広報ちゅうおう 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
中央区 二十歳のつどい
20歳を迎えられたみなさま おめでとうございます! 中央区二十歳のつどい企画委員のみなさまに、20歳の抱負を漢字1文字で表してもらいました! 大重幸之介さん 「最」 いつでも何に対しても最大限のパフォーマンスを全力で発揮したいと思います! 高畑安仁さん 「挑」 失敗や挫折を恐れず多くのことに挑戦し、その経験を通して成長して行きたいです! 豊島凛々さん・蘭々さん 「風」 風のように自由な心を持ち、新…
-
くらし
お知らせ(1)
■確定申告は自宅からe-Tax(電子申告)をご利用ください 申告書は国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」でスマホやパソコンから作成できます さらに、マイナンバーカードを利用すると、控除証明書等のデータが自動入力されるためとても便利です! ※ご利用には事前準備が必要です。 問合せ: 東税務署【電話】06-6942-1101(代表) 南税務署【電話】06-6768-4881(代表) ■届いていますか…
-
くらし
お知らせ(2)
■中央区生涯学習ルーム交流会(申込不要)(無料) 各地域の生涯学習推進員が中心となって企画・運営する交流会です。区内の小学校で実施している生涯学習ルームの活動グループが日頃の活動成果を発表します!ぜひお越しください。 とき:1月25日(土)13:00~16:30(開場12:30) ところJ:COM中央区民センター ホール(久太郎町1-2-27) 内容:(1)舞台発表 (2)作品展示・活動紹介 (3…
-
くらし
お知らせ(3)
■各種健診・がん検診 予約方法:電話・窓口・オンラインにて(定員になり次第受付終了) ※乳がん検診実施日で、保育ボランティア付検診をご希望の方は事前にご相談ください。 ※手話通訳者を希望される方は検診日の2週間前までにお申し込みください。 オンライン予約はこちら(本誌PDF版3ページ参照)(事前登録が必要です) ■区役所での無料相談 対象:市内在住の方 ■その他の無料相談 ■「あなたの声が、中央区…
-
子育て
すくすく子育て
■青少年指導員を紹介します! 青少年指導員は大阪市長の委嘱を受けて青少年の健全育成・非行防止を目的に各地域で活躍しているボランティアです。毎月の夜間パトロールなどの活動を通して、子どもたちが健やかに育つことができる地域づくりに貢献しています。ぜひ関心を寄せてください。 ▽ミナミ合同夜間パトロール 1月24日にミナミ地区で、さまざまな地域団体と連携して夜間パトロールを実施します。毎年7月には大阪城公…
-
イベント
いっしょにいこな!大阪・関西万博
■あなたの万博チケット購入をお手伝い♪ \万博来場サポートデスクを開設します/ 「電子チケットの購入や来場日時予約などの手続きをサポートします。また、パビリオンやイベント情報もご案内します。お気軽にお越しください!!」 とき:1月20日(月)~24日(金)10:00~17:00 ところ:中央区役所1階ロビー 問合せ:大阪府・大阪市万博お問合せセンター 【電話】06-7632-6821
-
健康
プチ健康ひろば
■生活習慣病を予防しましょう 糖尿病・脳血管疾患・心臓病・脂質異常症・高血圧・骨粗しょう症などの病気は、生活習慣を改善することによって予防することができます。適度な運動とバランスのとれた食事で体調を整えましょう。 《食事のポイント》 ○規則正しく1日3回食べましょう ○主食、主菜、副菜をそろえましょう ○肥満を予防しましょう ○減塩しましょう ○カルシウムをとりましょう ○食物繊維をとりましょう …
-
くらし
ゆめまるくんの安心・安全だより
「あけましておめでとうございます!」 ちょっとした心がけで防げる犯罪被害。 みんなで防犯意識を高め、今年も犯罪被害を減らしましょう! ●自転車の盗難防止! 少しの間でもかならず鍵をかけて! カギかけしっかり2ロック! ●STOP! 車上ねらい!! 荷物も一緒につれてって!車内カラッポ宣言! ●ひったくり防止‼ かばんは道路と反対側にたすきがけ! 自転車にはカバーをつけて! ●STOP! 特殊詐欺!…
-
くらし
警察コーナー
1月10日は110番の日です ●緊急の事件・事故は110番 ●困りごと・ご相談は、警察相談専用「【電話】#9110」をご利用ください 問合せ: 東警察署【電話】06-6268-1234 南警察署【電話】06-6281-1234
-
くらし
消防コーナー
■1月26日は「文化財防火デー」 ▽ここでクイズ!! 文化財建造物は大阪府内に874件ありますが、そのうち中央区にはいくつあるでしょう?? (答えは本紙12面で!) 中央消防署では「文化財防火デー」に合わせて1月中に、文化財建造物等を対象に訓練や立入検査などを行います。 『言うたやん 燃えたら消える 思い出も』 令和6年度大阪市防火標語 「この機会に、身近にある文化財を知り、火災などの災害から守り…
-
講座
施設だより【J:COM中央区民センター】
■区民ギャラリー ■着付け教室 とき:1月20日、2月3・10・17日、3月3・10・17・24日(月)18:30~20:30 対象:女性 費用:9,600円(全8回) 定員:8名(要申込・先着順) 申込み:窓口・電話にて ■多肉植物の寄せ植え~文化のつどいワークショップ~(申込不要) とき:2月8日(土)(1)10:30~(2)14:00~ 対象:どなたでも 費用:500円 定員:各10名(当日…
-
講座
中央会館
■見て さわって 楽しもう! ロボットプログラミング体験×ブロック展示会(無料)(申込不要) ロボットを思いどおりに動かしてみよう!スゴ腕ビルダーが集まる! とき:1月25日(土)10:00~16:00 対象:どなたでも(ロボットプログラミング体験は年長~小学生) 申込先・問合せ:島之内2-12-31 【電話】06-6211-0630
-
講座
東老人福祉センター
■在宅医療講演会「骨粗鬆症と運動」(無料) 専門医にお越しいただきます。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 とき:1月29日(水)14:00~15:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 定員:40名(要申込・先着順) 申込み:1月7日(火)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:農人橋1-1-6 【電話】06-6941-7719
-
くらし
島之内図書館
■大阪市立図書館臨時休館のお知らせ 1月16日(木)までシステムの更新のため臨時休館します。休館中の返却は、返却ポストをご利用ください。ただし1月6日(月)9時まではご利用いただけません。 ■幼児のおたのしみ会(無料) 絵本の読み聞かせ・紙芝居・手遊びなどをします。 とき:1月17日(金)11:00~11:30 定員:10組(当日先着順) ■おたのしみ会(毎週水曜日)(無料) 絵本の読み聞かせや紙…
-
イベント
南老人福祉センター
■世代間交流フェスタ 『今年はみんなで鬼は外』(無料) みんなで一緒に「鬼は外」で遊びませんか?ペタンクの体験もできます! とき:2月1日(土) 1部…10:00~11:00 2部…11:15~12:15 対象: (1)市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です)南老人クラブ連合会会員の方 (2)中央区子ども・子育てプラザ利用者 定員:各部60名(要申込・先着順) 申込み:1月18日(土)から受付…
-
くらし
移動図書館まちかど号
ところ:大阪市文化財協会難波宮調査事務所(法円坂1-6) とき:1月18日(土)10:00~11:10 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305
-
講座
中央区社会福祉協議会 ふれあいセンターもも
■災害ボランティア養成講座を開催します!(無料) 災害ボランティアセンターに関する基礎知識についての学んだり、災害ボランティアセンター設置訓練や活動体験などを通して、災害ボランティアについて一緒に考える1日にしませんか? とき: (1)1月22日(水)14:00~16:30 災害ボランティア活動について (2)1月29日(水)14:00~15:30 災害時の救命手当について 対象:防災や災害ボラン…
-
くらし
1.17阪神淡路大震災から30年
~あの時をふりかえり日ごろの備えにつなげましょう~ ●令和6年1月1日の能登半島地震の発生、また8月8日には南海トラフ巨大地震の震源域でマグニチュード7.1の大きな地震が発生するなど、巨大地震発生が切迫してきている今、あらためて阪神淡路大震災をふりかえり、あの時の教訓をしっかり災害への備えに活かしましょう。 ●古い木造家屋など耐震性の弱い建物の倒壊により多くの方が亡くなりました ●家屋の倒壊などが…
-
イベント
大阪・関西万博開幕まであと100日
■夢洲駅1月19日開業 大阪・関西万博の玄関口となる「夢洲駅」が開業します。夢洲駅には、運行ダイヤ図を折り紙で表現した天井や、光のゲートをくぐるような演出の照明があります。ワクワクする近未来的な空間で、来場される方をお迎えします! 問い合わせ:大阪港湾局計画課 【電話】06-6615-7768【FAX】06-6615-7789 ■1月11日からOsaka Metro中央線のダイヤを変更します。詳し…
-
くらし
災害のときに情報を入手できますか?
南海トラフ巨大地震をはじめとする災害は、いつ起きるかわかりません。自分や大切な人の命を守るために、日頃からの準備が大切です。まずは、正しい情報の入手手段を確保しておきましょう。 ●大阪防災アプリ 一番身近な防災グッズ 《主な機能》 ○防災シグナル 警報情報や避難情報等を、色の変化ですばやく確認できます。 ○防災マップ 避難所、現在地からのルート案内、混雑状況の情報等を閲覧できます。 ○雨雲レーダー…
- 1/2
- 1
- 2