広報とよなか 2024年(令和6年)4月号

発行号の内容
-
くらし
Toyonaka News(1)
令和6年度(2024)予算が決定 子ども・教育分野に重点投資 子育てしやすさNO.1へ ■令和6年度予算が市議会3月定例会で可決されました。 当初予算総額:3,390億7,139万円(前年度比2.8%増) うち一般会計:1,844億2,391万8千円(前年度比6.1%増) ○デジタル予算書 【HP】https://app.ficomnow.jp/toyonaka/top ■施政方針 “住み続けたい…
-
くらし
Toyonaka News(2)
■組織機構を再編 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kakubu/kikou.html ○介護予防事業を福祉部から健康医療部に移管 健康診査後のより早い段階から、個々に応じた介護予防、生活習慣病・フレイル対策を提供し、健康づくりに取り組みます。(下記参照) ○「コロナ健康支援課」を「健康推進課」に改称 新型コロナウイルス感染症に起因する健康二次…
-
くらし
Toyonaka News(3)
■地域住民の安全・安心な暮らしを守る 北摂5市で消防指令業務を共同運用 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/toyonakafiredept/info/hokusetsu5shi.html 4月1日(月曜日)から、北大阪消防指令センター(吹田市佐竹台1-6-3)で、豊中市・吹田市・池田市・箕面市・摂津市の消防指令業務の共同運用を…
-
くらし
Toyonaka News(4)
■各種計画・戦略を策定 各担当課や市政情報コーナー、市ホームページでご覧になれます ○第3期ブランド戦略 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunka/culture_plan/brandsenryaku.html さまざまな出会いや交流、学びの機会を創出するとともに、本市の魅力発信を充実させることで、住まいや働く場所などの…
-
健康
健康・福祉(1)
市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/ (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し 電話・ファクスに市外局番の記載のないものは(06)です おかけ間違いのないよう、ご注意ください (ニュース)■…
-
健康
健康・福祉(2)
■在宅ねたきり者などの訪問歯科診療 日時:火曜~金曜日(8月14日・15日、祝・休日、年末年始除く)13時~15時 内容・テーマ:歯科衛生士が訪問して口の中や体の状況を聞き取り。その後、歯科医師が診療に訪問 対象・定員:家庭で寝たきりなど通院が困難な人、市内の病院に入院中で寝たきりの人 費用・参加費:実費(医療保険などを適用) 申し込み:医療保健センター【電話】6848・1661 ■ももの会 若年…
-
くらし
健康・福祉(休日・夜間 急病の窓口)
小児は(※本紙)27ページも参照 ■救急安心センターおおさか 救急車を呼ぶか迷ったときや、応急手当の方法が分からないときは相談してください。 相談電話:【電話】#7119。つながらない場合は【電話】06-6582-7119 内容:看護師が医師の支援体制のもと、救急医療相談に24時間365日対応 ○適切な医療機関が分からない場合 府救急医療情報センター【電話】06-6693-1199(24時間365…
-
くらし
健康・福祉(シニア)(1)
(ニュース)■肺炎球菌ワクチン(23価)2千円で接種できます 65歳の誕生日を迎えた人に、高齢者肺炎球菌定期接種の接種券を送ります。接種を希望する人で未接種の人は取扱医療機関に予約の上、接種券を持参し66歳の誕生日の前日までに接種してください。また、未接種の60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害か、HIVによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級相当の人も接種できますので、希望する場合は連絡し…
-
くらし
健康・福祉(シニア)(2)
■高齢者のお悩み相談会 日時:4月9日(火曜日)・5月14日(火曜日)13時~16時 場所:中央地域包括支援センター熊野田分室 内容・テーマ:司法書士による成年後見制度などの個別相談(1組50分) 対象・定員:各3組 申し込み:電話で同分室【電話】4865・5160。先着順 ■シルバー人材センター入会説明会 日時・場所:4月 同センター…11日(木曜日)10時~ ショコラ…17日(水曜日)14時~…
-
くらし
健康・福祉(障害者)
■日常生活用具給付事業の給付内容を見直します 5月1日(水曜日)から、日常生活用具給付事業の見直しにより給付品目などの内容を変更します。詳細は市ホームページ参照。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】6858・2746【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/shougai/syogaifukushi_shimin/hosougu_nichigu/nit…
-
くらし
保険・年金・税(保険)
■保険料特別徴収の仮徴収額通知書を送付 国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料が4月または6月に初めて年金から天引き(特別徴収)される人に、4月初旬に4月・6月・8月分の同通知書を送ります。すでに特別徴収されている人は、2月と同額になるので送付しません。 問い合わせ:保険相談課 【電話】6858・2301 (注目)■後期高齢者医療保険料を改定 令和6年度・7年度の後期高齢者医療保険料率を…
-
くらし
保険・年金・税(国民年金)
(注目)■4月から国民年金保険料が変わります 令和6年度の保険料は月額1万6千980円です。一定期間分まとめて前払い(前納)すると割引があります。また、定額保険料に月額400円の付加保険料を上乗せして納めると、将来の老齢基礎年金の額を増額できます。 問い合わせ: 国民年金保険料…豊中年金事務所【電話】6848・6831 付加保険料の上乗せ…国民年金係【電話】6858・2264 【HP】https:…
-
くらし
保険・年金・税(税)
■固定資産課税台帳と縦覧帳簿が閲覧できます 場所:固定資産税課 持ち物:本人確認書類。借地借家人などの関係者は、賃貸借契約書など権利があることを確認できる書類 ○令和6年度 固定資産課税台帳 日時:4月1日(月曜日)から 内容・テーマ:該当する土地・家屋・償却資産 対象・定員:該当する土地・家屋・償却資産の所有者。土地・家屋は借地借家人などの関係者 ○縦覧帳簿 日時:4月1日(月曜日)~5月31日…
-
くらし
くらし全般
■相談の窓口の一覧を発行 「相談の窓口」を本誌と同時配布しています。1年間大切に保管してください。市ホームページで閲覧可。 問い合わせ:広報戦略課 【電話】6858・2028【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/yokuaru/soudan/sodan_madoguchi.html ■自衛隊への情報提供を希望しない人へ 市は、法に基づく防衛大…
-
くらし
トヨナカ ダッシュボード
データでみる私たちのまち 保育施設の空き状況や河川カメラからの防災情報など、さまざまなデータを地図やグラフで可視化し、公開しています。 問い合わせ:デジタル戦略課 【電話】6858-2669【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/degital_government/torikumi/dashboard-ite/index.html
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
(ニュース)■朝の児童の居場所づくり 7時から校門を開放します 4月8日(月曜日)から全市立小学校・義務教育学校で、朝7時から登校時間まで体育館などで自習をして過ごせるようになります。実施時間帯は見守り員を配置します。なお、利用には登録が必要です。詳細は市ホームページ参照。 対象・定員:小学校・義務教育学校新1年~新6年生 申し込み:市ホームページ 問い合わせ:学校施設管理課 【電話】6858・2…
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
(注目)■ごみ問題に取り組む地域リーダー 廃棄物減量等推進員を公募 任期:6月~令和9年5月 内容・テーマ:ごみ減量・リサイクルの計画推進に向けた活動、意見交換、施設見学ほか。謝礼あり 対象・定員:市在住の人 申し込み:市ホームページか、はがきに「共通」、生年月日を書き、〒561–0891 走井2–5–5 家庭ごみ事業課【電話】6858・2275。ファクス可【FAX】6857・2767。4月30日…
-
しごと
くらし全般(労働)
(ニュース)■新たに市で働く保育士への助成金 内容・テーマ:市内の民間保育施設で週30時間以上勤務する保育士として、令和5年4月2日~令和6年4月1日に採用された人に助成金を支給 申し込み:4月1日(月曜日)~5月31日(金曜日)(消印有効)に市ホームページか申込用紙(市ホームページでダウンロード可)をこども事業課 【電話】6858・2809【HP】https://www.city.toyonak…
-
くらし
くらし全般(産業)
■新たな食品営業許可業種 猶予期間にご注意を 食品衛生法の改正に伴い、令和3年6月1日時点で漬物、水産製品、液卵、そうざい半製品の製造や食品の小分けなどの営業を行っている事業者は、令和6年5月31日(金曜日)までに許可の取得が必要です。未取得の場合は早めに相談してください。 問い合わせ:健康危機対策課 【電話】6152・7320【HP】https://www.city.toyonaka.osaka…
-
くらし
募集((注目)市民委員募集)
応募資格や選考方法などは、各担当課で配布・市ホームページ掲載の募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供。 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/shingikai/shiminiin_bosyu/index.html ■豊中ブランド戦略審議会 任期:5月10日(金曜日)~令…