広報いで 令和7年9月号 No.636

発行号の内容
-
講座
井手玉川大学第4回講座(高齢者体力チェック)予告 日時:11月15日(土)午後1時半~3時(午後1時から受付・血圧測定) 会場:山城勤労者福祉会館体育館 内容:高齢者体力チェックとニュースポーツ体験 その他:運動のできる服装と運動のできる上履き・飲み物等を持参ください。この講座は玉川大学年間皆勤賞・修了証の対象講座ではありません。 一般高齢者の方も参加できますので、希望される方は社会教育課(【電話】82-6300)までお電話ください。
-
イベント
Music Fusion in Kyoto音楽祭 音楽を通じて世代を超えた人と人とのつながりを育み、さまざまなジャンルの音が融合し京都中を彩る音楽祭を開催します。今年は綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、京丹後市、井手町、与謝野町で開催します。 ■井手会場 ▽室内楽コンサート トップアーティストたちによる珠玉の室内楽~クラシックの名曲と文化空間の融合~「里山に響くヴァイオリン、クラリネット、ピアノの調べ」 日時:10月26日(日)午後4時開演(3時半...
-
子育て
子育て支援カレンダー ■子育て支援センターって? 親子で一緒に遊んだり、育児の情報交換や相談ができる場所です。自由に気軽に遊びに来てください♪ 場所:井手町井手玉ノ井48-2 【電話】0774-82-2232 対象:井手町在住・在勤の、就学前の子どもと保護者 開設日:月曜日~金曜日(祝日等を除く) 受付時間:午前8時半~午後5時(イベントの予約やその他のお問い合せ等) 利用時間: (1)午前9時半~正午 (2)午後2時...
-
くらし
消防署井手分署からのお知らせ ■「いつも」防災 日本で暮らすということは地震・災害とともに生きていくということ。地震や風水害などの災害が起きる可能性は「もしも」ではなく「いつも」あります。仕事中、学校にいるとき、家でテレビを見ているとき、ご飯を食べているとき、寝ているとき、お風呂・トイレに入っているとき。 だからこそ、地震や災害への備えを「いつも」の生活の中で自然体で当たり前のこととして取り組んでみませんか? 家の耐震補強や、...
-
子育て
いづみ児童館情報 ・行事の参加対象者はすべて小学生です。 ・各行事に参加する場合は、上ぐつ・お茶を持ってきてください。 ・ヒップホップダンス教室は、動きやすい服装で参加してください。 ・児童館の行事には、定員や参加費の必要な行事があります。 詳しくは、本紙QRコードから「児童館だより」をご確認ください。 ■自由来館 ※学校から一度帰宅して児童館に来るようにしてください。 学習終了後から午後4時半まで体育館を利用する...
-
くらし
ちかん・盗撮ZERO~あなたができることは、ゼロじゃない~ 新学期が始まり、通勤・通学時間帯の混雑する電車内や駅構内において、痴漢や盗撮といった犯罪が増えてくる時期です。 周りで痴漢や盗撮の被害に困っている人を見かけたり、助けを求められた時、あなたにできることがあります。 ■痴漢や盗撮を目撃した時にあなたができること ・被害者に優しく声を掛ける ・周囲の人や駅員に協力を求める ・被害者の代わりに110番通報をする ・警察に情報提供をする 問合せ:田辺警察署...
-
くらし
人権問題の解決をみんなの手で ■人権について考えよう!人権問題法律相談 京都府では、差別等の人権侵害による被害の司法的解決等について、被害者等関係者が弁護士から助言を受ける機会として「人権問題法律相談京都府人権リーガルレスキュー隊」を実施しています。(無料・秘密厳守) ・電話相談 【電話】075-741-6321 専用電話 相談日時:月2回第1・3火曜日午後2時~4時(お一人20分~30分程度) ・面接相談事前予約制(お一人4...
-
講座
パソコン教室 ■ゆっくり学べるパソコン教室 パソコン基礎講座 日時:10月1日・8日・15日・22日各水曜日、午後1時~3時半 内容:AIを利用して「簡単な文章の作成」などを学習します。 対象:60歳以上の井手町在住者 ■パソコン教室 実用ワード講座 日時:10月1日・8日・15日・22日各水曜日、午後7時~9時 内容:ワードを利用して「ポストカード」作成を学習します。 対象:16歳以上の井手町在住または在勤者...
-
講座
いづみまなび教室情報 問合せ・申込み:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380
-
イベント
10月26日(日)環境ふれあいフェスタ 例年10月に開催している「環境ふれあいフェスタ」を、今年も開催します。 今年は、国立研究開発法人海洋研究開発機構から中嶋亮太氏をお招きし、最新の研究成果や深海探査から分かった海洋プラスチックが海の生き物に与える影響など、子どもから大人まで楽しみながら学べる講演会のほか、クリーンパーク折居では初となるフリーマーケット(36店程度)、ごみ焼却施設の見学など、ご来場の皆様に楽しんでいただける企画を準備し...
-
くらし
インフォメーション[おしらせ] ■救命講習会開催のお知らせ 日時:10月12日(日)午前9時~正午 場所:京田辺市消防署井手分署会議室 定員:5名程度 参加費:無料 受付期間:お申し込みは開催日の2日前まで 問合せ:京田辺市消防署井手分署 【電話】82-3000 ■これで安心!相続セミナー ▽相続登記と相続税、遺言の基本を学ぼう 相続登記や相続税、遺言書について、考えてみませんか?法務局の職員のほか、司法書士や税理士の専門家が分...
-
講座
インフォメーション[講座・教室] ■健康教室 日時:9月25日(木)午前10時~11時半 持ち物:タオル・健康手帳(持っている方のみ)・飲み物 場所:いづみ人権交流センター 対象:60歳以上の町内在住者 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380 ■日本語教室 日時:10月4日(土)・18日(土)午前10時~11時半 場所:いづみ人権交流センター *支援者も募集してます。 問合せ:社会教育課 【電話】82-6300
-
健康
インフォメーション[健康] ■介護予防事業 ▽脳トレ教室ひまわり 日時:9月17日(水)・10月1日(水)午後1時半~3時 場所:いづみ人権交流センター 日時:9月24日(水)・10月8日(水)午後1時半~3時 場所:賀泉苑 対象:65歳以上の方(ボランティアを含め、予防ゲームや脳トレに興味のある方は年齢関係なく参加可能) 持ち物:お茶(水分補給用) 費用:無料 ・申し込みは不要です ・この教室では認知症のことや介護などの相...
-
子育て
インフォメーション[子育て] ■乳幼児健康診査 ▽乳幼児健康診査 期日:10月6日(月) 対象: 【前期】R7・5・4~R7・6・30生まれ 【後期】R6・10・8~R6・12・2生まれ 受付:個別案内 問合せ:保健センター 【電話】82-3385
-
くらし
インフォメーション[各種相談] ■こころの相談室(カウンセリング) 日時:10月2日(木)午前11時~午後1時50分 場所:いづみ人権交流センター相談室 *こころの相談室は予約制です。 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380 ■育児相談 日時:10月9日(木)午前10時~11時半 場所:多賀保育園 ※育児相談は予約制です 問合せ:保健センター 【電話】82-3385 ■無料法律相談 日時:9月29日(月)午後2時...
-
しごと
令和7年度自衛官募集案内 1.募集種目及び試験期日等 (注)※1.第2回試験実施時点にて採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第3回試験を実施しない場合があります。 詳細につきましては、下記に確認してください。 2.受付及び問い合わせ先 (1)自衛隊京都地方協力本部 京都市中京区西ノ京笠殿町38 【電話】075-803-0821【HP】https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/【E-mail】rec...
-
くらし
山吹ふれあいセンター 図書館情報 開館日:火曜日~日曜日 ※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。 開館時間: 4月~9月 午前10時~午後6時 10月~3月 午前10時~午後5時 ■貸し出し冊数および期間 図書は1人12冊・2週間 雑誌は1人5冊・2週間 視聴覚資料は1人3点・1週間 ■9月・10月の休館日 9月16・22・24・25・29日 10月6・14・20・27・30日 ■9月・10月の図書館行事 ▽わくわ...
-
くらし
ごみ収集日程表(9月11日~10月) ごみは、朝9時までに出してください。 ・燃やすごみ、その他ごみ、プラマーク容器包装、カン、ビン、ペットボトルは透明・半透明の袋に入れて出してください。 ・刈草も透明または半透明の袋で出してください。刈枝は長さ50cm以下、太さ5cm以下にして、ひもで束ねて燃やすごみの日に出してください。ダンボール、紙袋等の中身が見えない袋では出さないでください。 ・粗大ごみは、収集日の1週間前までに産業環境課まで...
-
くらし
まちのカレンダー(9月11日~10月10日)
-
その他
その他のお知らせ(広報いで 令和7年9月号 No.636) ■公共施設電話番号一覧 ■子育てするなら 井手町で 広報いで IDE TOWN PUBLIC RELATIONS 令和7年9月 No.636 発行:京都府綴喜郡井手町 編集:企画財政課 ■井手町ホームページ 【HP】https://www.town.ide.kyoto.jp/
- 2/2
- 1
- 2