広報みなと 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
港区制100周年記念フォーラム 2025港区つながる見本市 無料 申込不要 地域の歴史や文化、まちづくりをテーマに、講演やパネルディスカッションを通じて港区の新たなつながりを考えます。区制100周年を機に、地域のみなさまの“思い出”を共有し、未来へ継承していきます。世代や地域を越えた交流の場です。ぜひご参加ください。 日時:11月29日(土)14時~16時(開場13時30分) 場所:港区民ホール(交流会館7階) 問合せ:港区まちづくりセンター 【電話】65...
-
イベント
みなと消防フェスタ開催! 無料 申込不要 秋の火災予防運動の一環として港消防署を開放しイベントを開催します。ぜひご参加ください! 日時:11月15日(土)10時~13時 場所:港消防署(弁天1-4-1) 問合せ:港消防署(予防担当) 【電話】6573-0119【FAX】6573-0325
-
イベント
大阪湾岸防災対策見て歩き~津波・高潮対策の現場を見てみよう~ 無料 先着順 日時:12月7日(日)10時30分~17時 見学先:見学ルート歩行距離約5km、一部電車で移動 (1)津波・高潮ステーション (2)港区土地区画整理記念・交流会館、地盤かさ上げ地(市岡高校付近) (3)尻無川水門 (4)大地震両川口津浪記石碑 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:20名程度(先着順) 11月5日(水)より募集開始 費用:無料(交通費は自己負担) 協力:港区役...
-
イベント
大阪プールアイススケートオープン 2シーズンぶりにオープンします。オリンピックイヤーの今シーズン、大いにスケートをお楽しみください。 ※ご利用には手袋が必要です。 日時:11月28日(金)10時から 火~土曜10時~17時 日曜・祝日10時~18時30分 場所:Asue大阪プール 費用: 大人:1,400円/回 こども・高齢者:800円/回 ※別途貸し靴500円/回必要 申込:直接お越しください 問合せ:Asue大阪プール管理事務...
-
くらし
不動産相談 無料 要申込 先着順 日時:11月13日(木)13時~16時 場所:区役所1階 申込:電話で受付(先着順) 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511
-
くらし
区制100周年記念 みなとの100年、みんなの物語 ~これまでもこれからもこの地域(まち)と~ 港区には、地域ごとに紡がれてきたまちの物語があります。区制100周年を機に、その過去と今を語り合い、これからの未来をともに思い描くインタビュー企画をお届けします。 ■磯路地域 港区の中央部に位置する磯路地域。地域の中心には、人々の憩いの場になっている緑あふれる磯路中央公園があります。隣接する「三社神社」は、“三社さん”の愛称で親しまれ、夏祭りの時には毎年...
-
くらし
相談(3) ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー(区役所内2階) 【電話】6576-9897【FAX】6571-7493 ■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細は右記へご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】65...
-
子育て
あなたの子育て応援します! こども家庭センターでは、妊娠期から子育て期にわたって切れ目のない支援を提供します。妊産婦さん・子育て世代・お子さん達の様々な悩み事の相談に応じます。 ■妊娠期 ・思いがけず妊娠した ・初めての妊娠で不安 ・これからの生活が心配 ■出産期 ・赤ちゃんの世話がうまくいかない ・ミルクや母乳、離乳食ってどうすすめるの ・私の子育てこれでいいのか不安 ■乳幼児期 ・身近に助けてくれる人がいない ・育て方で...
-
子育て
楽育子育てマップ(1) ■港区子育てマップ 地図情報サイトマップナビおおさか 港区子育てマップ 地図に掲載している子育てのいろいろな情報がスマートフォンで見られます ■港区内の医療機関 港区医師会所属 ■大阪市赤ちゃんの駅 赤ちゃんを連れて外出する時に、外出先で授乳やおむつ替えをすることができる施設 1 港子育て支援センター「イルカルーム」 おおむね3歳未満の子どもと保護者が自由に遊べるところです。 ◇あそびのひろば 月...
-
子育て
楽育子育てマップ(2) ■認定こども園 ◇私立 1 保育所名: 認定こども園波除学園 所在地:波除5-4-7 【電話】6585-3392 ■小規模保育事業所 1 名称 バンビ保育所 所在地:田中1-15-1-103 【電話】6573-7685 2 名称 風の丘保育園 所在地:波除3-7-18 【電話】6584-5155 3 名称 きらら もとまち保育園 所在地:磯路1-4-3 【電話】6571-5277 4 名称 キング...
-
子育て
11月は児童虐待防止月間です 重大な児童虐待ゼロにむけて あなたの周りで子どもへの虐待を見たり、聞いたりしたときは相談、連絡してください。 ・夜、子どもが一人で外にいる、家に帰りたがらない ・子どもが泣き叫んでいる声が聞こえる ・不自然な傷やあざがある ・大人の顔色をうかがう ■『虐待かな』と思ったら迷わず連絡を! ◇児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく) 全国共通(無休・24時間対応)お近くの児童相談所につながります。 ◇大阪市児童虐...
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより 10月12日には「第51回港区民まつり」があり、各種団体・地域のみなさんと交流をしました。雨が強くなり早めの閉会となったのは残念でしたが、みなさんにお会いできて嬉しかったです! そして13日には大阪・関西万博が閉幕しました。港区には多数の万博スタッフの方が住み、「未来と世界にひらくまち・港区」を実感できた半年でした。区民まつりのご挨拶でお話しましたが、私たちの万博は「これから」です。万博会場内外で...
-
子育て
「八幡屋・港晴・池島小学校学校適正配置検討会議」を立ち上げました 港区では、令和6年1月に策定された「港区西部地域学校再編整備計画」に基づき、令和11年4月に八幡屋小学校・港晴小学校・池島小学校の3校を統合し、八幡屋小学校の校地を使用して新たな小学校が開校します。この統合に向けて、保護者や地域住民の代表の方々をメンバーとする検討会議を立ち上げました。10月2日(木)開催の第1回会議では、通学路を先行して検討したところですが、今後は学校名・校章・校歌等の検討も順次...
-
イベント
garage(ガレージ)BENTENー世界に向けて港区の町工場を発信!ー 入場無料 クラシックカーをもう一度走らせたい―。港区町工場の技術を集結し、挑みます。当日は約20台のクラシックカーも勢ぞろい! 日時:11月9日(日)10時30分~17時 場所:べんてんひろば(JR弁天町駅東側) 主催:大阪市高速電気軌道株式会社 共催:イノベーションポート200 西日本旅客鉄道株式会社 問合せ:Osaka Metro・シティバスお客さまセンター 【電話】050-3355-8208...
-
くらし
オンデマンドバスの社会実験が始まりました! 期間限定運行に引き続き、10月28日(火)から港区内でOsaka Metro Groupオンデマンドバスの社会実験が始まっています(令和8年10月27日までの予定)。オンデマンドバスは決められたルートや時刻表が無い予約型の乗合バスで、ご希望の時間や乗降場所を事前に予約いただくことでご乗車できます。 目的地までの移動が便利になりますので、区民の皆様ぜひご利用ください! ※3日前から予約可能 運行時間...
-
文化
港区の歴史を振り返る番組が放映されます! ケーブルテレビ・ベイコム(11ch)の人気番組「歴史街道」で区制100周年を迎えた港区が紹介されます。区内在住の落語家・桂福丸さんがナビゲーターを務め、昔の賑わい、災害・戦災からの復興、土地区画整理事業から現在の繁栄にいたる港区の歴史と魅力がギュっと詰まった番組となっています。ぜひご覧ください! 放送予定日時:11月1日~15日の 月曜日 9時15分~ 火曜日 7時15分~ 水曜日 6時30分~ ...
-
文化
港区今昔物語 ■「浮かぶ大病院」巡回病院船・慈愛丸の栄光と最期 昭和2年(1927)、大阪市港区南福崎町の占部(うらべ)造船所で巡回病院船・慈愛丸が竣工しました。当時は水上生活者が非常に多く、市内の河川を病院船で巡回することで、より多くの大阪市民の福利厚生に貢献できると大阪毎日新聞慈善団が考案したものです。内科、外科、眼科、小児科、耳鼻咽喉科の医療室にレントゲンまで兼ね備え、当時最先端の「浮かぶ大病院」でした。...
-
その他
その他のお知らせ(広報みなと 令和7年11月号) ■未来と世界にひらくまち・港区 ■広報みなと MINATO No.354 令和7年 2025年 11月号 ■広報紙(こうほうし)を多言語(たげんご)でよめます ・English(英語) ・中文簡体(中国語簡体字) ・한글(ハングル) ・TiếngViệt(ベトナム語)など ※機械翻訳のため、訳は完全ではありません ■港区の花 ヒマワリ サクラ ■港区の面積 7.86平方キロメートル ■港区の人口 ...
- 2/2
- 1
- 2
