広報とよなか 2025年(令和7年)3月号

発行号の内容
-
くらし
とよなか百景
■曽根駅前 駅東側はゆとりある歩行空間となっており、夢の樹ひろばには平和を願う像や泉も設置されています。
-
子育て
(特集)子育てしやすさNo.1へ 変わる学校環境 Toyonaka City
「子育てしやすさNO. 1」をめざす豊中市では、子育て世帯が将来にわたって住み続けたくなるまちの実現に向けて、ニーズに応じたきめ細やかな子育て支援を行っています。今回は、小・中学校、義務教育学校の学校環境を改善するために進めている豊中ならではの取り組みについて紹介します。 ■「小1の壁」解消へ 学校の7時開門を開始 「小1の壁」とは、子どもが小学校に入学するタイミングで、保護者の仕事と子育ての両立…
-
くらし
図書館がより便利に使いやすく オンラインでできる手続きを拡充 Toyonaka News
3月4日(火曜日)から新規利用登録や登録情報の変更などの手続きが来館せずにオンラインでできます。 ■新たにオンラインでできる手続き ・新規利用登録…利用者カードは発行せず利用者番号のみを発行します。利用者番号のバーコードをスマートフォンやタブレットに表示すれば、図書館内で貸し出しなどができます。 ・登録情報の変更および5年ごとの更新 ・未所蔵図書(1年以内に出版された新刊・雑誌など除く)の予約申し…
-
子育て
庄内よつば学園の校歌・校章が完成 Toyonaka News
市内2校目の義務教育学校である同学園(庄内南・庄内西・千成小学校と第七中学校を再編し、令和8年4月開校予定)の校歌が完成し、1月27日に校歌受領式を行いました。 曲は本市出身の作曲家・ピアニストの西村由紀江さん、詞は大阪音楽大学卒業生で作詞家・作曲家の相花奈音さんに制作いただきました。「音楽のようにこの先ずっと一人一人の心がつながる、幸せあふれる学校になってほしい」という願いが込められています。 …
-
くらし
健康・福祉
■3月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し 電話・ファクスに市外局番の記載のないものは(06)です おかけ間違いのないよう、ご注意ください [共通]…催し名、代表者の名前(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号 ■共同…
-
健康
健康・福祉(休日・夜間 急病の窓口)
■電話相談 看護師が医師の支援体制のもと、救急医療相談に対応 ○救急安心センターおおさか 【電話】#7119 つながらない場合は【電話】06-6582-7119 相談時間…24時間(365日) ■小児救急電話相談 【電話】#8000 つながらない場合は【電話】06-6765-3650 相談時間…19時~翌朝8時(365日) 適切な医療機関が分からない場合 府救急医療情報センター【電話】06-669…
-
くらし
健康・福祉(シニア)
■簡易型自動録音機を無料配布 特殊詐欺被害防止セミナー 日時・場所:3月 [中央公民館]5日(水曜日)14時~ [くらしかん]11日(火曜日)10時~・17日(月曜日)14時~ [千里公民館]11日(火曜日)14時~ [庄内公民館]13日(木曜日)10時~ [蛍池公民館]13日(木曜日)14時~ その他:取り付け説明あり 申し込み:電話でくらし支援課【電話】6858・5073 ■地域教室 包括…地…
-
くらし
健康・福祉(障害者) 障害福祉センターひまわり
■点字・声の広報 「広報とよなか」から抜粋した内容を点字版・音声版として毎月発行・配布しています。 対象・定員:視覚障害者 申し込み:市ホームページか、ひまわり ■府障がい者スポーツ大会 日時・場所・内容・テーマ:5月 [陸上競技]11日(日曜日)万博記念競技場(吹田市) [水泳]17日(土曜日)ファインプラザ大阪(堺市南区) [アーチェリー 身体障害者のみ]18日(日曜日)浜寺公園(堺市西区) …
-
くらし
保険・年金・税(保険)
■高額医療・高額介護 合算療養費制度 令和5年8月~令和6年7月に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計が、下記の自己負担限度額を超えた場合に超過額を給付します。令和6年7月31日時点で、市国民健康保険か後期高齢者医療制度の被保険者で、給付の対象と見込まれる人には3月上旬に申請書を送ります。ただし、対象期間内に転入した人や保険の変更があった人にはお知らせできない場合がありますので、問い合わせ…
-
くらし
保険・年金・税(国民年金)
■マイナポータルから国民年金の手続きができます 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請、付加保険料納付申出、産前産後免除該当届などはマイナポータルから電子申請ができます。また、処理状況や申請結果もスマートフォンなどで確認できます。 問い合わせ:豊中年金事務所 【電話】6848・6831
-
くらし
保険・年金・税(税)
■(注目)忘れていませんか バイクなどの廃車届 バイクなどの軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者に課税されます。譲渡・盗難などで所有していない場合は、4月1日(火曜日)までに廃車届を出してください。3月下旬は混雑するため、早めに手続きをしてください。 届け出・問い合わせ: [原動機付自転車・小型特殊自動車]市民税課【電話】6858・2153 [軽二輪・二輪小型自動車]大阪運輸支局【電話…
-
くらし
くらし全般
■ひとり親家庭支援事業をご利用ください ひとり親家庭への支援として、相談をはじめ、就労支援や経済的支援などを行っています。自立支援教育訓練給付金などのひとり親の自立を支援する事業は、所得要件の撤廃などを行い利用しやすくなりました。要事前相談の制度あり。詳細は市ホームページ参照。 問い合わせ:子育て給付課 【電話】6858・2767 ■(注目)休日窓口を開設します 3月22日(土曜日)・23日(日曜…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
■動画制作の仕事を知ろう 日時:3月27日(木曜日)12時~15時 場所:豊中しごと・くらしセンター 内容・テーマ:SNS向け動画制作の仕事紹介と簡単な動画制作体験 対象・定員:15歳~18歳、20人。保護者同伴可 申し込み:3月26日(水曜日)までに市ホームページ。先着順 問い合わせ:とよなかESDネットワーク 【電話】7506・7165 ■(ポイント)ファミリー・サポート・センター 会員登録説…
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■クリーンランド ダイオキシン類の測定結果 焼却炉から排出されるダイオキシン類の令和6年度測定結果は、下記のとおりです。ごみ処理に関する測定結果や運転状況などの資料は市ホームページで閲覧可。 ダイオキシン類の測定結果 排ガス(ng-TEQ/立方メートルN)/基準値 1号炉 0.0000030 0.1 2号炉 0 0.1 3号炉 0.000051 0.1 排水(pg-TEQ/L)/基準値 工場排水 …
-
くらし
くらし全般(労働)
■(注目)働きたい若者を応援する3月・4月の就活プログラム 場所:とよの地域若者サポートステーション 対象・定員:15歳~49歳(職業適性検査のみ44歳まで)、各10人 その他:利用登録と事前面談あり 申し込み:電話で同ステーション【電話】6151・3017。先着順 ○じぶん発見セミナー (1)自己理解編(2)職業マッチング編 日時:3月 (1)4日(火曜日)(2)11日(火曜日)。10時30分~…
-
くらし
くらし全般(傍聴)
申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■公民館運営審議会 日時:3月17日(月曜日)19時~20時30分 場所:中央公民館 対象・定員:10人 問い合わせ:同館 【電話】6866・0555 ■こども審議会 日時:3月18日(火曜日)10時~11時 場所:市役所別館 内容・テーマ:令…
-
くらし
募集((注目)意見募集)
素案の内容と応募用紙は、市政情報コーナー、庄内・新千里の各出張所、各担当課にあります。申し込み開始日から市ホームページで内容の閲覧・意見の提出可。 対象・定員:市在住か在勤・在学の人、市内の事業所、納税義務者、利害関係者 ■予防接種事務の特定個人情報保護評価書素案 申し込み:3月1日(土曜日)~30日(日曜日)に健康危機対策課【電話】6152・7329 ■個人住民税事務の特定個人情報保護評価書素案…
-
くらし
募集((注目)市民委員募集)
応募資格や選考方法などは、各担当課で配布・市ホームページ掲載の募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供。 ■環境交流センター指定管理者選定評価委員会 任期:6月~令和8年3月 内容・テーマ:指定管理者による同センターの管理状況の評価などについて調査・審議。会議は年4回程度 対象・定員:市在住か在勤・在学の18歳以上、2人 報酬:1回9千7…
-
しごと
募集((注目)市職員募集)
対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申し込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 募集案内…各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) ■(臨時)会計年度任用職員 ○(1)保育教諭(2)短時間保育教諭…保育士資格か幼稚園教諭免許がある人 (1)15人(2)25人 ○短時間技能職員(調理など)…5人…
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり)
■豊中駅周辺まちづくりミーティング 日時:3月15日(土曜日)14時~15時30分 場所:大池コミュニティプラザ 内容・テーマ:令和7年度以降の阪急豊中駅前人工デッキの活用(とよなかグリーティング)の取り組みに関する意見交換 対象・定員:50人 申し込み:市ホームページか電話で都市整備課【電話】6858・2674。先着順 ■乗合タクシー意見交換会 南部地域 Mina Notte 日時:3月26日(…