広報さかい 2025年4月号

発行号の内容
-
健康
がん検診を受けて、早期発見・早期治療
がんは早期発見・早期治療で治る可能性が高まります。 早期がんは症状が無い場合も多く、検診で発見することが重要です。 ■がん検診は今年度も無料です この検診は症状が無い方が対象です。 症状がある方は速やかに医療機関を受診してください。 ◇がん検診(査)の種類 対象年齢や受診間隔は、がん検診(査)の種類によって異なります。 注(1):胃・肺・大腸がん検診か市国民健康保険特定健康診査と同時受診で無料にな…
-
イベント
モンスターハンターコラボ再現太刀展示
国の登録有形文化財の堺市茶室伸庵で、ハンティングアクションゲーム・モンスターハンターコラボ再現太刀「狐刀カカルクモナキ」を展示します。 日時:4月18日~5月18日10~16時 休み:4月21・28日、5月12日 場所:伸庵(堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内) 〈狐刀カカルクモナキ〉 ゲームに登場する武器で、刃長2.2m(全長3.1m)の巨大太刀です。 展示する再現太刀も原寸大サイズで、重さは約15…
-
くらし
市役所21階展望ロビー リニューアルand愛称決定
4月5日に展望ロビーがリニューアルオープンします。古墳にまつわる展示や市内観光スポットへのアクセスが簡単に分かる立体模型など、堺の魅力を感じられる場所になります。 ■愛称「MI-TEさかい」に決定 507件の応募の中から山崎隼介さんの「MI-TEさかい」が選ばれました。 〈提案者のコメント〉 市役所前の「Minaさかい」の対となる愛称とした。アルファベットには意味があり、Mは環濠(moat)と古墳…
-
くらし
市の組織改正
効率的な事務執行体制を構築するため、4月1日付で組織改正を行います。 (1)大阪・関西万博の開催に伴う体制の整備 関係機関との調整を円滑に進め、市内への万博波及効果の最大化につなげるために、広域連携課に万博調整担当課長を配置。 (2)マイナンバーカードの更新手続き増加への対応 区役所との連携を強化し、マイナンバーカード電子証明書の更新手続きの増加に対応しながら普及促進を図るため、ICTイノベーショ…
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ
今月号の巻頭特集は、いよいよ4月13日に開幕する「大阪・関西万博」です。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、160近くの国と地域、国内の自治体や企業等が参加し、魅力的なパビリオンが立ち並び、多彩なイベントが開催されます。また、堺市を拠点とする企業や団体の出展も多数予定されています。 紙面では、次の時代の堺を担うこどもたちが万博を通じて視野を広め、世界を身近に感じ、多様な価値観を理解するなど…
-
イベント
万博で体感!堺と世界の未来
いよいよ4月13日に開幕する大阪・関西万博は、未来社会を体感し、堺の魅力を世界に発信するチャンス。知ればきっと行きたくなる、堺と万博の関わりや市の取組を紹介します。 ※詳細は、広報紙P.4~5をご覧ください。 ■2025年日本国際博覧会 期間:4月13日~10月13日 場所:大阪夢洲 ■[A]くら寿司大阪・関西万博店 ◇堺発祥の回転寿司チェーンが巨大店舗を出店 堺で生まれ、今や全国的に知られる回転…
-
イベント
〈4月14日で開園25周年〉堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
自然がいっぱいの体験型農業公園ハーベストの丘。 開園25周年を記念し、さまざまなイベントを行います。 ■大人もこどもも1日中楽しめるスポットが充実 〈見て〉 チューリップやネモフィラなど、四季折々の花が咲き誇ります。 〈遊んで〉 アスレチックやメリーゴーランドなど、思いっきり遊べます。 〈触れて〉 カピバラやヤギ、ヒツジなど、いろいろな動物と触れ合えます。 〈体験して〉 いちご収穫やパン作り、クラ…
-
子育て
子どもたちの未来のために~Change and Challenge~ 挑戦し続ける堺の教育
変化が激しく将来の予測が困難な社会を生きるこどもたちに、自ら考え判断し行動できる「未来を切り拓く力」を育むため、次の取組を実施しています。 ■子どもたちの未来のために ~Change and Challenge~とは 第3期未来をつくる堺教育プランを補完する位置付けで、各分野のめざす姿と重点的に取り組む項目を取りまとめたものです。 ■総合的な学力の育成 こどもが自ら学びを進めるための授業の考え方を…
-
くらし
〈サクラ・ウメ・モモを守ろう〉堺クビアカ防除大作戦開始
クビアカツヤカミキリによる被害の拡大を防止するため、堺クビアカ防除大作戦を開始し、集中的な防除を進めます。 ■市内でも被害を受けています 市が所有する約2万本の樹木のうち、約5,000本が被害を受けています。被害を受けた樹木は、花が咲かないなどの症状が表れ、最終的に枯死します。 《クビアカツヤカミキリ》 サクラ・ウメ・モモなどバラ科の樹木を食害する特定外来生物です。 成虫: ・体長2.5~4cm …
-
くらし
堺と世界をつなぐ 国際交流員
国際交流員(CIR)は国と地方自治体などが連携して外国青年を招致し、地域の国際化を推進するJETプログラムの職種の一つです。 堺で勤務する2人のCIRのうち1人を紹介します。 ▽リュウ・シンジェーさん 中国出身。令和5年からCIRとして勤務。 翻訳や外国人賓客の接遇など国際交流の仕事をしています。また、中国語による情報発信もしています。 ▽イベント情報などを発信しています。 ・ニューズレター ・イ…
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
■マイナンバーカードの申請手続きがより便利に 4月1日から堺市マイナンバーカード普及促進センターの開設日・時間を一部拡充します。 新規申請受付や申請サポート、電子証明書の更新などができます。 場所:堺タカシマヤ9階(堺東駅前) 開設: ・月~土曜日、第2日曜日(祝休日は除く)…9時30分~12時、12時45分~17時30分 ・火・木曜日…19時30分まで 〈NEW〉 ・火曜日の終了時間が19時30…
-
文化
堺の歴史発見記
■13.幕末に作られた銃 江戸時代の終わりごろ、洋式銃が西洋から日本に入ってきました。その影響を受けて、日本の銃もそれらをまねて作ったり、独自の工夫をして新たに発達したりします。堺の鉄砲鍛冶、井上関右衛門家でも、新たな技術を取り込んでさまざまな銃が作られました。 例えば、火薬への点火方法については、これまでの火縄を使うやり方に加えて、燧石(ひうちいし)による摩擦を使う方法、雷管式と呼ばれるハンマー…
-
文化
特別展・ミュシャ 謎の絵画
ミュシャのパリ時代のフィナーレを飾る大型油彩画「クオ・ヴァディス」。 本展では、数多くの謎に包まれ、1979年に発見されるまで行方不明だった「クオ・ヴァディス」の全容を解き明かします。 日時:4月20日~8月17日9時30分~17時15分 休館:月曜日(祝日と4月28日は除く)、7月22日 場所:堺アルフォンス・ミュシャ館(堺市駅前) 有料:特別展観覧料 ■5つのテーマでミュシャの創作の軌跡を紹介…
-
文化
企画展・堺に生きた山崎豊子のまなざし ―愛用品の数々―
堺で執筆活動をしていた作家・山崎豊子。さまざまな作品が生み出された書斎机の再現の他、愛用品の数々を展示します。山崎豊子の素顔と、作品を生み出した世界観の一端を感じてください。 日時:4月19日~5月29日9~18時(入館は17時30分まで) 休館:5月20日 場所:さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) 有料:観覧料 ■Contents ◇山崎豊子の癒やしの地、堺 「花のれん」の創作ノートや写真…
-
くらし
乙姫の休日in堺旧港
美しく整備された堺旧港親水護岸で潮風を感じながら夕暮れ時を過ごしませんか。さまざまなジャンルのグルメやアーティストによる演奏が楽しめます。 日時:5月9・10日15~21時 ※詳細は、広報紙P.11をご覧ください。 問合せ:都心未来創造課 【電話】228-8033 【FAX】228-8034
-
スポーツ
堺ゆかりのスポーツチームを応援しよう!
オリックス・バファローズのファーム(二軍)公式戦が市内で開催されます。セレッソ大阪、セレッソ大阪ヤンマーレディースのホームゲームにご招待します。 ■オリックス・バファローズ ファーム公式戦告知・イベント 日程:5月3・4日 場所:くら寿司スタジアム堺(中区平井411) イベント参加は当日観戦券(有料)が必要 要申込:4月14日まで 問合せ: ・オリックス・バファローズ 【電話】0570-01-88…
-
スポーツ
大浜公園で相撲の歴史を感じよう
大浜公園に相撲場があることを知っていますか。意外と知らない相撲場の歴史と、これから開催されるイベントを紹介します。 ■大浜公園相撲場 古くからアマチュア相撲の全国大会や国際大会が行われ、多くの好勝負や名選手を生んできました。 大正8年に第1回全国学生相撲選手権大会が大浜公園で開催されました。 現在は東京の両国国技館と隔年開催されており、今年は11月に大浜公園で開催されます。 場所:堺区大浜北町4丁…
-
しごと
市職員・消防職員を募集
市職員・消防職員の受験申込を開始します。受験資格など詳しくは受験案内(QRコード)参照。 ※QRコードは、広報紙P.12をご覧ください。 *いずれも市電子申請システムで 《先輩職員からのメッセージ》 ▽子ども育成課 奥井一平さん 私は妊娠期から子育て期まで切れめなく支援する事業の担当で、事業を利用してもらった場合や他のサービスへつながった時に、役に立つことができたとやりがいを感じます。 頼れる上司…
-
くらし
飲食店のたばこのルールが変わります
4月1日から禁煙になる場所が増えます。 令和2年4月1日以前から営業している、客席面積30平方メートル以下の飲食店を除き、原則屋内禁煙です。 ※表示例は、広報紙P.12をご覧ください。 改めてルールを確認し、望まない受動喫煙防止に協力をお願いします。 問合せ:健康推進課 【電話】222-9936 【FAX】228-7943
-
くらし
広報さかいの点字・デイジー版
市では視覚障害のある方も必要な情報を適切な形式で受け取ることができるよう、広報さかい点字版とデイジー版を毎月5日ごろに発行しています。 《点字版》 点字を使用して情報を伝えるもので、視覚障害のある方が触って読むことができます。 《デイジー版》 音声で情報を提供するデジタル形式で、専用機器やソフトウェアで聴くことができます。 点字版かデイジー版のいずれかを希望する視覚障害のある方に送付しています。知…
- 1/2
- 1
- 2