広報とよなか 2024年(令和6年)9月号

発行号の内容
-
くらし
とよなか百景
■大塚古墳 国指定史跡・桜塚古墳群の中で最大の円墳です。現在は、史跡公園として親しまれています。
-
くらし
[特集]もっと暮らしやすいまちへ Toyonaka City
近年の医療技術の進歩により、令和5年時点で国内の平均寿命は男性81.09歳、女性87.14歳となるなど、人生100年時代を迎えようとしています。 豊中市では、高齢になっても誰もが住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けられるよう、支援の体制やサービスを充実させています。その内容と今後の取り組みを紹介します。 ■元気な生活を取り戻す「豊中はつらつ教室」 「最近、近くのスーパーまで歩くのがしんどくなっ…
-
くらし
児童手当・児童扶養手当の制度改正 Toyonaka News
■10月(12月支給分)から児童手当制度が下記のとおり拡充 支給対象:本市に住民登録があり、高校生年代まで(18歳に到達した年度末まで)の児童を養育している人 所得制限:なし 手当月額: 3歳未満 第1子、第2子…15,000円/第3子以降…30,000円 3歳から高校生年代まで 第1子、第2子…10,000円/第3子以降…30,000円 支給回数:年6回(偶数月) 第3子以降の算定対象:大学生年…
-
くらし
豊中かがやき大賞 Toyonaka News
豊中かがやき大賞は、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えた個人・団体に対し、市がその功績を讃え、贈呈するものです。 ■大商学園高等学校 千葉陽葵(ちばひなた)さん ○自分のプレースタイルで世界へ挑戦 3月に開催された第46回全国選抜高校テニス大会の女子シングルスで、大商学園高等学校の千葉陽葵さんが優勝しました。9月に開催される全米オープンジュニアの予選に出場されます。 千葉さんは「自分のテニス…
-
子育て
2025年大阪・関西万博 子ども無料招待 Toyonaka News
市在住の4歳から17歳までの子どものうち希望者に、令和7年4月13日(日)~10月13日(祝)に開催される「2025年大阪・関西万博」の1日入場券(チケットID)を配付します。 対象・定員:申し込み日時点で本市在住かつ、令和7年4月1日(火)時点で4歳~17歳の人 申し込み:9月13日(金)~令和7年9月30日(火)に特設WEBサイト(郵送の場合は、令和7年9月12日(金)消印有効) 問い合わせ:…
-
くらし
豊中市・沖縄市 兄弟都市提携50周年記念コラム Toyonaka News
■兄弟都市提携から50周年を迎える豊中市と沖縄市。 このコラムでは、沖縄市の魅力を計3回にわたり紹介します。 ●ピースフルラブ・ロックフェスティバル 戦後、嘉手納基地が建設され、沖縄市ではアメリカなど海外の文化と沖縄独自の文化が混ざり合った「ちゃんぷるー文化」と呼ばれる独特な文化が育まれてきました。ロックやエイサー、沖縄民謡など音楽・民俗芸能が盛んなまちです。中心市街地・コザには多くのライブハウス…
-
くらし
企業や大学と協定を締結 Toyonaka News
■廃食油を回収してリサイクル 日本航空株式会社と「廃食油を原料とした持続可能な航空機燃料製造推進に関する連携協定」を締結しました。航空会社と連携して、家庭などで出た廃食油を拠点回収してSAF(持続可能な航空燃料)にリサイクルする取り組みは、西日本では初めての試みです。今後、回収拠点を増やしていきます。 問い合わせ:減量計画課 【電話】6858-2279 ■水災時の罹災証明書の速やかな発行が可能に …
-
くらし
健康・福祉(1)
■9月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し (沖縄)豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念の催し 電話・ファクスに市外局番の記載のないものは(06)です おかけ間違いのないよう、ご注意ください [共通]…催し名、代表…
-
くらし
健康・福祉(休日・夜間 急病の窓口)
■救急安心センターおおさか 救急車を呼ぶか迷ったときや、応急手当の方法が分からないときは相談してください。 電話相談:【電話】#7119。つながらない場合は【電話】06-6582-7119 内容:看護師が医師の支援体制のもと、救急医療相談に24時間365日対応 ○適切な医療機関が分からない場合 府救急医療情報センター【電話】06-6693-1199(24時間365日対応) または、医療情報ネット …
-
くらし
健康・福祉(2)
■健康づくり狂言公演会 笑いは百薬の長 日時:9月21日(土曜日)14時~15時 場所:伝統芸能館 内容・テーマ:創作狂言「太鼓腹」ほか 対象・定員:80人 申し込み:9月4日(水曜日)から電話(平日9時30分~17時)で医療保健センター【電話】6848・5663。先着順 ■(注目)認知症サポーター養成講座 認知症を知り地域をつくる 日時:(1)9月21日(土曜日)14時~15時30分(2)10月…
-
くらし
健康・福祉(障害者)
■要約筆記体験教室 日時・連続講座:9月11日(水曜日)・18日(水曜日)・25日(水曜日)13時30分~15時30分 場所:ひまわり 内容・テーマ:話の内容を手書きやパソコンの文字で聴覚障害者に伝える技術を学ぶ 対象・定員:10人 申し込み:9月1日(日曜日)~8日(日曜日)に市ホームページ。先着順 問い合わせ:ひまわり 【電話】6866・1011
-
くらし
健康・福祉(シニア)
■(注目)簡易型自動録音機を無料配布 特殊詐欺被害防止セミナー 日時・場所: [蛍池公民館]9月10日(火曜日)10時~・10月11日(金曜日)14時~ [くらしかん]9月10日(火曜日)14時~・25日(水曜日)10時~、10月11日(金曜日)10時~・22日(火曜日)14時~ [庄内公民館]9月19日(木曜日)10時~・10月8日(火曜日)14時〜 [中央公民館]9月19日(木曜日)14時~・…
-
くらし
「保険・年金・税」(保険)
■(注目)休日・平日夜間に電話で特別納付相談を受け付け 日時:9月29日(日曜日)・10月20日(日曜日)9時~13時、10月3日(木曜日)・24日(木曜日)17時30分~20時 電話相談:保険相談課【電話】6858・2306 その他:平日日中の来庁相談は市ホームページ・LINE公式アカウントから予約可
-
くらし
「保険・年金・税」(税)
■(注目)年金からの市・府民税の特別徴収 65歳以上の人の公的年金などに係る市・府民税の納付は、年金からの引き落とし(特別徴収)です。 今年度から新たに対象となる人は、2回(6月・8月)の個人納付と3回(10月・12月・2月)の特別徴収による納付となります。詳しくは6月に送付した市・府民税納税通知書を確認してください。 問い合わせ:市民税課 【電話】6858・2131 ■今月の市税納期限 固定資産…
-
その他
人口と世帯数
8月1日時点・推計 ( )は前月からの増減 男:186,774人(+22人) 女:211,459人(+35人) 計:398,233人(+57人) 世帯:181,222(+55)
-
くらし
くらし全般
■総合計画の進捗状況を公表 第4次総合計画後期基本計画に掲げる16施策とリーディングプロジェクトについての令和5年度の進捗状況を公表しました。市ホームページや経営戦略課、市政情報コーナーで閲覧可。 問い合わせ:同課 【電話】6858・2773 ■コンビニ交付サービスを一時休止 システム作業のため、9月10日(火曜日)は、終日全ての証明書の同サービスを休止します。 問い合わせ:市民課 【電話】685…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)(1)
■(注目)子どもの学びと育ちに関するアンケートにご協力を 今後の子ども・教育施策の参考とするため、市立小・中学校、義務教育学校の小学4年・6年生、中学2年生と保護者を対象に、普段の生活や学習などに関するアンケートを実施します。各学校で児童・生徒に配布しますので、9月10日(火曜日)~27日(金曜日)(消印有効)に、同封の返信用封筒で返送またはアンケートに記載の2次元コードから回答してください。結果…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)(2)
■(子ども)地域でパパママのつながりをつくる 子育て部 日時・連続講座:9月~令和7年3月の第4木曜日(7回)10時~11時 場所:蛍池公民館 内容・テーマ:強み発見ワークショップ、交流会、子育てに役立つ各種講座 対象・定員:未就学児の保護者、20組 申し込み:9月16日(祝)までに市ホームページ。抽選 問い合わせ:社会教育課 【電話】6858・2582 ■(ポイント)ファミリー・サポート・センタ…
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■(注目)クリーンランドの催し 場所:クリーンランド (1)リユースマーケット(10月27日(日曜日)開催)出店者募集 対象・定員:市在住の18歳以上、15組 その他:食料品・貴金属・骨董品などは出品不可 申し込み:返信先明記の往復はがき(1組1枚)に[共通]、出品内容の概要を書き、〒561–0806原田西町2–1豊中市伊丹市クリーンランド再資源化係。9月20日(金曜日)消印有効。抽選 (2)ひろ…
-
くらし
くらし全般(傍聴)
申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■消費生活審議会 日時:9月5日(木曜日)14時~15時30分 場所:くらしかん 内容・テーマ:消費者教育推進計画の進行管理 対象・定員:5人 問い合わせ:くらし支援課 【電話】6858・5073 ■スポーツ推進審議会 日時:9月11日(水曜日…