広報とよなか 2024年(令和6年)7月号

発行号の内容
-
くらし
Toyonaka News
■Toyonaka City 子育てしやすさNo.1へ 高校生世代に寄り添う居場所を開設 高校生世代が、不登校や高校中退などを理由にひきこもりになることを防ぐため、ユースホーム事業「できるカンパニー」を開始しました。 学校に行けない、日中に通える場所が欲しい、高校を中退したが今後のことを考える場所が欲しいなどの生きづらさを感じている高校生世代に、居場所や学びと体験の機会を提供します。 日時:火曜~…
-
くらし
暑い夏を元気にのりきろう~クールスポットをご利用ください~
地球温暖化や都市部でのヒートアイランド現象により、夏の暑さが年々厳しくなっています。 市は、公共施設を一時的に暑さをしのぐことのできるクールスポットとするほか、給水スポットを増やすなど暑さ対策を強化しています。 ■今年からスタート! 駅前広場がミストで涼しく過ごしやすく 駅前空間の気温上昇を抑えるため、阪急豊中駅・岡町駅・曽根駅および大阪モノレール柴原阪大前駅の駅前広場にミスト噴霧器を設置しました…
-
イベント
名誉市民 松本孝弘さん凱旋!
■感謝の気持ちを音楽にのせて 5月25日(土曜日)と26日(日曜日)、豊中市名誉市民であるB’zの松本孝弘さんが文化芸術センター大ホールで凱旋公演を行ったことにあわせて、隣接するアクア文化ホールで松本さんの応援イベントを開催しました。 ■高校生からのエール 松本さんの凱旋公演を音楽で応援したいという高校生たちの思いから、春の高校生軽音楽フェスティバルを開催しました。 松本さんからは市に…
-
くらし
健康・福祉(1)
■7月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/ (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し (平和月間)8月の平和月間に関連する催し (沖縄)豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念の催…
-
くらし
健康・福祉(休日 急病の窓口)
小児は(※本紙)26ページも参照 ■休日急病診療 場所:医療保健センター本部診療所【電話】06-6848-1661【FAX】06-6852-6635 同センター南部診療所【電話】06-6332-8558【FAX】06-6852-6635 診療科目:内科、小児科、歯科 受付日時:日曜日、祝・休日・9時30分~11時30分(診療は10時から)、13時~16時30分 事前のWEB問診にご協力ください 【…
-
くらし
健康・福祉(2)
■がん患者や家族のための交流会 場所:市立豊中病院 内容・テーマ:交流・情報交換 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/hp/outpatient/section/soudan/index.html ◇Toyonaka AYAトーク 日時:7月8日(月曜日)・8月8日(木曜日)14時30分~15時30分 対象・定員:20代~40代のがん患者や家族 その他:オ…
-
くらし
健康・福祉(シニア)
■簡易型自動録音機を無料配布 特殊詐欺被害防止セミナー 日時・場所: 中央公民館…7月9日(火曜日)10時~、8月14日(水曜日)14時~、 くらしかん…7月9日(火曜日)14時~・25日(木曜日)10時~、8月7日(水曜日)10時~・29日(木曜日)14時~、 庄内公民館…7月18日(木曜日)10時~、8月7日(水曜日)14時~、 千里公民館…7月18日(木曜日)14時~、8月23日(金曜日)1…
-
その他
とよふぉと(豊中の写真)
■花言葉は「清らかな心」。美しいハスの花を見ていると癒やされますね。 2023年7月4日撮影 服部緑地 山ケ池にて ■まぶしい太陽に光る白いうろこ雲は、青い空を引き立てます。 2023年7月19日撮影 グリーンスポーツセンターにて ■夏に茂るケヤキが約100本連なる、緑のアーケードです。 2023年7月14日撮影 千里園熊野田線 東泉丘にて ■カモが水浴びをしています。気持ちよさそうですね。 20…
-
くらし
健康・福祉(障害者)
■発達障害で悩む人をサポート 専門相談窓口があります 発達障害またはその疑いがあり、日常生活での不便さやひきこもりなどの悩みを抱えるおおむね18歳以上の人や家族からの相談に心理士などの専門の相談員が対応します。必要に応じて、個別活動・訪問などの支援を行います。 相談窓口:ら・ぷらす(ひまわり内)【電話】6335-7677 月曜~金曜日(祝・休日除く)9時~17時15分
-
くらし
「保険・年金・税」(保険)
(注目)■高額療養費制度限度額適用認定証の発行 マイナ保険証か各限度額適用認定証の提示により、医療機関に支払う金額(保険適用分)が、年齢・所得要件などにより区分に応じた限度額(月額)までになります。限度額は、市民税非課税世帯の場合、70歳未満は3万5千400円となります。その他の区分の限度額の詳細は市ホームページ参照。 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/…
-
くらし
「保険・年金・税」(国民年金)
■国民年金保険料の納付が免除される場合があります 本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など、保険料の納付が困難な場合は、保険料の全額または一部が免除される制度がありますので申請してください。 申し込み:本人確認書類、基礎年金番号が分かるものかマイナンバーカードを持って国民年金係か庄内・新千里の各出張所。失業による特例免除の申請は、雇用保険の離職票や受給資格者証などの書類が…
-
くらし
「保険・年金・税」(税)
(注目)(ニュース)■定額減税補足給付金 対象者に確認書を送ります 広報とよなか6月号でお知らせした同給付金の対象者に、7月上旬から手続きに必要な確認書を送りますので10月31日(木曜日)までに返送してください。給付金は、同確認書受領後7月下旬から順次振り込まれます。 その他:定額減税額は、1人当たり所得税3万円、住民税1万円 問い合わせ:定額減税補足給付金コールセンター 【電話】4400-013…
-
その他
人口と世帯数
6月1日時点・推計 ( )は前月からの増減 男:186,801人(-51人) 女:211,472人(-104人) 計:398,273人(-155人) 世帯:181,065(+51)
-
くらし
くらし全般
■地籍調査にご協力を 国土調査法に基づき、公有地と私有地の境界を測量する同調査を実施します。調査区域は庄内栄町1丁目で、対象者には事前に調査内容のお知らせを送ります。調査には土地所有者の立ち会いが必要なため、ご協力をお願いします。 問い合わせ:資産管理課 【電話】6858-2373 ■市長が所得等報告書などを作成 長内繁樹市長は「政治倫理の確立のための豊中市長の資産等の公開に関する条例」に基づき、…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
■おとなも学(まな)べる第四中学校(だいよんちゅうがっこう)夜間学級(やかんがっきゅう)の生徒募集(せいとぼしゅう) 府内(ふない)に住(す)み、義務教育(ぎむきょういく)の年齢(ねんれい)(満(まん)15歳(さい))を超(こ)えていて、小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)できなかった人(ひと)や、実質的(じっしつてき)に十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられ…
-
しごと
くらし全般(労働)
■働きたい若者を応援する 7月の就活プログラム 場所:とよの地域若者サポートステーション 対象・定員:15歳~49歳(職業適性検査のみ44歳まで)、各10人 その他:利用登録と事前面談あり 申し込み:電話で同ステーション【電話】6151-3017。先着順 ◇ゆるっと伝える らくがきコミュニケーション 日時:7月2日~23日の火曜日13時30分~15時30分 ◇職業適性検査 日時:7月の金曜日14時…
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■クリーンランドの催し 場所:クリーンランド ◇夏の施設見学会と収集車の体験学習 日時:7月15日(祝)・26日(金曜日)、8月12日(振休)10時~12時 対象・定員:各50人 申し込み:7月5日(金曜日)10時~各開催日の前日16時に電話で同センター。先着順 ◇展望フロア一般開放デー 日時:7月21日(日曜日)・8月18日(日曜日)10時~15時 内容・テーマ: ごみ焼却施設見学…10時15分…
-
しごと
くらし全般(産業)
■ChatGPTビジネス戦略セミナー 日時:7月16日(火曜日)14時~16時30分 場所:コワーキングスペースToyonaka Venture 内容・テーマ:ChatGPTを活用したSNS運用や事業の戦略立案ほか 対象・定員:市内事業者や市内で起業を考えている人、30人 申し込み:電話でとよなか起業・チャレンジセンター【電話】6335-4375。先着順
-
くらし
くらし全般(傍聴)
申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/shingikai/index.html ■こども審議会 日時:7月10日(水曜日)10時~12時 場所:市役所第一庁舎2階 内容・テーマ:…
-
くらし
募集((注目)市民委員募集)
応募資格や選考方法などは、各担当課で配布・市ホームページ掲載の募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供。 【HP】https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/keikaku/shingikai/shiminiin_bosyu/index.html ■保健医療審議会 任期:10月~令和8年9月 内容・テー…