堺市美原区広報「みはら」 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードを使うと、コンビニで簡単に夜間や休日でも、証明書が取得できます!
※ご利用には、マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です。 窓口よりお得です! 利用できるコンビニや利用時間など、詳しくは市HP(本紙表紙記載のQRコード)参照。 問合せ:美原区役所市民課 【電話】363-9313 【FAX】363-1586
-
くらし
市・府民税の申告は2月17日~3月17日 簡単で便利な郵送による申告が おすすめです
令和7年度の市・府民税の申告を受け付けます。期間中に申告してください。 期間:2月17日~3月17日(土・日曜日、祝休日を除く)9~17時15分(16時15分までの入場にご協力ください) 場所:美原区役所本館3階302会議室 対象者や持ち物など詳しくは、広報さかい7ページ参照 ▽申告書は自宅で作成して郵送することができます。郵送による申告書の提出にご協力ください。 ▽申告期間中は大変混雑します。時…
-
文化
堺市・美原町合併20周年 記念コラム 第4回(全5回)
■閉町記念誌「美原わが心のふるさと」より河内鋳物師(かわちいもじ) 鉄や銅などの金属を溶かして鋳型(いがた)に流し込み、鋤(すき)などの農耕具、鍋・釡などの生活道具から、梵鐘(ぼんしょう)・仏像にいたるまでの製品を鋳造(ちゅうぞう)した技術者が、鋳物師です。 平安時代末期から室町時代にかけて、大保を中心とする河内国丹南郡(かわちのくにたんなんぐん)は、鋳物師が集まり住んでいたところで、「大保千軒(…
-
くらし
大和川・石川クリーン作戦 西除川会場にお越しください
大和川・石川の水質改善を目的として、堺市内7会場(美原区内は西除川会場)で大和川・石川クリーン作戦を行います。 今回から、西除川会場では清掃活動に加え、環境啓発を目的としたパネルの掲示を行います。美しい川を守るためにできることを一緒に考えましょう。 日時:3月2日(日)10~11時 ※雨天中止 場所:南余部、西除川堤防敷(南河原橋西側) 詳しくは市HP(本紙表紙記載のQRコード)参照。 問合せ:河…
-
イベント
みはら歴史博物館の催し
観覧料:200円(20人以上の団体またはJAF会員証などの提携カードを提示の方は160円)。中学生以下、市内在住の65歳以上、障害のある方は無料。 ■堺市・美原町合併20周年記念「歩いて学ぶ!みはらえぇトコ歴史ウォーク」 講師:世界遺産課職員 日時:2月26日(水)10~16時(予定) 場所: 【集合】美原区役所 【昼食・見学】堺市立みはら歴史博物館 【解散】黒姫山古墳 定員:20人 申込:2月2…
-
イベント
アルテベルの催し
テーマ:歴史セミナー「足利義政と東山文化」 日時:2/22(土)10:30~12:00 料金:700円 講師:郷土史研究家・檜本多加三 講座内容や申込方法など詳しくは同館へ。 問合せ:アルテベル 【電話】363-6868 【FAX】363-0070 【場所】美原区黒山167-1 休館:2月10日 受付:9~20時
-
くらし
ご存じですか? 介護予防・日常生活支援総合事業
総合事業は、高齢の方の自ら持つ能力をできる限り活かして、要介護状態になる事を予防し、自立した日常生活を支援するための事業です。 要支援1・2の認定を受けた方や基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた方に、デイサービスや訪問介護などを実施しています。利用は担当のケアマネジャーか、地域包括支援センターにご相談ください。 問合せ: ・美原第1地域包括支援センター 【電話】369-3070 【FA…
-
イベント
美原朝市
いずれも売り切れ次第終了。マイバッグを持参。 問合せ:美原朝市運営委員会 【電話】090-2590-8866
-
イベント
美原図書館の催し
■2月のブックフェア ▽一般向け…生物多様性を知り伝えよう ▽児童向け…外国語の本を楽しもう! ■おりがみであそぼう(堺図書館サポーター倶楽部) おりがみでいろいろなものをつくってあそびませんか。 日時:2月20日(木)15:30~16:30 場所:絵本コーナー ■読書会の案内(美原読書友の会) 同じ本を読んで、感想を語り合いませんか。本は宮本輝著の『草花たちの静かな誓い』。図書館で用意します。 …
-
くらし
「社会を明るくする運動」作文コンテスト
犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする「社会を明るくする運動」への理解を深めてもらうために、小・中学生を対象に作文コンテストを行いました。審査の結果、美原区から次の方が受賞しました。 ※詳細は、本紙P.2をご覧ください。 受賞者の作品は市HP(本紙P.2記載のQRコード)でご覧になれます。 問合せ: ・「社会を明るくする運動」堺市推進委員会(堺市社会福祉協議会総務課内) 【電話】232-5420…
-
イベント
ド・レ・美原(ミファラ)♪マルシェ
障害のある方が作業所で作った雑貨や野菜、パン、菓子などを販売します。 マイバッグを持参。 日時:2月19日(水)10時30分~13時 場所:美原区役所本館1階風の広場 問合せ:美原区障害者基幹相談支援センター 【電話】361-1883 【FAX】361-4444
-
くらし
美原区の相談・法律相談
-
講座
美原老人福祉センター便り
利用には利用証(市内在住の60歳以上の方に発行)の提示が必要です。 ■今月の講座 イベント名:口腔ケアの大切さ 講師:近畿中央呼吸器センター 日時:2月25日(火)10:30~11:30 定員:先着45人 申込:直接か電話で2月22日までに同センターへ。 問合せ:美原老人福祉センター 【電話】362-3939 【FAX】362-1798 【場所】美原区黒山782-10 (美原総合福祉会館内)
-
くらし
集団回収報償金の申請は2月中に
美原区域で、8~1月に実施した古紙や衣類などの集団回収に対する報償金は、2月28日までに美原区役所自治推進課へ申請してください。あらかじめ登録団体に郵送している申請書類や新規登録などについては、お問い合わせください。 問合せ:美原区役所自治推進課 【電話】363-9312 【FAX】361-1817
-
くらし
美原保健センターだより
問合せ:美原保健センター 【電話】362-8681 【FAX】362-8676 場所:美原区黒山782-11
-
子育て
子育てにこにこ通信
■子育て支援活動ひろば(美原区役所別館1階) 親子で楽しめる催しを行っています。 申込方法など詳しくは区HP(本紙P.3記載のQRコード)参照。 ■みはらっこわくわくルーム(美原区役所別館1階) 開設日時:月~金曜日(祝日は休館) ▽10~12時 ▽13~16時 時間内出入り自由。直接ルームへ。 対象:未就学児とその保護者 ※詳細は、本紙P.3をご覧ください。 問合せ:美原区役所子育て支援課 【電…
-
講座
シルバー世代のおいしい調理講習会 ~むせにくい・飲み込みやすい調理の工夫~等
■シルバー世代のおいしい調理講習会 ~むせにくい・飲み込みやすい調理の工夫~ シルバー世代が気をつけたい食事のポイントの話と調理実習を行います。食欲が落ちている方、体重が減ってきた方もぜひご参加ください。 日時:3月12日(水)11~13時30分 場所:美原保健センター 定員:16人 対象:65歳以上の方(美原区在住の方が優先) 持物:エプロン・三角巾・マスク・手拭きタオル 申込:2月3日9時から…
-
その他
その他のお知らせ(堺市美原区広報「みはら」 2025年2月号)
■人のうごき 人口:36,436人〔7人減〕 世帯数:15,287世帯〔7世帯減〕 人口密度:2,760人/平方キロメートル 面積:13.20平方キロメートル 令和7年1月1日推計〔 〕は前月比 ■堺市美原区広報「美原」令和7年2月号 第227号 令和7年(2025年)2月1日 編集・発行:美原区役所企画総務課