広報みなと 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
第50回港区万博 港区民まつり
入場無料 10月13日(日)10時~15時 少雨決行・荒天中止 開催場所:八幡屋公園(多目的広場)ほか ■防災コーナー 楽しく学ぼう! ・消防車体験 ・起震車体験 ・多目的広場 地震の揺れを疑似体験できる「起震車」や防火服を着てミニ消防車をバックに記念撮影! ■美味しい!楽しい!がいっぱい! ・地活模擬店 ・テニスコートほか 子どもたちが楽しめる遊びコーナーや模擬店が大集合!港区名物が味わえる「み…
-
子育て
学校選択制希望調査票の提出を!
令和7年4月に市立小・中学校に入学される方は全員、希望調査票を提出してください。通学区域校を希望する方、私立・国立を希望する方も必ず提出をお願いします。 ※詳細は、8月下旬に配付しました「学校案内」をご覧ください。「学校案内」は対象者のみに配付しています。 期限:10月31日(木)必着 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 【電話】6576-9963【FAX】6576-9991
-
子育て
市立の学校園を指定した寄附金を受け付けています
子どもたちの教育環境を充実させるため、大阪市立の幼稚園・小学校・中学校のうち、特定の学校園を指定した寄附金を受け付けています。 お住まいの地域をはじめ、区内の学校園の応援をよろしくお願いします。寄附にはいくつかの条件がございますので、詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ: ・小学校・中学校への寄附 教育委員会事務局総務部総務【電話】6208-9079【FAX】6202-7052 ・幼稚園へ…
-
子育て
小学5年生~中学3年生を対象に習い事や学習塾などの費用を月額1万円分助成しています!
利用申請はお済みですか? 習い事や学習塾などで月額1万円を助成する大阪市習い事・塾代助成事業を行っています。 令和6年度10月利用分から所得制限を撤廃し、大阪市内在住のすべての小学5年生~中学3年生が対象になりました。(一部対象外となる要件があります。) 助成を受けるためには申請が必要です。申請時期により利用開始時期が異なりますので、詳しくはホームページをご覧いただくか、運営事務局までお問い合わせ…
-
文化
習い事・塾代助成参画事業者へ広報協力を行います
中学生を対象とした習い事・塾代助成事業に参画する一定の条件を満たす事業者へ、受講生募集等にかかる広報に協力しています。希望される塾事業者の方はホームページをご覧ください。 問合せ:協働まちづくり推進課(教育・人権啓発) 【電話】6576-9975【FAX】6572-9512
-
くらし
国民健康保険被保険者証を更新します
11月1日に国民健康保険被保険者証(以下「保険証」という)を更新するため、新しい保険証(桃色)を10月中に区役所から転送不要の簡易書留郵便で送付します。簡易書留郵便はポストには投函されませんので、配達時にご不在の場合は、投函された「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。また、10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、保険証の記載内容に変更がある場合は、下記ま…
-
くらし
医療証を更新します
障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はうぐいす色からオレンジ色へ、ひとり親家庭医療証はあさぎ色から桃色へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。)資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証について…
-
健康
健康管理は特定健診から!
大阪市国保被保険者のうち、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しており、対象の方には、緑色の封筒で「受診券」を送付しています。年末から年度末にかけて予約が混雑しますので早めの受診がオススメです!40歳未満の方が受けられる健診もありますので、詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ: ・特定健診受診券…
-
健康
お使いの薬をジェネリック医薬品に変えてみませんか
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。ほとんどのジェネリック医薬品は、先発医薬品より価格が安いため、自己負担額を軽減することができます。ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。 問合せ:福祉局生活福祉部保険年金課給付グループ 【電話】6208-7967【F…
-
くらし
市税の納期限のお知らせ
個人市・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(木)です。なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。 納付方法等の…
-
くらし
10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です
あなたのペットが多くの人々に愛され人間社会の中で共存できるように、正しく飼育し、人もペットも幸せに暮らせるような街づくりを目指しましょう。 ・飼い主が分かるように名札やマイクロチップを付けるなど、所有者明示を行いましょう。 ・飼い犬を登録し、年に一度、狂犬病予防注射を受けさせましょう。 ・飼い犬の放し飼いはやめましょう。 ・飼い猫は室内で飼いましょう。 ・トイレトレーニングを心がけ、糞や尿の後始末…
-
講座
エコドライブ・セーフティドライブ講習会を港区で開催します!
~ええこといっぱいエコドライブ!!~ 無料 日常的に自動車を運転する方を対象に、エコドライブ・セーフティドライブ講習会を開催します。講義のほか、希望者はエコドライブシミュレーター体験ができ、エコドライブ支援ツールなどの紹介も行います。 日時:11月26日(火)14時~16時 場所:交流会館6階第3集会室(磯路1-7-17) 定員:30名 ※応募多数の場合は抽選 申込:メールにて受付け(会社名・住所…
-
くらし
法律相談
無料 要予約 先着順 日時:10月1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火)13時~17時(相談時間はひとり30分以内) 申込:【予約専用電話】050-1808-6070(相談日の1週間前の正午より相談日前日の17時までAI電話で24時間受付) 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511
-
イベント
第43回港区民文化のつどい
港区民文化のつどいを開催します。 場所:港区民センター ・作品展示 日時:11月2日(土)、3日(日・祝)10時~15時 内容:生け花、絵画、書道、写真、手工芸など ・ステージ 日時:11月3日(日・祝)10時~15時 内容:区内等で活動されている方の舞台発表 問合せ:(一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会 【電話】6572-0020 【FAX】6572-0274
-
講座
港近隣センター「みそづくり教室」
要予約 自分だけのオリジナル味噌を作りましょう! 日時:12月1日(日)~12月7日(土) (1)10時30分~12時30分 (2)13時30分~15時30分 場所:港近隣センター 定員:各回6名 費用:1回3,500円 ※持ち帰り分の味噌5kgを含む 申込:来館または電話にて受付け ※10月31日(木)まで ※費用は港近隣センター、または港区民センターへお持ちください 問合せ:(一財)大阪市コミ…
-
子育て
公園あそびしチャオ!
無料 先着順 せいさくやシャボン玉など、あそびのコーナーがあるよ♪ 日時:10月30日(水)10時30分~12時 場所:八幡屋公園芝生広場 対象:就学前の子どもとその保護者 定員:せいさくのみ先着50名 持物:帽子・タオル・飲み物など 申込:来館または電話、QRコードにて受付け 協力:港区みんなと子育てしチャオ会 主催:(一財)大阪スポーツみどり財団 問合せ:港区社会福祉協議会 【電話】6575-…
-
講座
スマホで八幡屋公園をキレイに撮影しチャオ!講座
無料 先着順 スマホで写真を撮りながら八幡屋公園を散策しましょう♪ 日時:11月2日(土)13時30分~15時30分 ※雨天の場合、11月4日(月・休)に順延 場所:Asueアリーナ大阪小会議室(田中3-1) 定員:10名 対象:概ね60歳以上の区民 持物: ・ご自身が使用しているスマホ ・運動ができる服装 ・飲み物 申込:来館または電話、メールにて受付け ※氏名・住所・電話番号・年齢をお知らせく…
-
イベント
港区家族介護支援事業「わが街音楽会~フルートの調べ~VOL.3」
無料 先着順 昭和歌謡からクラシックまでジャンルを超えた音楽を生演奏で楽しみませんか?リラックスしたひと時を! 日時:10月23日(水)14時~15時45分 場所:交流会館7階区民ホール(磯路1-7-17) 対象:区内在住の介護をされているご家族・ご本人、関心のある方 定員:120名 申込:電話またはメールにて受付け 主催:港区地域包括支援センター 市岡東ブランチ・港南ブランチ 協力:港区社会福祉…
-
講座
大阪区民カレッジ
要申込 1年間を通じて、地域の歴史、伝統、文化、福祉などを学びます。 日時:令和7年4月~令和8年3月までの毎月2回程度、年間24回を予定 場所:大正会館、港区民センターほか 定員:40名 費用:33,000円 ※校外学習費等別途必要 申込:10月10日(木)~10月25日(金)16時まで ※詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:NPO法人大阪区民カレッジ 【電話】6947-2710
-
子育て
うぇるかむBaby! プレパパ・プレママ講座
無料 要予約 日時:10月17日(木)13時~ 場所:区役所2階集団検診室 対象:妊婦とパートナー 内容: ・妊娠中の食生活について ・先輩ママに聞こう!ぴよぴよらんど(2~3か月児とママたちの集まり)との交流会 ・マタニティ期のお口の健康 ※パートナーの方の参加も大歓迎です。 ※15時~15時15分歯科健診も実施しています。(予約不要)詳細はお問合せください。 ※11月のうぇるかむBaby!プレ…