広報つるみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
乳幼児健診 3 すべての人に健康と福祉を 無料 申込不要 ※対象の方には「健康診査のお知らせ」を事前に送付します。 ※表のとおり予定していますが、対象人数によっては変更する場合がありますので、必ずご確認ください。 ■3か月児健康診査 日時:7月14日(月) 対象:令和7年3月2日~3月22日生まれ 日時:7月28日(月) 対象:令和7年3月23日~4月6日生まれ ■1歳6か月児健康診査 日時:7月8日(火) ...
-
健康
認知症になっても住み慣れた鶴見区で暮らし続けるために!認知症のこと、お気軽にご相談ください ■認知症予防と早期発見のために 認知症は誰もが発症しうる身近な病気ですが、認知症になりにくくするために日常生活の中でできることがあります。また、早期発見・支援により、回復したり、進行を遅らせることができる場合もあります。 (1)人と話して笑いましょう (2)食事に気をつけましょう (3)運動しましょう (4)睡眠をしっかりとりましょう (5)お口の健康に気をつけましょう (6)医師に相談しましょう...
-
くらし
7月 無料相談 対象:大阪市民の方 行政オンラインシステムでの予約 ★印が対応 申込期間:毎月1日から相談日4日前まで 定員:各2組(先着順) ■相談名1 法律相談 予約制 日時:7月11日(金)13時~17時(毎月第2金曜日) 申込方法:予約…7月4日(金)正午~当日10時 定員:16組(先着順)(1組30分以内) (予約専用電話【電話】050-1808-6070[AI電話24時間受付]) ※電話申込が困難な方...
-
くらし
雨の季節です 水害から命を守る!今すぐはじめよう、災害への備え 日頃からの準備と早めの行動をとる必要があります。大きな災害が起こる前に、今すぐ対策しましょう。 ■市民防災マニュアル 日頃から災害に対する「心がまえ」と「備え」が大切です。防災の手引きとしてご活用いただけます。 市民防災マニュアル(※本紙参照) ◆1 警戒レベルを正しく理解しよう ◇警戒レベル4で危険な場所から全員避難 水害時に発令される「警戒レベル」は、避難のタイミングを知るための重要な情報です...
-
くらし
鶴見区防災マップ2025(保存版) 「地図イラスト」は本紙に掲載されています。 ■災害用伝言ダイヤル171 地震などの災害が起こると、固定電話や携帯電話の通話が一気に集中してつながらない状況が続くことがあります。このような場合は、災害用伝言ダイヤル「171」サービスが開設されます。 ■広域避難場所 同時多発火災が発生し、人命に著しい被害を及ぼすと予測される場合の、避難に適する大きな公園など。 ◇災害時避難所 宿泊・給食等の生活機能を...
-
くらし
「ひったくり防止キャンペーン」のお知らせ 無料 申込不要 自転車でお越しいただいた方に、ひったくり防止カバーの無料取り付けを実施します。 日時:7月9日(水)10時30分~取り付け ※なくなり次第終了 場所:焼野南さくら公園(焼野1-南10) 定員:100名(先着順) ※前カゴにひったくり防止カバーがついていない自転車に限ります ※カゴの種類によっては、取り付けできない場合があります ※荒天などにより中止になることがあります(当日9時まで...
-
イベント
各地域 盆踊り・夏祭り・縁日 日程 地域名:茨田 開催日:7月19日(土)・20日(日) 開催場所:諸口コミュニティグラウンド 連絡先:茨田福祉会館【電話】06-6912-5900 地域名:緑 開催日:7月19日(土)・20日(日) 開催場所:鶴見緑地西部コミュニティ広場 連絡先:緑会館(緑ふれあいの家)【電話】06-7507-1018 地域名:茨田東 開催日:7月25日(金)・26日(土) 開催場所:茨田大宮中央公園 連絡先:茨田...
-
講座
つるりっぷの防災講座 あなたの家の耐震性能は大丈夫ですか? 家屋の耐震診断、耐震改修などの対策をしていますか? 特に昭和56(1981)年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた建物は、地震に対する強度がどの程度か調べることが重要です。 ■「耐震診断」「耐震改修」を応援します お住まいに不安がある場合は専門家に診断を依頼し、強度が不足していれば耐震改修を行う必要があります。大阪市には、震災に強いまちづくりをめざし、耐震診...
-
イベント
チカツキョウだヨ!全員集合 ■7月 イベントカレンダー ※日程などは変更となる場合があります。詳細は各地活協にお問い合わせください ・1日(火)~4日(金)今津 ほたるの夕べ/今津小学校 ・5日(土)茨田北 ほたるの夕べ/茨田北小学校 ・12日(土)鶴見北 ほたるの夕べ/鶴見小学校 まちづくりセンターのホームぺージはこちら(※本紙参照) 各地活協の連絡先はこちら(※本紙参照) 地域活動の様子など、鶴見区まちづくりセンターのS...
-
くらし
TSURUMIこどもホスピスと大阪・関西万博のつながり 鶴見緑地内「TSURUMIこどもホスピス」あそび創造広場※には、現代アーティストのレアンドロ・エルリッヒ氏による「Infinite Garden」という作品が設置されています。子どもたちとともに植物の種をまき、花を育てながらその想いとともに育っていくアート作品です。 また、万博会場「静けさの森」内には、同氏作の「Infinite Garden-Joy of Diversity」が展示され、多くの訪...
-
子育て
学び舎(まなびや)つるみ~生涯学習1日体験教室~ 無料 申込不要 お子さんの「まなび」を応援する教室を一日限定で開講します。すべて短い時間でできる体験教室ですので、お気軽にご参加ください。 日時:8月9日(土)10時~12時/13時~15時 ※当日の天候により中止の場合あり 場所:区役所3階302・303会議室 内容:バルーンアート、宝石せっけんづくり、にがおえ教室、ミニフラワーアレンジメント、えいごdeビンゴ、ボッチャ体験、えほんひろば ・バル...
-
くらし
区政に対し評価やご意見をいただく「区政会議」の委員を募集します あなたの意見を区政に直接届けてみませんか。多くの方のご応募をお待ちしています。 対象:区内在住・在勤・在学の方※現在、市職員・市の審議会などの委員ではない方 募集人員:若干名 ※ただし、選考の結果によっては募集人員に満たない人数のみを委員とすることがあります。 任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日(2年間) 会議開催時間帯:平日19時前後~2時間程度 会議開催回数(年間):全体会2階以上・...
- 2/2
- 1
- 2