【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
町内会・自治会に加入しましょう 自治会は、地域の皆さんがお互いに支えあい、協力して、防災・防犯をはじめ、さまざまな地域コミュニティの形成に取り組んでいます。住みやすい街をつくるために、自治会に加入し、積極的にまちづくりに参加しましょう。
-
講座
講座・募集(1) ■パソコン/スマホの無料相談and交流 日時:9月11日(木) 午後1時~4時 場所:山城保健センター2階会議室 内容:Windows10のサポート終了とその対応などの学習 申込・問合せ:電話またはメールで市パソコンニューメディアサロンへ。 柴田【電話】86-3419 戸田【電話】090-2011-4327 【メール】[email protected] ■防災講座 (1)防災ジュニ...
-
講座
講座・募集(2) ■府立農業大学校令和8年度学生募集 収益性の高い京野菜や宇治茶の生産と経営を学び、農業に従事する意欲ある学生を募集します。 ▽特別推薦入学試験 試験日:10月3日(金) 場所:府立農業大学校(綾部市) 対象:学校教育法に規定する高等学校または中等教育学校の卒業者(令和8年3月卒業見込み)又は、同等の学力がある者で令和8年4月1日時点で40歳未満の方 定員:20人(推薦入学を含む) 料金:入学考査料...
-
くらし
その他 ■無料税理士相談 日時:10月1日(水) 午後1時30分~4時30分(1人30分) 場所:市役所2階会議室「2-2」 対象:税理士または税理士法人が関与していない納税者 定員:6人[先着] 申込・問合せ:本紙掲載2次元コードで近畿税理士宇治支部へ。 【メール】[email protected] ■飲酒運転・妨害運転の根絶 ▽飲んだなら運転しませんさせません 危険運転みんなで追放NO!あおり ...
-
その他
広報きづがわの感想はこちらへ これからも、読みやすく分かりやすい紙面を作り、より一層皆さんに愛される広報紙づくりを目指します。 ぜひ、広報紙の感想を本紙掲載のアンケートフォームからお聞かせください。
-
その他
編集後記 特集で取り上げている木津御輿自体の重さは約1t、担ぐ棒の長さは10mあるそうです。 約1tの重さをみんなで担ぐ姿は大迫力間違いなし! 見ている側にもエネルギーが感じられます。(担当K)
-
くらし
PayPayで地域応援クーポン デジタルクーポンを抽選で最大4万人に発行します。 申込期間:10月1日(水) 午前10時~10月31日(金) 内容:最大4口20,000円購入で、22,000円分の買い物ができます。(1口から申し込み可能) ※申込多数の場合は抽選とし、申込口数未満の当選となる場合があります。 応募方法:PayPayアプリ内から申し込みください。 当選者発表日:11月4日(火)夕方から順次 クーポン購入期間:11月...
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間 「動物の愛護及び管理に関する法律」では、広く国民の間に動物の愛護と適正な飼養について理解と関心を深めるように定めています。この機会に、動物との付き合い方や、飼い主としての責任について考えてみませんか。 ■動物を飼う前に考えてほしいこと ・10年、20年先と、動物の命が終わるまで飼い続けることができますか。自分に、もしものことがあった場合、代わりの飼い主はいますか。 ・餌代、トイレ代、予防接種、病気...
-
イベント
けいはんな万博2025 ■「古代都食」探求·開発シンポジウム 「~古代食文化の探求古の食の風景~」「~古代から未来へ繋ぐ料理の智恵~」と題した2種類の講演やトークセッションに加えて、古代都食をテーマに開発食品のコンペティションをおこないます。優秀作品はイベントでの展示紹介やけいはんなエリアの飲食店でのメニュー化をサポートするなど見どころが盛り沢山です。(試飲・試食あり) 日時:9月23日(火・祝) 午後2時~5時30分 ...
-
講座
【消費生活講座】明日の地球を救うため、消費者にできることグリーン志向消費 ※講師の都合により、内容を変更する場合があります。 対象:市内にお住まい、お勤め、在学の方 料金: 第1回 1,000円(昼食代として) 第2回 無料 申込・問合せ:9月8日から(1)10月2日(2)10月16日までに電話またはファックスで、消費生活講座参加希望、氏名、住所、電話番号、参加予定日を記入し、相楽広域行政組合(相楽消費生活センター)へ。 【電話】72-0421【FAX】72-0470
-
くらし
参議院議員通常選挙の結果(令和7年7月20日執行) ■投票結果 ■各投票区別投票結果(選挙区) ■選挙区開票結果 ■比例代表開票結果 ※小数点以下の数値は『按分』による。 問合せ:市選挙管理委員会事務局 【電話】75-1207
-
くらし
国勢調査2025 ■国勢調査の回答は、インターネットまたは郵送で! インターネット回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) 5年に1度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」を、10月1日現在でおこないます。 国勢調査の結果は、選挙区の確定、議員定数の基準、地方交付税の算定根拠となるなど、生活に欠かせない様々な施策に役立てられます。 9月中旬から国勢調査員が皆さんの自宅に訪問し、調査票を配りますので、協力をお願い...
-
くらし
水道料金及び公共下水道使用料審議会 答申 市長から審議会に諮問した「水道料金及び公共下水道使用料のあり方」について、8月7日、新川達郎会長(同志社大学名誉教授)から市長に答申されました。 ■水道料金のあり方について 水需要の減少や物価高騰など経営環境が悪化していくことが見込まれるなか、老朽化が進む施設・管路を計画的に更新・耐震化を進めていくため、利用者への影響を配慮して段階的に水道料金を引き上げることが適当(令和8年4月に第1段階の15%...
-
くらし
サークル活動公開月間 加茂公民館サークル連絡会は、現在28サークルあり、たくさんの人が活動しています。10月はサークル活動公開月間で、自由に見学、体験ができます。気軽にお越しください。 日時:10月1日(水)~31日(金) ※休館日(月曜日、祝日)と南加茂台自治会秋まつり10月12日を除く。 ■活動サークル 愛好健康麻雀サークル あじさい麻雀サークル アンサンブル・シャンテ(混声合唱) 歌おう心のうた(混声合唱) 沖縄...
-
健康
新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン 定期接種 日時:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)(1回のみ) 場所:市内指定医療機関、市外予防接種実施医療機関など 対象: ・65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有し、その障害の程度が身体障害者障害程度等級1級に相当する方 料金: 新型コロナワクチン 4,500円 インフルエンザワクチン 1,500円 申込:市内指...
-
くらし
年金生活者支援給付金 公的年金などの収入やその他の所得が、一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。現在、受け取っている方の手続きは不要です。 対象: (1)老齢基礎年金を受給し、次の要件をすべて満たしている方 ・65歳以上 ・請求する方の世帯全員の市町村民税が非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得の合計が約90万円以下 (2)障害基礎年...
-
健康
集団 特定健康診査・後期高齢者健康診査 個別健診が未受診の方、かかりつけ医がいない方は、利用ください。(9月末まで個別健診を実施中) 日時: 10月31日(金) 午前8時45分~午後2時45分の15分間隔で受付 11月1日(土) 午前8時45分~10時45分の15分間隔で受付 場所:木津保健センター 内容:問診、身体計測、血液検査、尿検査、血圧測定、心電図、医師診察(個別健診と同様) 対象:受診日時点で市国民健康保険の被保険者で満40歳...
-
健康
不妊治療費などの助成制度 不妊症または不育症のために治療を受けている夫婦に、治療費用の一部を助成します。 対象:府内に住民登録が1年以上あり、かつ受診時に市に住民登録のある夫婦で、国民健康保険または各種医療保険に加入している方(生活保護受給者は対象外) 対象治療内容と助成限度額:本人負担額の合計の2分の1以内で助成。 申込:診療日の翌日から起算して1年以内に次の書類を直接こども家庭支援課へ。 (1)不妊治療等助成金交付申請...
-
健康
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの予防接種を、無料で接種することができます。対象年齢を過ぎると任意接種(有料)となるので、希望する場合は、体調の良い時に早めに接種ください。 対象: (1)小学校6年生~高校1年生相当の女性 (2)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれで、令和4年4月1日~令和7年3月31日までに少なくとも一回以上接種していて全3回の接種が未完了の女性 接種期間: (1)小学6...
-
くらし
あなたやあなたの大切な人のためにできることを ■9月10日~16日は、自殺予防週間です 自殺が深刻な社会問題となっています。大切な命を救うために、一人ひとりが命の尊さを認識し、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現に向け、考えませんか。 ■「こころの体温計」でメンタルチェック 簡単な質問に答えるだけでストレス度をチェックでき、結果と相談窓口などの情報が表示されます。 ホームページ(【URL】https://fishbowlindex.jp...