広報つるみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】鶴見区の子育て支援
■あなたの妊娠・出産・子育て丸ごとサポートします! ◇つるみっ子ルーム 無料 ・区役所3階 ・保育士常駐 保護者の方とお子さんで一緒に遊んだり、保護者同士で交流ができるお部屋です。 対象:区内にお住まいの未就学のお子さんとその保護者 利用期間:平日 (1)10時~12時 (2)13時30分~16時15分 ※毎月第3水曜日の午前中は、団体利用優先。 その他、区役所の事業があるときは、利用できない場合…
-
講座
酒害教室
無料 申込不要 飲酒問題についての正しい知識と理解を深めませんか?飲酒問題を抱え回復をめざしている方、家族の飲酒問題で悩んだり困っている方など、どなたでも参加できます。 日時:2月12日(水)14時~16時 場所:区役所2階 集団検診室 内容: ・アルコール依存症専門クリニックの相談員によるミニ講座 ・当事者体験談など 申込み・問合せ:保健福祉課(保健活動)1階11番 【電話】06-6915-99…
-
子育て
統合失調症の家族教室
無料 統合失調症について家族が正しい知識を学び、本人への接し方などを参加者の皆さんと考えてみませんか?「わが家だけが特別ではなかった」と気づける教室です。 日時:2月19日(水)13時30分~15時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容: ・鶴見区障がい者基幹相談支援センター職員によるミニ講座「障がい者サービスを活用しよう」 ・家族交流会 ・問題解決技法を用いたグループセッション 対象:統合失…
-
講座
地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの)
無料 地域で自分らしく安定した生活ができることを目的とした教室です。仲間と一緒にほっこりした時間を過ごしてみませんか?午前の教室のため、生活リズムも整います。 日時:(1)2月20日(木)、(2)3月6日(木)各日9時30分~11時30分 場所: (1)区役所2階 201会議室 (2)区役所2階 集団検診室 内容:軽い運動やレクリエーション、SST(ソーシャルスキルトレーニング)など 対象:統合失…
-
イベント
第28回鶴見区生涯学習ルームフェスティバル
無料 申込不要 各生涯学習ルームが日頃の活動の成果を作品展示や舞台で発表します。区内の生涯学習ルーム講座を一挙に知ることができ、新しいことを始めるチャンス!ぜひお越しください。 日時:3月9日(日)10時30分~16時 ※舞台発表は11時30分~12時40分、13時30分~14時40分の2部で実施予定 場所:区民センター 内容:無料の作品展示や舞台発表のほか、以下の有料コーナーもあります (1)フ…
-
くらし
ご希望の情報が届きます!大阪市LINE公式アカウント
大阪市LINE公式アカウントでは、生活に役立つ情報を発信しています。 15種類のカテゴリーからご希望のカテゴリーをチェックすると、欲しい情報が届きます! ぜひ友だち登録を! 鶴見区からの情報も受け取れる!
-
健康
区役所で実施する各種健診・検査のお知らせ
行政オンラインシステムはこちら(※本紙参照) ■予約制※ 内容:大腸がん検診★ 免疫便潜血検査 料金:300円 実施日・受付時間・受付場所:2月20日(木)9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 区役所2階 保健福祉センター前 対象(大阪市民):40歳以上の方(昭和60年3月31日以前生まれの方) 内容:肺がん検診★ エックス線(条件によりかく痰検査を実施) 料金:無料(かく痰検査は…
-
くらし
介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について
医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、所得税の確定申告を行うと医療費控除の対象となる場合があります。対象となる利用者負担は次のとおりで、いずれも「領収証」が必要です。 ■施設サービスの利用者負担額 (1)介護老人保健施設 (2)介護老人福祉施設 (3)介護医療院 の利用料・居住費・食費の利用者負担額 ※(2)は1/2相当額 ■居宅サービスの利用者負担額 1 医療系サービス…
-
くらし
食育レシピ
いつもの料理をおいしく減塩! ■のりの佃煮 1人分あたりエネルギー:22kcal 食塩相当量:0.5g ◇減塩ポイント 市販の佃煮より50%程度減塩になります。調味料の量を調整すれば、さらに減塩!余って湿気ってしまったのりも無駄にせず使えます。 ◇材料(10人分) ・かつお節 5g(小袋2袋) ・干ししいたけ 5g ・きざみのり 20g ・砂糖 小さじ2 ・酒 小さじ2 ・みりん 大さじ1と2/3…
-
くらし
2月 無料相談
対象:大阪市民の方 行政オンラインシステムでの予約★印が対応 申込期間:毎月1日から相談日4日前まで 定員:各2組(先着順) ■相談名1 法律相談(弁護士)予約制 日時:2月14日(金)13時~17時(毎月第2金曜日) 申込方法:予約…2月7日(金)正午~2月13日(木)17時(予約専用電話【電話】050-1808-6070[AI電話24時間受付]) 定員:16組(先着順)(1組30分以内) ※電…
-
子育て
健康コラム「麻しん・風しん」の予防接種について
■1歳になったら1回、年長児さんにもう1回 -麻しん・風しん(MR)混合ワクチンを接種しましょう- 麻しん(はしか)・風しんは特別な治療法はなく、その感染力は非常に強いと言われていますが、ワクチンの接種で予防することができる病気です。麻しんは高熱や発疹といった症状のほか、脳炎や肺炎等の重篤な合併症を引き起こす場合もあり注意が必要です。 風しんは発熱、発疹、関節痛といった症状がでます。脳炎などの合併…
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね!
無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 名称:つるみ北子育てサロン(鶴見北公民館) 日時:2月10日(月)10時~11時45分 名称:茨田東子育てサロン(茨田東福祉会館) 日時:2月12日(水)10時~12時 名称:茨田西子育てサロン(茨田西社会福祉会館) 日時:2…
-
子育て
離乳食講習会
無料 日時:2月18日(火)13時30分~14時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容:離乳食の進め方について(お話・実演) 対象:生後7か月ごろまでの赤ちゃんを育児中の方 定員:15名(先着順) 申込み:電話・窓口 申込み・問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階11番 【電話】06-6915-9882 詳しくはこちら(※本紙参照)
-
子育て
乳幼児健診
無料 申込不要 ※対象の方には事前に個別にご案内します ※日程は表のとおり予定していますが、対象人数によっては実施日が変わる場合があります。必ず『健康診査のお知らせ』をご確認ください ■3か月児健康診査 実施日:2月10日(月) 対象:令和6年9月23日~10月12日生まれ 実施日:2月17日(月) 対象:令和6年10月13日~11月2日生まれ ■1歳6か月児健康診査 日時:2月4日(火) 対象:…
-
子育て
【特集】鶴見区の子育て支援
あなたの妊娠・出産・子育て丸ごとサポートします! ※詳しくは本紙の図をご覧ください。 ■健康診査など ◆妊娠 ◇妊婦健康診査(助成14回分) 詳しくはこちら(※本紙参照) ◇妊婦歯科健康診査 詳しくはこちら(※本紙参照) ◆出産 ◇産婦健康診査(2回分) 詳しくはこちら(※本紙参照) ◆乳児期 ◇先天性代謝異常等検査(医療機関) 詳しくはこちら(※本紙参照) ◇1か月児健診(医療機関) ◇3か月児…
-
子育て
お子さんの預け先について
小学校に入学するまでのお子さんが、初めて集団生活を体験する場所として、保育所(園)・幼稚園・認定こども園などがあります。 どのような違いがあるか、確認していきましょう。※年齢は、4月1日時点の満年齢です ■認定こども園とは 幼稚園と保育園両方の機能や特徴をあわせ持つ、0~5歳までのお子さんが入園できる施設です。 ■預け先の選定基準 保育を必要とする理由がある場合とない場合で、入所先が変わります。 …
-
子育て
子育て応援します!ファミリー・サポート・センター事業
大阪市には、「子育てを応援してほしい人(依頼会員)」と「子育てを援助したい人(提供会員)」を会員として、互いの子育てを支えあう「大阪市ファミリー・サポート・センター事業」があります。ぜひ、ご活用ください。 ■たとえば、こんな時に利用できます ・保育所・幼稚園の送迎、いきいき活動や習い事の送迎 ・保護者の急用(冠婚葬祭等)や体調不良(通院等)の際、子どもを預かる ・保育所・幼稚園等の開始前や終了後に…
-
子育て
子育て ひとりで悩まないで!「子育て支援室」にご相談を!
子どもの心身の発達・性格行動・しつけ・不登校・ヤングケアラー問題など、18歳未満の子どもに関するさまざまな相談に応じたり、地域での子育てに関する情報提供を行っています。 また、児童虐待やDVに関する相談や情報提供も受付けています。 開設時間:月曜日~金曜日 9時~17時30分(年末年始・祝日を除く) 問合せ:保健福祉課(子育て支援室)1階12番 【電話】06-6915-9933
-
くらし
「ひったくり防止キャンペーン」のお知らせ
自転車でお越しいただいた方に、ひったくり防止カバーの無料取り付けを実施します。 2月13日(木)については、牛乳石鹼共進社株式会社からご提供分(100枚)と万博仕様(100枚)を取り付けます。 日時: (1)2月13日(木)11時~取り付け12時まで※整理券を配布します (2)2月26日(水)14時~取り付け14時30分まで 場所: (1)イオンモール鶴見緑地 1階14番出入口付近(鶴見4-17-…
-
くらし
チカツキョウだョ!全員集合
■身近な地域活動を知ってみよう! 鶴見区ではいろんな人や団体が地域活動に関わっています。暮らしの身近なところで行われている活動を知り、参加してみませんか? ◇第5回 まちの環境を良くして、より安全安心なまちに ゴミの落ちていない道路や公園は、とても気持ちが良いですよね。 さて、そんな場所の掃除は誰がやっているのでしょうか?もちろん自治体でも行っていますが、それだけではありません。多くの地域では、町…
- 1/2
- 1
- 2