よどマガ! 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
万博まであと少し!淀川から万博へ!
4月13日から開催となる大阪・関西万博まで、2月22日であと50日。淀川区でも万博をもっと盛り上げるイベントを開催します!淀川から万博へ、ワクワクする未来へつなげていきましょう! 【大阪・関西万博】 開催期間:4月13日(日)〜10月13日(月・祝) 会場:大阪 夢洲 テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン ■よどがわ・ゆめ万博 -大阪・関西万博開催50日前イベント- 日時:2月22日(土)12:0…
-
くらし
淀川区淀川右岸クリーン大作戦
今年も河川レンジャーと一緒に河川敷のお掃除をしませんか?初めての方、親子連れ、学生の皆さんも大歓迎です!自然いっぱいの淀川をみんなできれいにしましょう! 日時:3月8日(土)10:00〜11:30(9:30受付開始・雨天中止) 集合場所:淀川右岸河川敷十三干潟 持ち物:軍手・火ばさみ 申込:淀川河川レンジャーホームページにて ※ホームページから申込ができない場合、電話での申込も可能です。市民協働課…
-
くらし
選挙ポスターコンクール入選作品が決定しました!
私たちの意思が政治に正しく反映される「明るくきれいな選挙」を推進する取組の一環として、淀川区では次代を担う区内の児童・生徒からポスター作品を募集し、その入選作品が決定しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆ポスター展示 応募作品を区役所で展示します。皆さまのご来場をお待ちしています! 期間:2月19日(水)〜28日(金) 場所:区役所1階 区民ギャラリー 問合せ:総務課(選挙)5階51番 【電…
-
くらし
マイナンバーカードで便利に!お得に!
マイナンバーカードがあれば、コンビニで区役所よりも100円安く住民票の写し等が取得できます(戸籍証明のみ同額)。 時間:6:30~23:00(土日祝も対応) ※臨時休止日あり 問合せ:窓口サービス課(住民登録)1階10番 【電話】6308-9963
-
くらし
お知らせ
◆保育施設等利用を継続希望するご家庭へ 「現況届」の提出をお願いします 現在、認可の保育施設等を利用中のお子さんに、園を通じて現況届をお渡ししています。まだ受け取られていない方は、園に問合せください。 園への提出期限:2月28日(金) 期限までに提出がない場合、4月以降の継続利用ができなくなることがありますので、ご注意ください。 詳しくは本紙QRをご参照ください。 問合せ:保健福祉課(こども教育)…
-
くらし
申告はオンラインや郵送が便利! 令和7年度分市民税・府民税の申告受付が始まります
受付期間:3月17日(月)まで 詳しくは本紙QRをご参照ください。 ◆申告方法 (1)郵送申告:受付中 申告書はこちら(本紙QR参照) (2)行政オンライン申告:受付中 ・令和6年中に収入がある方(給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみ) ・令和6年中に収入がない方 行政オンラインシステム(本紙QR) (3)窓口での申告(土日祝は除く) ・梅田市税事務所 日時:2月5日(水)から …
-
くらし
令和6年分所得税等の確定申告が始まります
開設期間:2月17日(月)~3月17日(月) 受付時間:8:30〜16:00 ※原則、土日祝は開設していません。 ※早めに受付を終了する場合があります。 場所:梅田スカイビルタワーウエスト10階(北区大淀中1-1-30) 確定申告特集はこちら(本紙QR参照) ◆書かない確定申告・マイナンバーカードでe-Tax ・スマートフォンやパソコンからe-Tax!申告会場に行く時間も待ち時間もなし! ・確定申…
-
くらし
住民票などの発行手数料にキャッシュレス決済が利用できます
区役所1階窓口サービス課の窓口で、住民票の写しなどの証明書発行手数料がキャッシュレスでお支払いできます。クレジットカード・電子マネー・コード決済が利用可能です。 ※一部キャッシュレス決済が利用できない手数料などがあります。 詳しくは本紙QRをご参照ください。 問合せ:窓口サービス課(住民登録)1階13番 【電話】6308-9963
-
子育て
第3回学校協議会
各市立小学校・中学校・幼稚園の「運営に関する計画」について最終評価を行います。学校協議会は傍聴できます。日程など詳細は各学校園にご確認ください。 問合せ:保健福祉課(こども教育)2階23番 【電話】6308-9414
-
イベント
募集
◆2・3月の「ゆめちゃん☆ハッピールーム」大募集!! 予約要・無料 大人気!“あわたんず”のミュージックケアを開催します。親子で遊びに来てくださいね!! 日時: (1)2月19日(水)10:30~11:30 (2)3月6日(木)10:30~11:30 場所:(1)(2)とも区役所2階 集団検診室 対象: (1)ハイハイ組(おおむね生後6か月〜1歳まで) (2)トコトコ組(おおむね1~3歳まで) 定…
-
イベント
施設だより
◆老人福祉センター ◇ウィンターフェスティバル 無料 淀川区老人センターサークルなどの舞台発表や作品展示をします。どなたでもご自由にお越しください。 日時:2月21日(金)10:00〜16:00 場所:淀川区民センター ◇認知症とは?専門医がお答えします 予約要・無料 認知症ってどんな病気だろう?自分が、家族が、認知症になったらどうしたらいいのか?そんな疑問に専門医が分かりやすくお答えします。 日…
-
くらし
移動図書館まちかど号 2月巡回日
停車場所:十八条北モータープール前(十八条1-13) 日時:2/1(土)・3/1(土)10:20~11:50 停車場所:淀川区子ども・子育てプラザ(新高1-11) 日時:2/4(火)・3/4(火)11:25~12:10 停車場所:西中島小学校南門(西中島7-14) 日時:2/6(木)・3/6(木)14:00~15:00 停車場所:加島南第4住宅北側入口(加島1-30) 日時:2/7(金)14:10…
-
しごと
「学校園支援ボランティア(学ボラ)」大募集!
淀川区内の市立小中学校・幼稚園では、学校園支援ボランティア(学ボラ)を募集しています。あなたのできることを、あなたのペースでお手伝いください! 募集中のボランティアや申込み方法等詳細は、区役所HPをチェック! ホームページは本紙QRをご参照ください。 問合せ:保健福祉課(こども教育)2階23番 【電話】6308-9417
-
健康
健診
場所:区役所2階 ◆乳幼児健診 案内文書は対象者の方に1月末までに送付しています。 案内文書が届いていない場合や、日程の変更を希望される方はご連絡ください。 ・3か月児健診 令和6年10月1日~31日生まれの方 ・1歳6か月児健診 令和5年7月1日~31日生まれの方 ・3歳児健診 令和3年8月1日~31日生まれの方 ◆特定健診 予約不要 実施日:2月28日(金)9:30~11:00受付 持ち物:受…
-
子育て
妊婦教室
予約要 対象:9,10月出産予定の妊婦さんとその家族 日時:4月21日(月)13:30~15:30 定員:20組(先着順) 内容:沐浴・育児物品編 申込:3月3日(月)9:00から電話・窓口にて 場所:保健福祉センター(区役所2階) 毎月実施の妊婦歯科健診もあります。詳しくは問合せください。 ホームページはこちら(本紙QR参照) 問合せ:保健福祉課(健康相談)2階21番 【電話】6308-9968
-
くらし
相談コーナー
無料 相談時間は記録作成および入替え時間を含みます。 ◆法律相談 相談日:2/5(水)・12(水)・19(水)・25(火)・3/5(水) [時間・受付など] 電話予約制(先着16組 ※2/25(火)は先着8組) 実施時間:13:00〜17:00 1組30分 相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)の12:00から相談日前日17:00まで受付 問合せ先:政策企画課5階51番 【電話】6308-9…
-
健康
食べるを育てる! クワノのつくってえーよう!
日本は世界と比べて食塩を「とり過ぎ」ています。食塩のとり過ぎは、血圧の上昇に繋がり、脳卒中や心臓病の発症リスクとなります。今回は塩分を抑えながらもしっかりと味わえるメニューをご紹介! ◆イワシのカレー風味 冷製トマトソース 調理時間20分 材料2人分(240kcal/塩分2.1g) いわし(開き) 4枚 小麦粉 適量 カレー粉 適量 油 大さじ1 (A)トマト 中2個 (A)たまねぎ 中1/2個 …
-
くらし
夢ちゃん地域探検隊
淀川区にある18コの地域の中から、今回は宮原地域と新高地域の活動を夢ちゃんがレポートするよ! 各地域の活動について詳しくは本紙QRをご参照ください。 ◆夢ちゃんレポートNo.16 宮原地域 どこか子どもと遊べる場所はないかな~。誰かと子育ての話をしたいな~。宮原子育てサロンは、そんなパパやママが子どもと一緒に過ごせる憩いの場として毎月第2土曜日に開催されるよ! 子どもたちが木製のおもちゃや手作りの…
-
くらし
おめでとうございます
◆第59回 大阪市市民表彰 区政の伸展、公益の増進、産業の振興、学術、文化の向上発展などに貢献された方など63名の方が表彰され、淀川区からは3名の方が受賞されました。 ・区政功労 ・社会公益功労 ・社会公益功労 ・環境・衛生功労 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆令和6年度 美化運動功労者・資源集団回収活動功労団体 市長・区長表彰伝達式 令和6年度道路・河川・公園における保全・美化運動功労者ならびに…
-
くらし
お引越しの手続きは、インターネットがおススメです!
お引越しの手続きを簡単・時短に済ませる方法があります! ご注意! 各種オンライン手続きは、一部利用や取得できない証明書などがあります。 ◆市外への転出届はマイナポータルで マイナンバーカードがあれば、窓口に来ることなくスマホ等でマイナポータルから手続きができます。 引越し後、14日以内に転入先の市区町村の窓口での転入手続きは必要です。 ◆市内での引越し手続きはスマート申請で 質問に回答すると、必要…
- 1/2
- 1
- 2