広報いけだ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険〜こんなときは14日以内に届け出を!〜
・健康保険証が交付されていない方は、マイナンバーカードまたは資格確認書を持参してください。 ・上記以外に、個人番号が分かるものと本人確認書類も持参してください。また、上記以外の物が必要になることがあります。 ※記名・押印に代えて本人の署名で受け付けできます。 ID…2556 問合せ:国保・年金課 【電話】754・6253
-
健康
お知らせ 福祉・健康
■重度障がい者タクシー利用券対象事業所の追加 同利用券を使用できるタクシー会社に、青空(【電話】757・5779)、イング福祉タクシー池田(【電話】090・9701・6277)が追加されました。 ID…13784 問合せ:障がい福祉課 【電話】754・6255 ■福祉よろず相談窓口 高齢、障がい、児童、ひとり親家庭など、福祉に関する相談に応じます。相談は、福祉の専門資格を持った「地域の身近な相談員…
-
くらし
そよかぜ号(施設循環福祉バス)のデザインが新しくなります
現在3台運行している施設循環福祉バスのうち、12月26日(木)から「そよかぜ号」のデザインが新しくなります。「おでかけ号」と同じく、ふくまるくんと観光大使ひよこちゃんを取り入れた、黄色の明るいデザインになります。 ID…14943 問合せ:高齢・福祉総務課 【電話】754・6250
-
健康
各種検診(がん検診・その他)
(集):集団 (個):個別 (訪):訪問 ID…8258・14417 ・対象は検診受診日に本市に住民票がある方です。 ・受診時はあらかじめ予約が必要です。受診の際は健康保険証をお持ちください。 ・各種検診は年1回(4月~翌年3月)の受診です(胃がん(カメラ)・乳がん(マンモグラフィ)・子宮がんの各検診は2年に1回)。 ・同年度内に胃部X線検査と胃内視鏡検査の両方を受診できません。また、胃内視鏡検査…
-
くらし
12月3日(火)~9日(月)は障がい者週間 障がい者(児)福祉サービス
障がい者にやさしいまちへ。本市ではさまざまな福祉サービスを提供しています。ぜひ、ご利用ください。 なお、サービスによっては所得制限などが設けられている場合がありますので、ご注意ください。 ID…2574 ★は1割負担で上限あり。 ■施設への通所・入所 障がい者が生活・職業訓練などを必要とする場合、障がい者支援施設への通所または入所費を支給★ ■短期入所 介護している保護者や家族が、事故や疾病などで…
-
健康
お知らせ 池田保健所
■水質検査・検便 検査容器などの受け取りのため、事前に来所してください。 日時:12月3・17日(火)9時30分~11時30分 費用:有料 申込み:電話 ■12月1日は世界エイズデー HIVに感染すると、徐々に免疫力が低下し、さまざまな感染症や悪性腫瘍などを発症しますが、検査を受け、早期に感染を発見し、治療を受けることで、発症を抑えることができます。 また、HIVと同じ性感染症である梅毒が急増して…
-
くらし
高齢者の運転免許証自主返納を支援
運転免許証を自主返納した後期高齢者に、阪急バスICカード「hanica(ハニカ)」2,000円分を補助します。 時期:3月31日(月)まで 受付場所:交通道路課 対象: (1)申請日に本市の住民基本台帳に記載されている方 (2)「申請による運転免許の取消通知書」の通知日と同一年度内に75歳以上の誕生日を迎える方 (3)4月1日以降に全部の運転免許証を自主返納し「申請による運転免許の取消通知書」の交…
-
くらし
65歳以上のひとり暮らし・高齢者世帯の方へ 緊急通報装置の貸し出し・設置
固定電話回線に設置する緊急通報装置は、ボタンを押すとナースコールセンターにつながり、必要に応じ救急車の手配や24時間の健康相談などが可能です。ほかにも、鍵預かりサービスや生活見守りセンサーをオプションで付けることもできます。固定電話のない方向けの機器もありますので、ご相談ください。 ■申込先(各地域包括支援センター) ・池田・五月丘小学校区【電話】754・6789 ・ほそごう・秦野小学校区【電話】…
-
くらし
お知らせ 高齢者
■おきがる健康相談 保健師、管理栄養士による健康や食事に関する電話相談です。 日時:月~金曜日(祝・休日は除く)9時~12時、13時~16時 対象:65歳以上 ID …15433 問合せ:保険医療課 【電話】754・6258 ■公衆浴場の優待入浴 公衆浴場が200円で利用可能です。 日時:15日・30日(2月は月末。当日が定休日の場合は前日) 場所:下表参照 対象:65歳以上の市民(入場時、市民と…
-
子育て
お知らせ 子育て
■児童手当の振り込み 児童手当10~11月分を12月27日(金)に振り込みます。 3歳未満:月額1万5,000円 3歳以上高校生:月額1万円 ※第3子以降は月額3万円。 ID…2450 問合せ:子育て支援課 【電話】754・6252 ■助産師による授乳相談(電話・来所) 授乳に関する不安や悩みなどをご相談ください。 日時:月・木曜日(年末年始は除く)9時~12時、13時~16時 ※来所相談の場合は…
-
子育て
市立小・中・義務教育学校の入学説明会
日時:下表の通り 場所:各学校(オンデマンド配信の場合を除く) 対象:4月に入学する児童とその保護者(中学校および義務教育学校後期課程は保護者のみ) ※詳細は次号および後日送付の案内をご覧ください。 ID…10241 問合せ:学務課 【電話】754・6291
-
子育て
留守家庭児童会(なかよし会)の入会申し込み
対象:保護者が就労や疾病などの理由で保育ができない小学1~4年生(支援学級在籍児童は6年生まで) 費用:保育料月額6,000円、延長保育料月額3,000円 申込み:12月2日(月)~24日(火)に新規入会児は地域教育課(直接担当窓口)、在籍児童やそのきょうだいは各児童会(直接担当窓口) ※申込書は市内の保育所、認定こども園、幼稚園、児童会、市役所などで配布。申込期限後の申し込みは5月以降の入会にな…
-
くらし
お知らせ 環境・安全
■冬季の省エネ・節電にご協力ください 冬季は1年を通して多くの電力が使われる時期です。体調の変化には十分注意しながら、無理のない範囲で省エネ・節電に取り組みましょう。 省エネ・節電は電気料金の削減にもつながります。不要な照明はこまめに消灯するなどご協力をお願いします。 問合せ:環境政策課 【電話】754・6242
-
くらし
お知らせ 相談・その他
■12月4日(水)~10日(火)は人権週間 人権週間に合わせて本市で(1)特設人権相談(2)市立学校園の園児・児童・生徒による人権ポスター展を開催します。 日時:12月 (1)4日(水)~6日(金)13時~16時 (2)4日(水)~11日(水) 場所: (1)市役所1階相談室 (2)市役所1階ロビー ID…17451 問合せ: (1)人権協会【電話】752・8226 (2)学校教育推進課【電話】7…
-
子育て
母子保健
■妊娠中の方へ ◇母子健康手帳の交付 交付時保健師と面談(30分程度)し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票などを渡します。 対象:妊娠した方 持ち物:個人番号(マイナンバー)が分かるもの、顔写真付きの本人確認ができるもの、出産応援ギフト振り込みを希望する口座の通帳またはキャッシュカード 申込み:直接担当窓口 ◇ウェルカムベビークラス(予約制)子育て準備コース 保健師による出産後の生活についての話と…
-
くらし
歳末特別警備を実施
歳末の火災多発時期に備えて、火災防止と防火意識の高揚を図るために12月20日(金)~31日(火)は消防本部、27日(金)~29日(日)は消防団各分団(7地域)が赤色灯を点灯しパトロールなどを、27日〜29日は女性消防団員が各駅前付近で街頭防火宣伝活動を行います。火の元には十分ご注意ください。 問合せ:消防本部総務課 【電話】754・3508
-
くらし
池田市民俳句大会入賞者
361句が寄せられ、入賞者が決まりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:中央公民館 【電話】754・6299
-
くらし
商工業関係者を表彰
本市の商工業発展と地域振興への功績により、次の個人・団体の方を表彰しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:商工振興課 【電話】754・6241
-
くらし
法律・労働・その他相談
■司法書士相談(ID…3567)要予約 クレジット・消費者金融、多重債務、相続、不動産登記など(25日は相続・登記のみ)に関する相談。 同一の方による相談は月1回限り、年度内2回まで。 日時:12月4・18・25日(水)、1月15日(水)13時~16時(1人30分以内) 定員:6人(先着順) ■宅地建物取引士相談(ID…3567)要予約 不動産取引や契約などに関する相談。 日時:12月10日(火)…
-
くらし
市公式LINE(ライン)で受信設定(セグメント配信)実施中
市の公式LINEでは市政・災害・イベント情報などを配信しています。利用者が希望する情報を選択することでニーズに沿った情報発信や便利な情報の提供を行います。 ID…17385 ■選択項目 ■受信設定使用手順 (1)メニューをONにして受信設定を選択 (2)必要な情報を選択 (3)必要な情報のみLINEに届きます ◆その他 市公式SNSも配信中 ・X(旧Twitter) ・YouTube ・Insta…