【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
市を襲う地震の想定被害 府で活断層の地震被害想定が見直され、発表されました。 市総合防災マップ3ページに記載の、市内における被害想定についても見直しがありました。 ( )内は平成20年被害想定 ※和束谷断層、東南海·南海地震、南海トラフ地震の被害想定は、見直しがされていません。 ※市総合防災マップ(冊子版)42ページと43ページ(11)に記載の、城山台13丁目天神山交差点と12丁目山中の土砂災害警戒区域、48ページと49...
-
くらし
市災害時協力井戸登録制度 市民の皆さんが所有している井戸を「災害時協力井戸」として登録し、大震災の災害時に地域の皆さんに井戸水を生活用水として提供いただく制度を設けていますので、災害時協力井戸の登録に協力ください。 対象:次の要件を全て満たす方 ・市内にお住まいの方 ・現在、井戸として使用しており、今後も引き続き井戸として使用するものである ・災害時に地域住民に井戸水を無償で提供できる 問合せ:危機管理課 【電話】75-1...
-
くらし
農地農業相談 農業委員・農地利用最適化推進委員の農地農業相談をおこないます(2か月に1回程度開催予定)。農地の貸し借りや転用、農地に関する困りごとなど気軽に相談ください。 ■9月の相談日 持ち物:相談する農地の場所が分かる地図など その他:予約不要。当日先着のため、待っていただく場合があります。 問合せ:農政課 【電話】75-1220
-
くらし
太陽光発電設備の条例 ■良好な生活環境の保全と安全・安心な生活のため、太陽光発電設備に関する条例を制定しています 事業をおこなう場合は、事業に着手する日の60日前までに、市長への届出と同意の申請が必要です。 ※抑制区域内で事業区域の面積が500平方メートル以上の事業である場合、市長は同意しないものとします。 ※令和2年7月15日以降におこなわれる太陽光発電設備の設置に関する事業が対象です。 ■抑制区域 (1)都市計画道...
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書関連手続き ■マイナンバーカードの電子証明書関連事務が郵便局でできます 電子証明書の発行・更新、暗証番号の初期化・再設定について、次の郵便局でもできるようになりました。 詳しくは広報7月号を確認ください。 場所: ・木津兜台郵便局【電話】73-3303 ・木津梅美台郵便局【電話】72-5900 ・山城加茂郵便局【電話】76-9940 ・山城南加茂台郵便局【電話】76-6477 ・山城町郵便局【電話】86-99...
-
文化
ベナトムダヨリン 万博は、世界中から最先端の技術やアイデアが集まり、5年ごとにおこなわれるイベントで、オリンピックやW杯と並ぶ、世界三大イベントの一つです。2020年にドバイ、今年は「命輝く未来社会のデザイン」というテーマで、大阪の舞洲で4月13日~10月13日におこなわれています。 先日、初めて大阪・関西万博(EXPO2025)に行きました。万博花火を目当てに、午後5時から入場のナイトチケットを購入しました。4時...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年度の定額減税(ひとりあたり4万円)しきれないと見込まれる方を対象とした給付(当初調整給付)の支給額に不足が生じた場合に支給するものです。詳しくは広報8月号または、市のホームページを確認ください。 対象:令和7年1月1日時点で市に住民登録があり、(1)か(2)に該当する方 (1)令和6年分所得税額などが確定した結果、当初調整給付金の支給額に不足が生じた方 (2)令和6年度定額減税対象外で、次...
-
健康
シリーズ健康エッセイvol.149 ■ベーカー嚢腫 中島整形外科 中島慎一郎(なかじましんいちろう) 膝の裏側が腫れて、膝を曲げる際に圧迫感や違和感を生じる病気にベーカー嚢腫があります。 1877年にイギリス人医師のベーカー(William Morrant Baker)が膝の裏に液体がたまってしまう病気を報告し、現在はこれをベーカー嚢腫と呼びます。 ベーカー嚢腫は、膝の後ろにある滑液包といわれる袋に、関節液が関節腔から流れ込んで溜ま...
-
くらし
図書館だより ■新しくはいった本 ▽一般書 ・朝からブルマンの男 水見はがね著/東京創元社 1杯2,000円もするコーヒーを週に3度注文しては、飲み残していく男の目的とは…。大学ミステリ研究会の2人組が出合った謎を描いた全5編を収録しています。 ・キレイな人になる腸活美容 喜多よしか著/KADOKAWA 不調に悩まず、心身をいつまでも美しく!体重-6kg・体質改善・肌ツヤupの現役モデルが体感した、人生が変わる...
-
文化
シリーズ「木津川市の文化財を巡る」第85回 ■木造役行者倚像(もくぞうえんのぎょうじゃいぞう)及び前鬼後鬼坐像(ぜんきごきざぞう) 神童寺(山城町神童子) 神童寺の収蔵庫に安置されている、修験道(しゅげんどう)の開祖とされる役行者と、前鬼・後鬼とよばれる役行者に仕えた夫婦の鬼の像です。収蔵庫が建つ位置に建っていた行者堂の、かつての本尊像です。 中央の役行者像は、朽木を組み合わせた窟(いわや)の内で腰を掛けて座る姿、前鬼と後鬼は、それぞれ水瓶...
-
くらし
市役所担当課 ダイヤルイン・メールアドレス 「広報きづがわ」は、市内の区・自治会などに協力いただき、毎月5日までに各世帯に配布しています。また、目の不自由な方には、CDで聞ける「声の広報」を図書館などの公共施設に用意しています。詳しいことや、広報が届いていない場合は学研企画課へ連絡ください。
-
くらし
各種相談日
-
イベント
まちの話題 ■京石産業(株)と災害支援協定を締結 7月14日 市内で災害が発生した際に、避難所における避難者の生活環境の充実を図るため、京石産業(株)が、災害対策用エアーマット(簡易的なベッド)を提供いただくことについて、協定を締結しました。 ■水の事故から命を守る学習 7月8日 木津第二中学校の2年生が、日本赤十字社による水上安全法、救急法の講習を受けました。AEDを使用した心肺蘇生法など、自分の命だけでは...
-
くらし
ごみ収集日(Garbage Collection) English instructions are available at Kizugawa City Hall Environment Division ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」を確認ください。 ※「ごみ収集カレンダー」と「ごみの分別と出し方ガイドブック」は市ホームページを確認ください。 ・ごみは決められた日の、朝8時までに決められた場所に出してください。 ・ごみ袋の口は、必ずくくって...
-
くらし
木津地域(Kizu Area) ★4月からエリア分けや収集曜日に変更があります。詳しくは、今年度のごみ収集カレンダーを確認ください。 ■可燃ごみ(Combustible) 生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど(Kitchen waste, dust, tooth brushes etc.) ■燃やさないごみ(Incombustible) ビン・かん・陶器類など(Bottles, cans, pottery etc.) ■ペットボト...
-
くらし
加茂地域(Kamo Area) ■地区別収集区域表(可燃ごみ以外) ■粗大ごみ ※テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン・パソコン・バイクは収集できません。 ■可燃ごみ(生ごみ・紙ごみ・歯ブラシ・くつなど) ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) A地区(1)(2)(第2・4木曜) 9月11日・25日 10月9日 B地区(1)(2)(第1・3月曜) 9月1日・15日 10月6日 C地区(第2・4水曜) 9月10...
-
くらし
山城地域(Yamashiro Area) ■可燃ごみ ※詳しくは、「ごみ収集カレンダー」を確認ください。 ■古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古布類・紙パック) ア地区(9月18日、毎月第3木曜日) イ地区(9月19日、毎月第3金曜日) ※ア地区:綺田・平尾(鳴子川から北) イ地区:平尾(鳴子川から南)北河原・椿井・神童子上狛 ■燃やさないごみ(ビン・かん・陶器類など) ■ペットボトル(キャップ・ラベルは外してください。 ※必ず別々の...
-
くらし
今月のキラッと木津川人 第144回 ■「地域で支える認知症~早期発見とつながりの大切さ~」 認知症地域支援推進員 木津東地域 河野(こうの)さん 木津西地域 龍谷(りゅうたに)さん 加茂地域 浅津(あさづ)さん 山城地域 田村(たむら)さん 認知症にやさしい地域づくりを推進するため、市では各地域包括支援センターに認知症地域支援推進員を1人ずつ配置している。それぞれの専門知識を活かして認知症に関する相談業務に応じるだけでなく、地域づ...
-
その他
表紙説明 8月2日に市民まつりがおこなわれ、夜空には約1,000発の色とりどりの花火が、綺麗に咲きました。城山台の夜店や同日JR上狛駅東側でおこなわれた、やましろまつりカーニバルは多くの方々で賑わいました。詳しくは、2.3ページをご覧ください。
-
その他
木津川市の人口 2025年8月1日現在 ( )内は前月比 人口:79,117人(-3)(うち外国人1,374人) 男:38,106人(+10) 女:41,011人(-13) 世帯数:33,707世帯(+18)