広報みやこじま 2025年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕迫りくる 南海トラフ『巨大』地震に立ち向かう! 令和6年8月8日、日向灘の地震(マグニチュード7.1)をきっかけに南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されました。地震発生から約1週間で「特別な注意の呼びかけ」は終了となり、新たな大規模地震は発生しませんでしたが、今後いつ発生してもおかしくありません。 地震は発生を予測することが難しいため、命を守り、より安全に生活するためには、日ごろから正しい知識を身に付け、もしものときに正しい情報を収集...
-
くらし
令和7年度 第1回区政会議 区政会議委員の皆さんから、区政に関するご意見をいただきました。 日時:6月10日(火) ■議題 (1)令和6年度運営方針の自己評価について (2)都島区将来ビジョン2030骨子案について (3)都島区まちづくりビジョン2040(区将来ビジョン別冊)骨子案について ◇主なご意見 高野委員: 区役所からの情報をホームページやSNSで入手した割合が横ばいとなっている。区役所のSNSを使った情報発信につい...
-
健康
健康づくりひろげる講座「健幸(けんこう)アップ教室」 ※要申込、先着順、無料 「健幸アップ教室」では、生活習慣病や介護予防について学び、いくつになってもこころとからだが元気な状態をめざします。ご自身の健康はもちろん、地域の健康づくりについても一緒に考えてみませんか。 対象:区内在住で40歳以上の方 ※原則6回以上参加できる方 ※過去に受講したことがある方は要相談 定員:20人 内容:8回コース(6回以上参加された方に修了証をお渡しします) 1回目 日...
-
イベント
都島区魅力フォトコンテスト 都島区内で撮影された、区の魅力が感じられる景観写真を募集します。 優秀作品に選ばれた写真は、区広報誌やホームページ、とっきーカレンダーなどに掲載する予定です。応募方法や条件など詳しくは、区ホームページをご確認ください。 募集テーマ:私が切り取る、都島区の知られざる美しさ 締切:10月17日(金)必着 募集部門:プリント写真部門、SNS(Instagram)部門 区ホームページ (QRコードは本紙を...
-
子育て
[お知らせ] 「子ども110番の家」に登録しませんか 「子ども110番の家」とは、子どもが助けを求めてきたとき、子どもを保護し、警察などへ連絡することで安全を守るボランティア活動です。 店舗・事業所やご家庭の皆さんのご協力をお願いします。 申し込みはこちら (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:まちづくり推進課 2階22番 【電話】06-6882-9912【FAX】06-6352-4558
-
くらし
[お知らせ] 大切な自転車を守ろう! 自転車盗難が増加しています。その約半分は鍵がかかっていない状態で被害に遭っています。短時間でも必ず鍵をかけましょう。 また、防犯登録は法律で義務付けられていますので、必ず手続きをしましょう。 大阪府自転車商防犯協力会ホームページ (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:まちづくり推進課 2階22番 【電話】06-6882-9912【FAX】06-6352-4558
-
くらし
[保険・税] 「国民健康保険料等のための所得申告書」の提出をお願いします 国民健康保険料の計算および軽減判定に必要な所得状況を把握するため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ「国民健康保険料等のための所得申告書」をお送りしていますので、提出をお願いします。行政オンラインシステムでも申請できます。 未提出の世帯には「大阪市国民健康保険コールセンター」から電話で申告書の提出を呼びかけています。 問い合わせ:窓口サービス課(保険年金) 1階8番 【電話】06-6882...
-
くらし
[保険・税] 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です 予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は、申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 問い合わせ:京橋市税事務所 個人市民税担当 【電話】06-4801-2953【FAX】06-4801-2871
-
子育て
[こども] 外国籍のお子さんの入学手続き 小・中学校への入学を希望される方は、8月中旬にお送りする「入学申請書」に必要事項を記入し、9月26日(金)までに区役所にお持ちいただくか、同封の返信用封筒でお送りください。 学校選択制の書類は、別途8月下旬から9月上旬にお送りします。 対象:区内在住の方 小学校…平成31(2019)年4月2日~令和2(2020)年4月1日生まれのお子さん 中学校…令和8(2025)年3月に小学校卒業見込みのお子さ...
-
子育て
[お知らせ] 手当に関する届け出をお願いします ■児童扶養手当 対象:現在、手当を受給されている方(支給停止中の方を含む) 提出物:現況届 提出期間:8月中 注意事項:提出がない場合は、引き続き手当を受けることができません。 問い合わせ:保健福祉課(こども教育) 2階23番 【電話】06-6882-9889【FAX】06-6352-4584 ■特別児童扶養手当 対象:現在、手当の認定を受けている方 提出物:所得状況届 提出期間:8月12日(火)...
-
イベント
令和7年度「都島区二十歳のつどい」 ※申込不要、無料、手話通訳あり 日時:令和8年1月11日(日) 14時~(13時~開場) 場所:大阪府立東高等学校(東野田町4-15-14) 対象:平成17(2005)年4月2日~平成18(2006)年4月1日生まれの方 区ホームページ (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:まちづくり推進課 2階22番 【電話】06-6882-9734【FAX】06-6352-4558
-
健康
うつ病の家族教室 ※要申込、先着順、無料 うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時: 9月3日(水) 14時~16時30分 9月17日(水) 14時~16時30分 (2日間コース) 場所:大阪市こころの健康センター(中野町5-15-21都島センタービル3階) 対象:区内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 定員...
-
イベント
ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者募集 ※要申込、抽選、無料 ガレージセールに出店し、ご家庭で不用となった品物を有効活用しませんか。 日時:10月11日(土) 11時~15時(雨天中止) 場所:長居公園 自由広場(東住吉区長居公園1-1) 対象:区内在住で営利を目的としないアマチュアの方 定員:10人 締切:8月29日(金)必着 申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・生年月日・日中に連絡がとれる電話番号・出品するものを明記し、問い合...
-
くらし
フードドライブ・ごみの相談 ※予約不要、無料 日時:8月28日(木) 14時~15時30分 場所:都島区民センター 1階ロビー(中野町2-16-25) 問い合わせ:東北環境事業センター 【電話】06-6323-3511【FAX】06-6370-3951
-
健康
健康チェックだより 今の健康。これからの健康。 ■健診・検診 定期的に健診・検診を受けて、健康づくりに役立てましょう。 ◇結核健診 ※予約不要 日時: 8月4日(月) 10時~11時 9月16日(火) 10時~11時 対象:15歳以上の市民の方 費用:無料 場所:区保健福祉センター分館 上記以外にも各種健診・検診を行っています。詳しくはお問い合わせください。 区ホームページ (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:区保健福祉センタ...
-
くらし
区役所での無料相談 対象や定員など詳しくはこちらから! (QRコードは本紙を参照してください。) 行政オンラインシステムはこちら (QRコードは本紙を参照してください。) ■弁護士による法律相談 ※事前予約制、要予約、先着順 日時: (1)8月6日(水) 13時~17時 (2)8月20日(水) 13時~17時 (3)9月3日(水) 13時~17時 予約:予約専用AI電話(24時間対応)【電話】050-1808-607...
-
子育て
子育て情報 すくすく あなたの「育活」応援します! 都島区子ども子育て情報はこちら (QRコードは本紙を参照してください。) ■マタニティセミナー ※要申込、先着順、無料 日時:9月3日(水) 13時30分~15時30分 定員:10組 内容: 講話…歯の健康や手入れのポイント、赤ちゃんの仕上げ磨き 実技…ベビー人形を使った沐浴・着替え体験 健診…歯科健康診査 ※歯科健康診査のみご希望の方は、事前申し込みのうえ、14時15分~14時30分にお越しくだ...
-
健康
心の健康に関する教室・相談 ■地域生活向上教室 ※要予約、無料 日常生活圏の拡大や仲間づくり、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキル向上を目的に行っています。 日時:8月21日(木) 13時30分~15時30分(毎月第3木曜日) 対象:統合失調症などの精神疾患のある方 場所:区保健福祉センター分館 予約:電話・窓口 区ホームページ (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:区保健福祉センター分館(地域...
-
くらし
図書館からのおしらせ ■図書展示「こどものほんだな」展(冊子の無料配布あり) 期間:8月31日(日)まで 利用案内や開催中のイベントはこちら (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:都島図書館 【電話】06-6354-3229【FAX】06-6354-7822 ■移動図書館 まちかど号 日時:8月7日(木) 13時10分~13時40分 場所:市営内代住宅集会所前(内代町4-1-31) 日時:8月15日(金...
-
くらし
都島区防災マップ 保存版2025(1) 防災×SDGs 地域防災訓練(共助)の取組みはSDGsにつながります ・地域防災訓練に参加する ・家族で防災について考える →つながるゴール SDGs11 (住み続けられるまちづくりを) SDGs13 (気候変動に具体的な対策を) ■家庭や個人でできる備え、あなたはできていますか? ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・在宅避難が難しい時の避難所等を知っていますか。 →裏面に自宅以外の避難場所を記入し...
- 1/2
- 1
- 2