【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
梅雨を楽しもう! 梅雨に咲く代表的な花として知られるあじさい。市内でも綺麗で色とりどりの花が元気に咲いています。皆さんもこの時期ならではの景色を堪能しませんか? 泉川中学校では、総合的な学習の時間にふるさと学習として、旧加茂町の町花であったあじさいをテーマにした探究的な学習をおこない、深く学ぶ力を養いながらふるさとを知る時間として、様々な取り組みをおこなっています。その一部を紹介します。 ・岩船寺へ行き、あじさいの...
-
文化
ベナトムダヨ リン 6月は雨の日が多く、曇り空を見上げるたびにどんよりした気分になりそうです。 一方で、梅雨の時期に見頃を迎えるあじさいは、青やピンク、紫など色とりどりに咲き誇り、美しい景色が楽しめます。欧米では6月は「ジューンブライド」と言われ、結婚すると幸せになれるという言い伝えから、結婚式が多くおこなわれる月でもあります。 また、調べてみると、日本では6月11日は「傘の日」と言われ、この日は、傘のファッション性...
-
くらし
地域おこし協力隊 6月に入り、一年も半分が過ぎましたね!先日、梅雨の時期にぴったりな「かたつむりミュージアムラセン館」に行ってきたので紹介します! ラセン館は加茂地域にあるカタツムリの博物館です。加茂に移住してきてからずっと気になっていた場所でした。中には、日本のカタツムリ800種類のうち500種類も展示されていて、その多くは、殻が本物、軟体部(本体)は粘土で再現されていました。本物と見間違えるようなヌメヌメ感があ...
-
子育て
子育てカレンダー 6月 ■子育て支援センター ※市内の他の保育園でも園庭開放をおこなっています。(公立保育園は第1・3火曜日午前10時~11時30分) ※下記のイベント時間は、(木)…午前10時~正午、(東)(加)(山)…午前9時30分~正午となります。 詳しくは市ホームページから確認ください。
-
子育て
子育て(1) ■小谷児童館 (1)ステンシル教室I 日時:7月5日(土) 午後2時~3時30分 内容:ミニタペストリーに夏の風物詩を表現しよう。 講師:寺田ひさえ氏 (2)園芸教室 日時:7月12日(土) 午後2時~3時30分 内容:顔をつけてかわいいコケ玉をつくろう。 講師:勝田智子氏 対象:小谷児童館に来館登録している市内にお住まいの小学生 定員:各20人[抽選] 料金:(1)300円 (2)500円 その...
-
子育て
0~3歳の乳幼児と保護者のための子育てサロン 子育て中の親子が打ち解けた雰囲気の中で交流し、育児相談などができる「つどいのひろば」を開設しています。父親教室もあります。(祝日は休み) ■わくわくひろば 日時: 月・水・金曜日 午前10時30分~午後3時30分 土曜日 午前10時30分~午後2時 場所:アル・プラザ木津店2階 問合せ:わくわくひろば 【電話】73-0308 ■げんきっ子 日時:月~土曜日 午前10時~午後4時 場所:ガーデンモー...
-
子育て
子育て(2) ■ひとり親家庭いきいきふれあい事業 日時:7月20日(日) 場所:笠置町・カヌー広場(木津川笠置大橋南岸) 内容:カヌー体験(昼食はバーベキュー) 対象:市内のひとり親家庭の親子 定員:40人[先着] 料金:大人3,000円 こども1,500円 申込:6月30日までに申込書を市母子会またはこども未来課へ。 問合せ: 市母子会【電話】070-5651-7650 こども未来課【電話】75-1229 後...
-
子育て
社協からのお知らせ ■おもちゃの図書館 おもちゃで楽しく遊んでもらい、気に入ったものは貸し出します。 加茂ふれあいセンター 6月19日、7月3日(木) 時間:午前10時~正午 木津東部子育て支援センター 6月12日(木) 時間:午前9時30分~11時30分 木津老人福祉センター 6月18日(水) 山城保健センター 6月26日(木) 時間:午前10時~11時30分 ■木津川おもちゃ病院 壊れたおもちゃを無料(原則)で修...
-
くらし
福祉 ■きこえの相談会 日時:6月20日(金) 午前10時~、午前11時~、午後1時~、午後2時~ 場所:加茂青少年センター 内容:きこえに関する相談、聴力測定(希望の方は1時間程度) 対象:市内にお住まいの方 申込:6月17日までに住所、氏名、年齢、電話(ファックス)番号、相談内容、希望の時間帯を次へ。 問合せ:相楽聴覚言語障害センター 【電話】34-6611【FAX】34-6616 ■紙おむつ給付事...
-
健康
こんなことやってませんか 生活習慣病予防健康コラム(2) 鶏もも肉1枚の皮は約150kcalあり、皮を除くだけで約40%エネルギーダウンできます。 (国保年金課)
-
健康
相楽休日応急診療所(電話予約制) 日時:午前9時~(受付 午前8時30分~午後0時30分) ※発熱外来の検査受付は、予約状況などで変動します。 場所:木津保健センター その他: ・予約がない場合は受診できません。 ・症状により、診察できない場合や、京都山城総合医療センターを紹介する場合があります。 問合せ:相楽休日応急診療所 【電話】73-9988
-
子育て
シリーズ健康エッセイ vol.146 ■乳児にうつると困るRSウイルスとヒトメタニューモウイルス 長井小児科医院長 井隆夫医師 RSウイルスとヒトメタニューモウイルスは親戚関係のウイルスで、ほぼ同じような性質ですが、ヒトメタニューモウイルスのほうがやや軽い症状です。 ほとんどのこどもが乳幼児期にかかり、保育園でしばしば流行します。保育園に通っていない乳児の場合は家族内感染が主です。免疫が長続きしないので、何度もかかります。年長児や大人...
-
くらし
食育レシピ ■えびとブロッコリーのあんかけ ▽材料/4人分 ブロッコリー…中サイズ1個 にんじん…中サイズ1/2本 えび…8尾 片栗粉(えび処理用)…適量 酒(えび処理用)…適量 チンゲン菜…中サイズ1/2株 しめじ…1/4パック (A)水…130ml (A)酒…大さじ3/4 (A)鶏がらスープの素…小さじ2弱 水溶き片栗粉 (B)片栗粉…大さじ1と小さじ1 (B)水…大さじ1と小さじ1 ごま油…小さじ1 塩...
-
健康
健康 ■糖尿病講座 日時:(1)7月16日(水) (2)7月23日(水) 午前9時30分~11時30分 場所:市役所4階会議室「4-1」 内容: (1)糖尿病とは?適正な食べ物の量その(1) (2)適正な食べ物の量その(2) 対象:市国民健康保険または府後期高齢者医療の被保険者で、血糖・HbA1cが基準値以上で糖尿病に関する投薬治療をしていない方またはその家族 定員:10人[抽選](応募者多数の場合は前...
-
くらし
環境 ■エコリーダーくるっとエコ教室「古布ぞうり」 日時:6月26日(木) 午前9時30分~正午 場所:市役所4階会議室「4-3」 内容:使わなくなったシーツなどでぞうりを作ります。 対象:市内にお住まい又はお勤めの方 定員:10人[先着] 料金:300円 その他:詳しくは申込後に届く資料を確認ください。 申込・問合せ:6月9日~13日に電話で環境課へ。 【電話】75-1215 ■コイヘルペスウイルス病...
-
イベント
施設・ホール ■施設休館・改修工事(予定) ▽アスピアやましろ 日時:11月~令和8年3月 ▽加茂文化センター(ホール・楽屋) 日時:令和8年4月~8月 その他:期間が決まり次第、ホームページなどでお知らせします。 問合せ:社会教育課 【電話】75-1233 ■加茂文化センター 【電話】76-4611【FAX】76-7593 ▽あじさいクラブ発表会 日時:6月29日(日) 展示 午前10時~、舞台 午後1時~ ...
-
イベント
学研都市 ■けいはんなプラザ 【電話】95-5115 ▽けいはんな映画劇場「侍タイムスリッパー」 幕末の侍が時代劇撮影所にタイムスリップ。 日時: 6月13日(金) 午前10時30分~ 午後2時~ 6月14日(土) 午前10時30分~ 場所:メインホール 出演:山口馬木也 冨家ノリマサ 沙倉ゆうの など 料金: ・一般 1,100円 ・60歳以上 800円 ・ぷらZOクーポン提示 800円 ▽プチコンサート...
-
スポーツ
スポーツ(1) ■トレ塾KIZUGAWA(走り方・タグラグビー教室)無料体験会 日時: 6月7日~28日の土曜日 午後3時~5時 6月8日~29日の日曜日 午前9時~午後1時 場所:上狛・相楽小学校「グラウンド」 対象:小学生 問合せ:トレ塾KIZUGAWA(asukaラグビースクール) 野島 【電話】090-7880-0120 ■フラダンス無料体験 日時:6月14日・21日(土) (1)午前11時45分~午後1...
-
スポーツ
スポーツ(2) ■スポーツ協会 【電話】26-5120【FAX】26-9365【メール】[email protected] ・主催者でスポーツ傷害保険に加入します。 ・未成年の方は保護者の同意が必要です。 ・大会、教室、講習会の要項や申込書は、2次元コードで確認ください。 ・スポーツ協会への申し込みは直接またはメール、ファックスで受付します。 ▽市民ソフト...
-
イベント
イベント ■社会を明るくする運動相楽地区大会 日時:6月21日(土) 午後1時30分~ 場所:いずみホール 内容:府作文コンテスト入賞作文入選作文(府知事賞)の朗読 演題「誰ひとり取り残さない社会をめざして(厚生とは一日人生)」 講師:一般社団法人チャンスサポート代表理事 川中正喜氏 問合せ:社会福祉課 【電話】75-1211 ■けいはんなふれあいコンサート アニメ音楽からクラシックまで、0歳から入場できる...