広報つるみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
大雨シーズン到来!災害への備えは日頃から! ■自助「自分(家族)の命を自分(家族)でも守ること」 ・事前の備え ・地震が起きたら ・揺れがおさまったら ■共助「地域の皆さんで助け合うこと」 ・近所の支えあい ・助けあい ・地域の防災活動へ参加しよう ・避難所生活のために 水・食料 生活用品 衛生用品 ◆有備無患※ ※中国の故事成語で「備え有れば、患いなし」 備えがあれば、心配や苦労がない。という意味 ◆「鶴見区防災計画」では、 ・災害想定 ...
-
子育て
離乳食講習会 無料 申込不要 離乳食を始めることに不安がある方、離乳食を始めたものの、うまく進まない方、その他離乳食についてご質問のある方、ぜひご参加ください。 日時:7月15日(火)13時30分~14時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容:離乳食の進め方について(お話・実演) 対象:生後7か月ごろまでの赤ちゃんを育児中の方 詳しくはこちら(※本紙参照) 問合せ:保険福祉課(健康づくり)1階11番 【電話...
-
子育て
マタニティクラス 無料 胎動を感じるようになる時期から、出産に向けて少しずつ準備を始めませんか?妊婦さん同士の交流もしています。 日時: (1)7月18日(金)13時30分~15時30分 (2)7月25日(金)13時30分~15時30分 (3)8月6日(水)13時30分~15時30分 場所:区役所2階 集団検診室 内容: (1)妊娠中の食生活(栄養士)/赤ちゃんとの暮らし(保健師)/ベビーグッズの展示 (2)産前産...
-
子育て
区役所職員による鶴見区幼稚園・保育所等相談会を実施します 無料 保育所申込みや入園についての相談、幼稚園と保育所の違いなどにお答えします。区役所開庁日のご相談が難しい方は、この機会をぜひご活用いただき、行政オンラインシステムから相談予約(先着順)をしてください。なお、相談予約をしていない方でも、各施設の資料をご自由にお持ち帰りいただけます。 日時:8月3日(日)9時15分~12時35分 場所:区役所4階402・403会議室 対象:就学前児童の保護者(プレ...
-
講座
区役所で実施する こころの健康に関する各種無料講座 無料 ■申込制 講座名:地域生活向上教室(ほっこり・ほのぼの) 地域で安定した生活ができることを目的とした教室です。 実施日時・場所:7月3日(木)・17日(木)、8月7日(木)・21日(木) 各日9時30分~11時30分 区役所2階 集団検診室 対象:統合失調症等の精神障がい(疑いも含む)のある方 ※初めて参加される方は必ず事前にご連絡ください 詳しくはこちら(※本紙参照) ■申込制 講座名:統...
-
子育て
おやこの食育教室 内容:親子で楽しく料理をしながらバランスのよい食事について学びましょう!お子様も一緒に作れるメニューです♪ 日時:7月31日(木)10時~13時 場所:区役所2階 栄養室ほか 内容:栄養士による食事のお話、調理実習 メニュー:にんじんおにぎり、ハンバーグ、ゴロゴロサラダ、フルーツ 対象:区内在住の小学生とその保護者 定員:9組(申込多数の場合は抽選) 費用:1名500円(材料費・保険料込)※当日徴...
-
くらし
介護保険負担割合証を送付します 要介護・要支援認定を受けている方及び総合事業の事業対象者の方全員に、令和7年8月から令和8年7月に介護サービス等を利用した際の自己負担割合(1割から3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。 介護サービス等を利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示をお願いします。 問合せ:保健福祉課(高齢者支援)1階10番 【電話】06-6915-9859
-
くらし
介護保険料決定通知書を送付します 65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、介護保険料決定通知書を7月中旬に送付します。 また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階の変更や納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。 問合せ:保健福祉課(高齢者支援)1階10番 【電話】06-6915-9...
-
くらし
介護保険料決定通知書の保管をお願いします 高齢者用(1)肺炎球菌ワクチン(2)帯状疱疹ワクチン(3)新型コロナワクチン(4)インフルエンザワクチンの接種費用助成対象者のうち、介護保険料段階が(1)~(4)の方は、接種費用が無料となる確認書類として使用できますので、大切に保管してください。 問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階11番 【電話】06-6915-9882
-
くらし
後期高齢者医療制度の資格確認書と保険料決定通知書を送付します。 令和6年12月2日以降、保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、今年度につきましてはマイナ保険証の保有状況にかかわらず、後期高齢者医療制度の被保険者の方全員に資格確認書(桃色)を7月中旬までに送付します。 現在の被保険者証(薄緑色)または資格確認書(薄緑色)は8月1日から使えなくなりますのでご注意ください。 資格確認書(桃色)の配達時に不在の時は郵便局に保管され、...
-
くらし
国民健康保険「資格情報のお知らせ」を送付します 大阪市国民健康保険に加入中のマイナ保険証をお持ちの方のうち、資格情報のお知らせをまだお持ちでない方に7月下旬までに送付します。(70歳以上の方は、当該資格情報のお知らせに8月以降の負担割合を記載しています。) 「資格情報のお知らせ」はマイナ保険証をお持ちの方がご自身の情報を簡易に把握できるために送付しますので、大切に保管してください。 7月中に届かない場合は、下記までお問い合わせください。
-
くらし
国民健康保険高齢受給者証を更新します 大阪市国民健康保険に加入中の70歳から74歳の方のうち、被保険者証又は資格確認書をお持ちの方に7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。 現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、下記までお問い合わせください。 問合せ:窓口サービス課(保険年金/保険)3階31番 【電話】06-6915-9956
-
くらし
令和7年度国民年金保険料の免除・猶予申請のお知らせ 失業等経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な方は、保険料の納付を免除・猶予申請することができます。申請時の2年1ヶ月前まで、さかのぼって申請が可能です。区役所保険年金担当、または城東年金事務所で申請してください。 詳しくはお問い合せください。 問合せ: [城東年金事務所【電話】6932-1161(ダイヤルイン)] お問い合わせ可能日時 平日(月)~(金)8時30分~17時15分 (た...
-
健康
7月は食中毒予防月間です 食中毒菌が繁殖しやすい夏場(7月~9月)は特に注意が必要です。 食中毒予防の3原則「つけない(手や調理器具の洗浄と消毒)」「ふやさない(早く食べる・冷蔵庫等で低温保管)」「やっつける(しっかり加熱)」を心がけ、食中毒を予防しましょう。加熱のめやすは、中心温度が75℃で1分以上、二枚貝などのノロウイルスが付着している可能性があるものは、85℃~90℃で90秒以上加熱しましょう。 ・大阪市では、細菌性...
-
健康
区役所・小学校等で実施する各種健診・検査のお知らせ ■予約制 ※内容:大腸がん検診★ 免疫便潜血検査 料金:300円 実施日・受付時間・受付場所:9月21日(日)、10月31日(金)各日9時30分~10時50分、13時30分~14時50分 区役所2階 保健福祉センター前 対象(大阪市民):40歳以上の方(昭和61年3月31日以前生まれの方) 内容:肺がん検診★ エックス線(条件により喀痰検査を実施) 料金:無料(喀痰検査は400円) 実施日・受付時...
-
子育て
児童扶養手当現況届の受付を来庁予約制とします 毎年8月に行う児童扶養手当現況届受付について、鶴見区役所では窓口の混雑を避け、待ち時間を短縮するために、大阪市行政オンラインシステムを利用した来庁予約制とし、特設窓口でのみ受付を行います。予約方法の詳細は、後日お送りする「お知らせ(現況届について)」に同封の書類をご確認ください。 予約なしで来庁され予約枠に空きがない場合は、後日改めてお越しいただくこととなりますので、ご了承ください。 予約:7月2...
-
くらし
重度障がい者医療費助成制度の所得年度の見直しを行います 現在、所得制限に該当していて、医療費助成制度を受けていない方は、7月1日以降に申請いただくと、助成の対象となる可能性があります。必要書類をご確認いただき、担当までご提出ください。 また、見直しにより所得制限に該当する方は、医療証に記載の有効期限まではご利用いただけます。所得制限額はホームページ等をご確認ください。 詳しくはこちら(※本紙参照) 問合せ:保健福祉課(障がい者支援)1階13番 【電話】...
-
健康
〔健康コラム〕鶴見区健康づくり推進協議会「鶴見ふれんど会」ってなに? 鶴見区健康づくり推進協議会「鶴見ふれんど会」では、「自分の健康は自分で守り、いきいきと暮らしていく」を目標に、自分自身の健康づくりや、地域の皆さんが健康でいきいきと暮らしていくためのお手伝いなど、健康に関わる活動をしています。 ■具体的にはどのような活動をしているの? ・健康に関する講座の開催 ・百歳体操や脳トレを実施 ・健康グッズを作成し、区民まつり・健康展等で区民に配布、健康づくりの啓発 ・ウ...
-
くらし
食育レシピ ■野菜を食べよう! なすのミートグラタン ◇1人分の栄養価 ・エネルギー179kcal ・食塩相当量0.6g ◇材料(4人分) ・牛ひき肉 90g※ ・豚ひき肉 60g※ (※合いびきミンチ150gでも可能) ・マカロニ 18g ・なす 2本 ・たまねぎ 1個 ・にんにく 1かけ ・サラダ油 小さじ1 (A)塩・こしょう 各少々 (A)ケチャップ 大さじ2と小さじ1 (A)トマトピューレ 大さじ2...
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね! 無料 子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 名称:横堤子育てサロン(横堤福祉会館) 日時:7月8日(火)10時~12時 名称:茨田東子育てサロン(茨田東福祉会館) 日時:7月9日(水)10時~12時 名称:茨田西子育てサロン(茨田西社会福祉会館) 日時:7月10日(木)...
- 1/2
- 1
- 2