【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年6月号

発行号の内容
-
その他
ご寄附をありがとうございました 多くの企業様から、「まち・ひと・しごと創生寄附(企業版ふるさと納税)」をいただきました。寄附金は、市の活性化につながる事業に活用させていただきました。(順不同) ■新しい人の流れをつくる事業 ▽木津川市市民まつり2024 朝日印刷(株)、共栄製茶(株)、積水ハウス(株)、(株)KCN京都、タツタ電線(株)、ツーワイ合成(有)、二九精密機械工業(株)、日新警備保障(株)、日本環境マネジメント(株)、...
-
くらし
中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画 市では「中小企業等経営強化法」に基づき、中小企業者の労働生産性を向上させるため、本市の「導入促進基本計画」に沿って中小企業者が策定する「先端設備等導入計画(以後、計画)」の認定をおこないます。 対象:1.5%以上の賃上げを表明したことを位置付けた計画の認定を受けた中小企業者 内容: ・新たに導入した設備等の固定資産税の課税標準が3年間1/2(※)に軽減 ・信用保証協会による信用保証のうち、普通保険...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙 今夏に、参議院議員通常選挙がおこなわれる予定です。(任期満了日 令和7年7月28日) ■投票所入場券 投票所入場券(はがき)は、公示日前後に手元に届くよう郵送します。投票には、自身の入場券を持参ください。投票日当日は、入場券の表面に記載の投票所以外では投票できません。 入場券が届いていない場合や紛失された場合でも、選挙人名簿に登録され、本人であると確認できれば、投票できます。 ■期日前投票 投票日...
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書関連事務を郵便局に委託予定 現在、郵便局でマイナンバーカードの電子証明書関連事務(電子証明書の発行・更新、暗証番号の初期化)が出来るように事務を委託する準備を進めています。 7月以降を目途に、次の郵便局での受付開始を予定しています。 ・木津兜台郵便局 ・木津梅美台郵便局 ・山城加茂郵便局 ・山城南加茂台郵便局 ・山城町郵便局 詳しく決まり次第、改めてお知らせします。 問合せ:市民課マイナンバー専用ダイヤル 【電話】66-64...
-
くらし
行政書士がマイナンバーカードの申請をサポート 日時:令和8年3月19日(木)まで (開庁日に相談ください。詳しくは行政書士と日程を調整します。) 対象:次の全ての要件を満たす方 ・市に住民登録がある ・申請から2か月以内に市外へ転出予定がない ・マイナンバーカードを初めて申請する ・市役所へ来庁できないやむを得ない理由がある(高齢者、要介護者、身体に障がいがある、入院中など) 持ち物:本人確認書類(健康保険証、医療受給者証、介護保険被保険者証...
-
イベント
Kizugawa art Press vol.11 2025 6月 ■テクノロジー×サイエンス×教育×アート 木津川アート2025、15組のアーティストが決定! ▽作品制作に向けて、企業へのリサーチもスタート。 木津川アート2025に選ばれたアーティストが、リサーチのため木津川市を訪問し、制作準備をスタートしています。企業や研究所、教育機関の協力のもと、アーティストがコラボレーションしながら作品づくりをめざします。 ▽木津川アート2025 日時:9月27日(土)~...
-
くらし
図書館だより ■新しくはいった本 ▽一般書 ・花のたましい 朱川湊人 著/文藝春秋 見えない明日を懸命に生きる駒子と智美。はかなくも美しい友情の行く末は。表題作をはじめ、2025年4月公開映画「花まんま」(原作:直木賞受賞)から生まれた4つのサイドストーリーが収録されています。 ・受け手のいない祈り 朝比奈秋 著/新潮社 感染症の拡大で医療体制が逼迫し、青年医師・公河たちの病院が最後の望みになった。連続勤務で公...
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」第82回 ■瓦製社殿(がせいしゃでん) 法泉寺(相楽) 十一面観音立像(重文)で知られる相楽・法泉寺の瓦製社殿です。社殿本体と屋根部分を分離して粘土で成形し、焼き上げて作られたもので、総高83cm、小型の神社建築です。社殿の正面には、かつては木の扉があったものとみられます。背面には、「文安三年八月日」とヘラで刻まれ、室町時代半ばである西暦1446年の製作であることが分かります。屋根は春日造で、唐破風(からは...
-
くらし
市役所担当課 ダイヤルイン・メールアドレス 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。また、目の不自由な方には、CDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しいことや、広報が届いていない場合は学研企画課へ連絡ください。
-
くらし
各種相談日
-
くらし
まちの話題 ■ご寄贈ありがとうございました 市民の方から児童書186冊の寄贈をいただきました。児童書は、市内公立児童クラブで大切に活用させていただきます。ありがとうございました。 ■ご寄附ありがとうございました 慶応4年(1868年)、当時の新政府が人々に禁止事項などを知らせるため、全国の村々に5枚の高札(五榜の掲示)を立てたことが知られています。このほど、かつての平尾村に立てられた高札の1枚が現存しているこ...
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ 「屋根工事の点検商法」に注意を 全国的に「屋根工事の点検商法」に関する相談が増加しています。契約者の8割超が60歳以上で、特に高齢者に注意してほしいトラブルです。 点検商法とは、「近所でおこなう工事の挨拶に来た」と言って突然訪問し、「屋根瓦がずれているので点検してあげる」と言って点検した後、「このままだと瓦が飛んで近所に迷惑がかかる」と不安をあおって工事の契約をする手口です。 ■相談事例 訪問販売で「屋根の瓦が傷んでいる。工事を...
-
くらし
ごみ収集日(Garbage Collection) English in structions are available at Kizugawa City Hall Environment Division ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ※「ごみ収集カレンダー」と「ごみの分別と出し方ガイドブック」は市ホームページに掲載しています。 ・ごみは決められた日の、朝8時までに決められた場所に出してください。 ・ごみ袋の口は、必ずくく...
-
くらし
木津地域(Kizu Area) ★4月からエリア分けや収集曜日に変更があります。詳しくは、今年度のごみ収集カレンダーを確認ください。 ■可燃ごみ(Combustible) 生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど(Kitchen waste, dust, tooth brushes etc.) ■燃やさないごみ(Incombustible) ビン・かん・陶器類など(Bottles, cans, pottery etc.) ■ペットボト...
-
くらし
加茂地域(Kamo Area) ■地区別収集区域表(可燃ごみ以外) ■粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。 ■可燃ごみ(生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど) ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) A地区(1)(2)(第2・4木曜) 6月12日・26日 7月10日 B地区(1)(2)(第1・3月曜) 6月2日・16日 7月7日 C地区(第2・4水曜) 6月11日...
-
くらし
山城地域(Yamashiro Area) ■可燃ごみ ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 ■古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古布類・紙パック) ア地区(6月19日、毎月第3木曜日) イ地区(6月20日、毎月第3金曜日) ※ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:平尾(鳴子川から南)北河原・椿井・神童子上狛 ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) ■ペットボトル(キャップ・ラベルは外してください。) ※必ず別々...
-
イベント
第16回 木津川市フォトコンテスト受賞作品 「Myベストショット木津川市」をテーマに募集し、計182点の応募があり、次の通り各賞が決定しました。 入賞作品巡回展示(予定) 日時:日程が決まり次第、順次ホームページやSNSでお知らせします。 場所:アスピアやましろ、加茂文化センター、市役所1階、山城郷土資料館※、アル・プラザ木津1階「サテライト案内所」※ ※スペースの都合により、上位のみの展示です。 問合せ:(一社)市観光協会 【電話】39-...
-
その他
木津川市の人口 2025年5月1日現在 ( )内は前月比 人口:79,080人(-36)(うち外国人1,357人) 男:38,062人(-31) 女:41,018人(-5) 世帯数:33,591世帯(+66)
-
その他
その他のお知らせ(【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年6月号) ■市役所開庁時間 月~金曜日(土・日曜日・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ■市ホームページ 【URL】https://www.city.kizugawa.lg.jp/ ■広報きづがわに広告を掲載しませんか? ※詳しくは本紙をご覧ください ・市ホームページ ・市公式Facebook ・市公式YouTube ※各2次元コードは本紙をご覧ください ■広報きづがわ 2025 6 No.219...