ほっと京たなべ 令和7年2月号(No.945)

発行号の内容
-
文化
《特集》古代の息吹を感じる 京たなべの集落遺跡(1)
今から約2千800年以上前の縄文時代、私たちと同じように現在の京田辺市域で生活していた人がいます。山崎遺跡(三山木)や薪遺跡で、縄文時代中期末の遺物や遺構が発見されており、狩猟や漁猟による原始生活が木津川流域で始まっていたと考えられています。 弥生時代に入ると、朝鮮半島から稲作の技術や青銅器・鉄器などの金属器が伝わり、薄手で文様が質素な弥生土器が使われていました。 ■本市の遺跡 「遺跡」とは、貝塚…
-
文化
《特集》古代の息吹を感じる 京たなべの集落遺跡(2)
■〔Interview〕考古学者の声 〔同志社大学歴史資料館 若林邦彦 教授〕 『5年前に京都木津川マラソン大会に参加したことをきっかけに、毎年1・2回、フルマラソンに挑戦しています。』 ~物々交換が重要な弥生時代は人間関係が大変だったかも~ ◇研究内容は 弥生時代の遺跡や土器から、集団同士やその中での人々の関係性などを明らかにする研究を行っています。有名無名に関わらず、多くの遺跡データを扱ってお…
-
文化
《特集》古代の息吹を感じる 京たなべの集落遺跡(3)
■そうだ、古代の遺物を見に行こう! ◆〔無料〕同志社大学歴史資料館 同志社が保有する歴史文化遺産を一般公開しています。 開館時間:午前10時~午後4時(午前11時30分~午後0時30分を除く) 休館日:土・日曜日、祝日、2月3日(月)~10日(月) 場所:同志社大学京田辺キャンパス知真館2号館1階 問合せ先:同志社大学歴史資料館 【電話】65-7255 ◆ふるさとミュージアム山城(府立山城郷土資料…
-
文化
《特集》古代の息吹を感じる 京たなべの集落遺跡(4)
■国指定史跡 綴喜古墳群〔古墳時代前期〕 市内には、日本の歴史や学術上、価値が高いと位置付けられている国指定史跡「綴喜古墳群」があります。現代まで大切に守られている3つの古墳(群)を紹介します。 ◆1 大住車塚古墳 史跡指定50周年 大住八王寺にある全長66mの前方後方墳で、別名チコンジ山(智光寺山)とも呼ばれています。墳丘の周りには長方形の周濠(しゅうごう)が巡っています。昭和49年に本市で初め…
-
くらし
市民税・府民税申告/確定申告
〔2/17(月)~3/17(月)〕 市民税・府民税申告、所得税及び復興特別所得税の確定申告の受け付けが始まります。混雑緩和のため、e-Tax(イータックス。「国税電子申告・納税システム」)・郵送での提出にご協力ください。また、申告書の作成はインターネットでもできますので利用してください。詳しくは、広報紙1月号に挟み込みの申告特集をご覧ください。 申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) 土・日…
-
イベント
こどもまんなか児童福祉週間メインイベントを一緒に盛り上げよう!〔無料〕
5月17日(土)に田辺公園新エリア「京田辺クロスパーク」で開く、こどもまんなんか児童福祉週間メインイベント「でっかい砂場といっぱいのみどり!!~みんな集まれタナクロフェスタ~」を盛り上げてくれる人を募集します。詳しくは、市ホームページで募集要項を確認してください。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。多数の場合は選考します。 しめきり:3月14日(金) ■ステー…
-
イベント
伊賀越えゆかりの地 京田辺活性化事業~英雄たちの苦難 伊賀越えから小牧・長久手合戦へ~
観光協会は、徳川家康の伊賀越えにまつわる京田辺の伝承を広く発信するため、NHK大河ドラマ「どうする家康」の歴史考証などを担当し、「戦う歴史学者」として注目を集める平山優さんの講演会を開きます。 日時:3月9日(日)午後3時~4時30分 場所:商工会館 内容:本能寺の変で信長が討たれた後、人生最大の岐路に立たされた家康と秀吉。家康が伊賀越えを果たしてから、秀吉と激突した「小牧・長久手合戦」までの、歴…
-
イベント
二月堂竹送り 東大寺に伝統を届けよう
毎年3月1~14日に東大寺二月堂(奈良市)で行われ、関西に春の訪れを告げる伝統行事として知られる「お水取り(修二会)」。同行事で使われる籠松明(かごたいまつ)の柄には京田辺産の真竹が一役買っています。1,200年以上続くお水取りを支える冬の風物詩に参加しませんか。 日にち:2月11日(祝) 集合時間・場所:午前7時45分・大御堂観音寺付近の竹林まで歩いて移動し、真竹の掘り起こしを見学します。その後…
-
イベント
魅力☆発見バスツアー キャンパス散策and学校給食センター見学〔試食付き〕
市は、自分の住むまちの魅力を再発見できるバスツアーを開きます。新たな発見を通じて、京田辺をもっと好きになりませんか。 日にち:2月28日(金) 時間:午前9時15分~午後0時15分ごろ 集合場所:市役所2階市民ロビー 対象:市内に在住する人 見学先: (1)同志社大学京田辺キャンパス…ラーネッド記念図書館、ラーニングコモンズ、屋外体育施設、京田辺会堂言館礼拝堂の見学・説明 (2)市学校給食センター…
-
イベント
〔参加者募集〕市民記念植樹祭 木に思い出を残そう
市は、市民の慶事を祝う市民記念植樹祭の参加者を募集します。 日時:4月12日(土)午前10時から 場所:市道山手東上西野線(松井ケ丘小学校~宝生苑・大住児童館間) 対象:市内に在住し、下表の慶事に該当する人。1人につき1慶事のみ。誕生・結婚は令和6年3月分も受け付けますが、昨年申し込んだ人は申し込みできません。 樹木:イロハモミジ 定員:12組 費用:3,000円 申込方法:公園緑地課にある申込書…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■緊急時のレスキューサービスのトラブルにご用心! 水回りの故障・不具合の修理などを行う事業者に関する相談が多発しています。 ◇事例(1) 便器の全部交換で高額請求 トイレが詰まったので、以前郵便受けに入っていたマグネット広告(磁石で貼り付くシート)の事業者を呼んだ。来訪した事業者に「便器ごと替えないと大変なことになる」と言われ、便器を全部交換することになった。高額だったが、本当に必要な工事だったの…
-
くらし
京都地球環境の日 うちエコ診断で省エネ対策をチェック
2月16日は、京都地球環境の日です。市は、一事業者として率先して脱炭素に向けて取り組むほか、市民の皆さんに省エネの呼び掛けを行っています。 環境省は、家庭でできる地球温暖化対策として「うちエコ診断WEBサービス(本紙の二次元コード参照)」をインターネットで公開しています。同サービスは、1年間の電気やガスの使用量を平均的な家庭と比較し、光熱費削減につながる効果的な取り組みを提案してくれます。この機会…
-
くらし
Informationーお知らせー
■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■税の納付は便利な口座振替で 一度の手続きで翌年も継続 市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽…
-
文化
咋岡(くいおか)神社(飯岡) 木造天神坐像が市指定文化財に
2月1日付けで、咋岡神社(飯岡)の木造天神坐像が、26件目となる市の指定文化財になりました。本像は、室町時代に院派と呼ばれる仏像を作る組織の仏師が製作したと考えられています。眉を寄せるなど怒った表情をして畳に座る菅原道真を表現した像です。材料はヒノキで、木材を寄せ合わせる寄木造で作られています。表面の色は後の時代に塗られたもので、地域で天神信仰がされていたことが分かる貴重な像です。現在は同神社本殿…
-
くらし
災害時に備えよう
■各家庭で食料などの備蓄を 市は、大規模災害に備えて食料や水などを倉庫で備蓄していますが、各指定避難所にすぐに届くとは限りません。一般的には、公的支援が整うまで約3日間かかるといわれています。各家庭でも3日間程度、できれば10日間分を備蓄するとともに、避難所への持出品の準備をしておきましょう。 ■2月12日午前11時 防災情報メール配信訓練 地震・風水害などの発生に備え、Jアラート(全国瞬時警報シ…
-
くらし
ほっと京たなべ 広報紙コンクールで2年連続の優秀賞
自治体などが発行する広報紙の出来栄えを競う第36回近畿市町村広報紙コンクールで、本市の広報紙が昨年に引き続いて優秀賞を受賞しました。対象号となる昨年9月号の特集では、認知機能が低下する妻と持病を抱える夫が互いに支え合う姿を紹介。審査では、「認知症は難しいテーマだが、表情豊かな写真を多用するなど、読んでいて心がなごむ上、全体的に明るい作りにしている」などと称されました。取材にご協力いただいた皆さん、…
-
文化
Informationー催し・募集(1)ー
■けいはんなプラザ・プチコンサートin木津川 日にち:3月8日(土) 時間: ・午前11時45分~午後0時25分 ・午後1時~1時40分 場所:アスピアやましろ(木津川市) 内容:親子で楽しめるマリンバ・パーカッションアンサンブル 曲目:剣の舞(ハチャトゥリアン)など 問合せ先:けいはんな学研都市活性化促進協議会 【電話】95-5034 ■同志社女子大学 オペラクラス公演 フィガロの結婚 日にち:…
-
イベント
Informationー催し・募集(2)ー
■京田辺ふれあいハイキング ◇一筆書きで甘南備山巡り 日時:3月22日(土)午前9時~午後3時ごろ(雨天中止) 集合場所:JR京田辺駅 コース:薪神社→登山口駐車場→旧登山道→尾根の小径→雌山三角点→うめの小径→ヒノキの小径→雨乞いの小径→雄山山頂→神南備神社・展望台(昼食)→薬師の小径→芝生広場→JR京田辺駅(健脚コース・約9km) 飲み物・昼食・雨具を持参し、滑りにくい靴を着用してください。荒…
-
イベント
Informationー催し・募集(3)ー
■ポケットひろば ほっこりできる仲間づくりの場です。気軽に立ち寄ってください。 日時:3月3日(月)午前10時30分~午後3時 場所:女性交流支援ルーム 対象:市内に在住・通勤・通学する女性 内容:自分が気に入っている本やDVD・CDについて語り合います。紹介したい本・DVD・CDがあれば持参してください。途中参加や退席もできます。 定員:10人程度 問合せ先:女性交流支援ルーム 【電話】65-3…
-
くらし
Informationー催し・募集(4)ー
■パブリックコメント まち・ひと・しごと創生総合戦略にご意見を 市は、地方創生の指針となる「第3期市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(令和7~11年度)の策定を進めています。このたび、計画の案がまとまりましたので、皆さんからの意見を募集します。 対象: ・市内に在住・通勤・通学する人 ・市内に事務所などを有する人 資料閲覧場所:市ホームページ、企画調整室、中央図書館、中央公民館、北部・中部住民セン…