堺市南区広報紙「みなみ」 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしやすさ、楽しさなど 南区のウェルビーイングをめざして
南区では、堺市南区政策会議での議論を踏まえ、次の3つの方向性に基づき取組を進めています。詳しくは本紙表紙のQRコードから。 【方向性1】 ●南区独自の防災力モデル~“あたらしい共助”の輪を広げよう~ ◇校区(地区)間の協力体制を構築し防災力向上をめざしています。 「南区自主防災組織連絡協議会」を設立し、災害による被害の防止と減災を進めています。 各校区(地区)における防災訓練や防災に関する取組など…
-
くらし
一部窓口のオンライン予約を始めました
3月26日分から保険年金課の国民健康保険(資格・保険料)の窓口について南区HPからオンライン予約ができるようになりました。また、市民課の住民異動、マイナンバーカードの窓口予約は5月22日分から開始し、4月22日からオンライン予約ができるようになります。 問合せ: ・南区役所保険年金課 【電話】290-1808 【FAX】290-1813 ・南区役所市民課 【電話】290-1802 【FAX】290…
-
イベント
「スマチャレみなみ」スマホ相談会を開催!
スマートフォンを利用する中でのお困りごとを、ボランティア相談員と一緒に気軽に楽しく解決しませんか。詳しくは、本紙P.2のQRコードから。 内容:スマートフォンの基本操作(電話、メール、写真・動画撮影、インターネット、アプリなど)に関する質問にマンツーマンで対応。どなたでも参加可。 日時:4月24日(水)9時30分~11時30分 1回あたり30分以内 5月以降は毎週1回程度開催予定 場所:南区役所3…
-
講座
赤十字健康生活支援講習の受講者を募集
健康維持増進と地域で暮らし続けるための助け合いや自分自身でできることを増やすための知識や技術を習得する講習会を開催します。 日時:6月10・17・24日13~16時30分 場所:南区役所2階201会議室 対象:南区在住の15歳以上の方 申込:往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、昼間に連絡の取れる電話番号、健康生活支援講習を書いて、5月6日(消印有効)までに日本赤十字大阪府支部堺市南区地区事務局(〒…
-
くらし
自転車通行空間を整備しました
府道富田林泉大津線(現)(槇塚台2丁交差点〜槇塚台中交差点)で、車道の左端に青色の矢羽根を設置し、自転車が車道を安全に通行できるように整備しました。自転車通行空間は次のルールを守って正しく利用しましょう。 ▼自転車利用者の方へ ・自転車通行空間を通行する場合は、車と同じ方向で左端を一列で通行してください。逆走や並走は禁止です。 ・信号のある交差点では、車両用信号に従って通行してください。右折する際…
-
文化
南図書館
▼子ども読書の日 4月23日は「子ども読書の日」、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。図書館はボランティアの方々や学校などと連携し、子どもの読書活動推進に取り組んでいます。 子どもが読書への意欲を高められるよう、おはなし会やおすすめ本のリスト、ブックフェアなども用意しています。ぜひご活用ください。 ▼泉北読書会 あらかじめ決められたテーマの本を読んで、感想などを語り合います。今月は「…
-
講座
栂文化会館
▼4月募集文化講座「いつもとちがう手作りみそ」 日時:4月25日(木)10~12時 費用:4,400円(材料費込) 申込:4月10日(必着)までにハガキかFAX、直接同館へ。 抽選:18人 栂文化会館 〒590-0141 南区桃山台2丁1-2 【電話】296-0015 (月曜休館) 【FAX】291-7083
-
スポーツ
鴨谷体育館
▼苦手克服教室(ボール) 日時:4月13日(土) (1)9時30分~10時30分 (2)11~12時 対象:(1)3~5歳 (2)小学1~3年生 費用:1,100円(当日体育館受付にて支払い) 申込:4月6日10時から同館HPから 先着:各20人 ▼トランポリン体験会 日時:4月27日(土) (1)9時30分~10時30分 (2)11~12時 対象:(1)3~5歳 (2)小学1~3年生 費用:1,…
-
くらし
南区の相談・法律相談
-
健康
南保健センター
天候の悪化などにより健(検)診や教室を中止または延期することがあります。 ○4カ月児健診・1歳6カ月児健診・3歳児健診(3歳6カ月児が対象) [無料]個別通知。 ○転入転出の場合は南保健センターへお問い合わせください。 ○難病に関する相談 [無料] 上記[オンライン申込可]マークはオンライン申込にも対応しています。 『堺市南保健センター オンライン申し込み対応事業一覧』で検索 ◆[完全予約制]肺が…
-
講座
泉北ゆうゆうサークル無料体験見学会~春の受講生募集~
健康・生きがい・友達づくり!の場として生涯学習講座を開講しています。 申込:本紙P.3のQRコードからか電話で日本生涯学習普及協会泉北ゆうゆうサークル係(【電話】050-3803-2836(月〜金曜日9~18時))へ。 定員になり次第締め切り。
-
子育て
子育て支援課
▼南区の子育てサロンやみんなの子育てひろばに行こう!! 子育てサロンやみんなの子育てひろばに行って、親子で交流したり、遊んだりしませんか。南区には子育てサロンが18カ所、子育てひろばが9カ所あります。各子育てサロンや子育てひろばの開催日や詳しい情報は本紙P.3QRコードから。 ▼ポジティブ・ディシプリン・プログラム(5月期) 参加者募集[要予約]〈堺市南区政策会議連携事業〉 日々子育てに向き合う養…
-
子育て
就学援助の申請受付
公立小・中学校(国立小・中学校、支援学校は除く)に通う子どものいる家庭で、経済的な理由により就学にお困りの方に、学用品などの費用の一部を援助します。 対象:令和5年中の世帯全員の合計所得額が基準額以下か、児童扶養手当を受けている方など 受付:4月15〜30日(区役所及び各小・中学校は、土・日曜日、祝日を除く) 場所:南区役所での申請は2階204会議室(9〜17時15分) 申込方法などは市HP(本紙…
-
くらし
〈高齢者の総合相談窓口〉地域包括支援センター
包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。 ・一人で身の回りのことができなくなった時、どんな支援があるのか分からない ・認知症について不安に思っている ・高齢の家族の介護について、情報を知りたい ・ご近所の高齢者が、いつもと様子が違い心配だ など、どこに聞いたらいいのか分からないような相談でも、相談窓口を紹介するなどしています。高齢者ご本人だけではなく、ご家族、地域の方もお気軽にご利用ください。…
-
その他
その他のお知らせ(堺市南区広報紙「みなみ」 2024年4月号)
■人のうごき 人口:131,310人(127人減) 世帯:58.841世帯(29世帯減) 人口密度:3,251人/平方キロメートル 面積:40.39平方キロメートル 令和6年3月1日推計 ( )は前月比 ■スマホでQRコードを読み取ってみよう!! (1)スマホ画面のカメラの図形を短くたたく。 ※機種などによって図形が異なります。 (2)QRコードが画面に映るようにレンズを向けます。 (3)画面に表…