堺市北区広報紙 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
そうだ、図書館に行こう
調べものをしたり人生のヒントにしたり、想像力を育んだり親子のふれあいを楽しんだり、子どもも大人も図書館を活用しませんか。 ■ご利用くださいレファレンス 図書館司書が調べものをお手伝いします。 カウンターのほかメールで回答するeレファレンスでもお気軽にお尋ねください! ◇こんな調べものがありました Q.小学生にも分かる仁徳天皇陵古墳の資料 Q.お友達と仲良くする大切さが伝わる絵本 Q.千利休のお茶会…
-
子育て
子育て支援課
■金岡校区子育てフォーラム 日時:9月8日(日)10〜11時30分 場所:金岡公民館 対象:未就学児とその保護者 申込:8月1日10時から。詳しくは区HP(本紙P.2記載のQRコード)で 問合せ:子育て支援課 【電話】258-6621 【FAX】258-6883
-
くらし
北区ボランティアフェスティバル 参加団体を募集
対象:北区で活動するボランティアグループやNPO法人など 日時:11月30日(土)10~16時 場所:新金岡市民センター(北区新金岡町4丁1-8) 募集: ・ステージ発表 ・模擬店、工作・体験コーナー ・バザー 費用:協力金1,000円 申込:8月1日から問合せ先へ。先着順 問合せ:堺市社会福祉協議会北区事務所 【電話・FAX】258-4700
-
イベント
金岡公園体育館の催し
■みどりのマルシェ 園芸草花や植木の販売、ワークショップなどの楽しいイベントを開催します。 日時:8月7~13日 場所:金岡公園体育館周辺 問合せ:金岡公園体育館 【住所】北区長曽根町1179-18 【電話】254-6601 【FAX】251-0509
-
イベント
のびやか健康館の催し
持物:室内シューズなど 費用:(1)550円(2)1,100円詳しくはHP(本紙P.2記載のQRコード)参照 申込:8月5日11時から直接か電話で同館へ。先着順 問合せ:のびやか健康館 【住所】北区金岡町2760-1 【電話】246-5051 休館:水曜日
-
イベント
北老人福祉センターの催し
■健康教養講座『自分らしく快適な生活を過ごすには~呼吸と食べること~』 呼吸促進の運動療法やえんげ機能訓練を学ぼう。 日時:8月13日(火)13時30分~14時30分 対象:市内在住の60歳以上の方 申込:8月6日から直接か電話で。先着順 問合せ:北老人福祉センター 【住所】北区常磐町1丁25-1 【電話】255-6380 【FAX】252-2436
-
子育て
みんなの子育て体験談vol.3
■先輩ママパパが教えてくれた「どうしてる?食べこぼし対策」 ◇3・4歳児のママに聞きました★ 子どもが笑いながらわざと食べ物を落としたりお皿をひっくり返したりする時 ひっくり返すとこぼれちゃうよねー 親が大きな反応をすると喜んで繰り返すのでなるべく淡々と片付けるようにしていました! ◇3歳児のママに聞きました★ お皿を食べこぼしにくいものに変えたよ♪器の縁に返しがあると落とさないように手を添えて食…
-
イベント
勇往邁進(ゆうおうまいしん)! 盛夏に響く金岡大太鼓!
金岡町では古くから五穀豊穣や町内安全を祈願し祖先の霊を慰める盆踊り大会が、金岡神社を中心に行われてきました。 ◆宮入り 8月14・15日 17~19時40分 ◆盆踊り 8月14・15日 20時30分から ※両日、神社周辺の道路は終日交通規制となります。ご理解とご協力お願いします。 問合せ:金岡町自治連合会 【電話】257-5730 【FAX】257-5760
-
講座
女性起業のリアルな体験をお話します
菓子製造・カフェ運営の(株)グランディーユ代表(写真)を講師に迎えます。 日時:8月20日(火)11~12時30分 対象:起業や独立に関心がある子育て世代の女性 場所:Community room cha-shitsu (中百舌鳥駅前S-Cube内) サービス:託児(無料)、ランチ(希望者・有料) 申込:申込フォーム(本紙P.2記載のQRコード)で 問合せ:S-Cube 【電話】240-3775 …
-
くらし
全国家計構造調査にご協力をお願いします
8~9月に、府知事発行の調査員証を携帯した調査員が、対象地域の世帯を訪問します。なお、調査結果は、統計の目的以外に利用することはありません。 対象:無作為に抽出された世帯 問合せ: ・北区役所企画総務課 【電話】258-6706 【FAX】258-6817 ・政策企画部調査統計担当 【電話】228-7450 【FAX】230-4726
-
くらし
北区の相談・法律相談
-
講座
北区はじめてのボランティア講座「家族で備える防災」
地域の防災力を高めることが自分たちの大切な命を守ることにつながります。子どもも大人も防災についてできることから始めませんか。 日時:8月17日(土)13時30分〜15時 場所:北区役所1階エントランスホール (北区新金岡町5丁1-4) 内容: ・防災士ママによる親子で楽しく参加できる講座 ・能登半島派遣職員・ボランティアの体験談 ・子ども向けサバイバルクイズ「ぼうさいクエスト」 申込:電話で堺市社…
-
講座
認知症を正しく知ろう!認知症ウィーク(8月5~16日)
図書館でブックフェアも! (1)[要予約]北区認知症キッズサポーター養成講座 認知症のことを楽しく学ぼう! 夏休みの自由研究にも。 対象:小学生と保護者 日時:8月6日(火)14:00~15:30 (2)[要予約]認知症家族のための講座 「知って安心!相続・遺言と成年後見制度のお話」どなたでも参加可。 日時:8月7日(水)13:30~15:00 (3)認知症パネル展示・当事者からのメッセージを放映…
-
くらし
集団回収報償金の申請は8月中に
対象:2~7月に北区内で実施した古紙や衣類などの集団回収 申請:8月30日まで。事前の団体登録が必要 問合せ:北区役所自治推進課 【電話】258-6779 【FAX】258-6874
-
講座
正しい処置を知っておこう!赤十字救急法短期講習会
手当の基本や胸骨圧迫・人工呼吸、AEDの使い方などを学びます。 日時:9月21日(土)13時~16時15分 場所:北区役所 対象:15歳以上で北区在住・在勤の方 申込:8月中に区HP(本紙P.3記載のQRコード)から市電子システムか電話、FAXで氏名(ふりがな)、住所、電話番号、「赤十字救急法短期講習会受講希望」を問合せ先へ。先着順 問合せ:日赤堺市北区地区(北区役所自治推進課内) 【電話】258…
-
健康
北保健センター
健康づくりを伝えタイ ■食を中心に学ぼう!健康づくり教室(体組成計、調理実習、運動など) 食を中心とした健康づくりについて楽しく学びます。 日時:9月5・19日、10月3・24日、11月7・21日、12月5日9時30分~12時 対象:初めての参加で、全回参加できる18歳以上の方 申込:8月2日から電話かFAXで住所、氏名、電話番号、年齢、講座名を同センターへ。先着順 受講後は食育ボランティアに参加…
-
くらし
北区部 地域で活躍する人たち
各校区では災害時の被害を最小限にするため、地域の結束力を高める防災活動が行われています。避難所開設【写真3・4枚目】や安否確認※【写真1・2枚目】の訓練を行った東三国丘校区自治連合会(※SES東三国丘小学校前自治会)の皆さんにお話を伺いました。 ■地域の災害時の迅速な対応を可能にする防災訓練 大型台風が6年前に直撃した際、日ごろから防災に意識を向けている自治会員が給水弁解放や安全確認などを自主的・…
-
その他
その他のお知らせ(堺市北区広報紙 2024年8月号)
■人のうごき 人口:156,873人(1減) 世帯:74,025世帯(80増) 面積:15.6平方キロメートル 令和6年7月1日推計 ()は前月比 ■北区役所 【住所】〒591-8021北区新金岡町5丁1-4 「新金岡駅」2号出口から東へ約200m/バス停「北区役所前」下車すぐ ・ホームページ ・区長X(旧ツイッター) ・インスタグラム ・地域SNSピアッザ ※QRコードは、本紙表紙をご覧ください…