名目で振り込みをしたものの、「追加費用を支払わないと解約できないと言われた」「相手と連絡が取れない」などとい…
-
くらし
十人十色。~”知る”ことではじまるちょっといい毎日~ vol.43
■OT相談とは 文・竜王町ふれあい相談発達支援センター 臨床心理士 竜王町ふれあい相談発達支援センターでは、OT「作業療法士(Occupational Therapist)」による相談を実施しています。OTは病院や介護保険施設・児童福祉施設などで活躍する、国家資格を持った専門職です。「作業」と呼ばれる、日常生活に関わる動作や仕事・趣味活動など、生きる上で必要な活動にスムーズに取り組めるよう、からだ…
-
イベント
まちの ホッとニュース
■りゅうおうきらりんニュース 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 「竜王町」で検索 ■善光寺川で魚つかみに歓声 ▽竜王清流会が「魚つかみ大会」を開催 7月21日、河川美化活動で美しくなった善光寺川で「魚つかみ大会」が開かれ、家族連れなど約350人が参加しました。こどもたちは川面から魚をのぞき込んだり、川辺に住む昆虫などを観察したあと、魚つかみにチャレンジ。スタートの合図とともに網を…
-
子育て
子育てnavi(ナビ)
■子育て相談 月~金曜日(平日)9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日)9:30~12:00/13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■サロン ■こども園で遊ぼう 対象:0歳~5歳児 (平成30年4月2日以降に生まれたお子さん) 日程:9/5(木)9:30~11:…
-
イベント
竜王町立図書館【としょかんだより】
■[展示]第6回本を読む、絵を読む展 9/4(水)~28(土) 展示コーナー 新作絵本『だれのかげ』の原画や、帯状の布を染め上げた型染めの作品を展示します。 展示者:西條由紀夫(さいじょうゆきお)さん ■[イベント(1)]英語DEおはなし会 9/29(日)11:00~ おはなし室 英語の絵本などを楽しみます。 講師:フェルナンデス菜摘(なつみ)さん 対象:3歳くらいからのお子さん ■[イベント(2…
-
講座
公民館ニュースレター
MANABU・まなぶ・MUSUBU・むすぶ・TSUDOU・つどう ■やまびこ福祉会作品展 9/7(土)~29(日)8:30~22:00 交竜フロア 竜王町で活動する「やまびこ福祉会」のみなさんの創作作品を展示します。 ■[募集]令和6年度下半期ドラゴンカレッジ受講生 充実した豊かな生活、生きがいある人生を送るためには、生涯にわたって学習することが大切です。大人から始める趣味を楽しみませんか。詳細は…
-
講座
みんなの掲示板(1)
■町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。 掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■声を出してストレス発散!歌声喫茶で歌いましょ 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:9/21(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民館 ゲスト:ほっこりK・Yさん 参加費:1人300円(飲み物ほか) 問合せ:歌声喫茶ポッ…
-
講座
みんなの掲示板(2)
■プリザーブドフラワーandフラワーアレンジ教室 暮らしに花の色どり 枯れない花プリザーブドフラワーや季節の生花を使ったアレンジメントで、花に触れるひとときを楽しみませんか。 活動日:生花・プリザーブド(毎週火曜日13:30~/18:00~) 場所:竜王町公民館 問合せ:フラワーサークルなでしこ ■アルコール勉強会一緒に乗り越えましょう! 断つ勇気はみんなと一緒に お酒をやめたい、やめさせたい…、…
-
くらし
お知らせ掲示板(1)
■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■チョイソコりゅうおうがさらに便利に チョイソコりゅうおうは、電話やWEBによる事前予約により、主に町内を移動できる乗合サービスです。4月から運行時間が18時まで延長された他、ICOCAの利用(Suica、PiTaPaなど…
- 1/2
- 1
- 2