広報いずみおおつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
自治会に加入しませんか? 地域のつながりの大切さが見直されています
■自治会とは 東日本大震災や頻発している線状降水帯による大雨災害などを経験した今、私たちは人との絆について考えるようになりました。その絆を育む身近な組織として自治会があります。 自治会は、その地域に住む人たちの相互扶助と協力により、地域の環境美化や衛生、防犯などの活動を通じて、住みよいまちづくりに取り組んでいます。 ◆自治会での取り組み ○みんなで守る 子どもの登下校時の見守りや年末夜警などの地域…
-
くらし
市民公益活動を支援しています
市では、市民公益活動に取り組む団体を応援するための制度を創設しています。ご活用ください。 (1)プロボノ活用支援補助金 市民公益活動団体がプロボノを活用して、団体運営上の困りごとの解決や活動のステップアップを目指す場合に、その経費の一部を助成します。 〔プロボノ活用とは?〕 仕事で培った経験やスキル・専門知識などを持っている人(プロボノワーカー)の支援を受けることです。 (2)市民公益活動クラウド…
-
くらし
自治会会長を紹介します
「自治会は、どのような活動をしているかわからない」などの声を聞くことがあります。各自治会では会長が中心となり、住みやすいまちを目指し、地域の暮らしに密着した取り組みを行っています。皆さんも自治会活動に参加してみませんか。 また、自治会連合会では、「自治会連合会役員」が中心となり、校区協議会の充実や自治会の発信力強化、デジタル化の推進など、各自治会への支援に取り組んでいます。 ※詳しくは本紙をご覧く…
-
くらし
後期高齢者医療制度に関するお知らせ
■後期高齢者医療被保険者証が変わります 7月下旬までに順次、簡易書留で8月から使用できる「後期高齢者医療被保険者証」(薄緑色)を送ります。新しい被保険者証は、届いたときから使うことができます。また、有効期限の過ぎた被保険者証(橙色)は破棄するか、保険年金課へ返却してください。 今回お送りする被保険者証は、令和6年12日2日以降も異動がない限り、記載された有効期限(令和7年7月31日)まで使用するこ…
-
くらし
令和 6年度 市民レポーターを紹介します!
市内で撮影したイチオシ写真とともに、令和6年度市民レポーターを紹介します。市の魅力を発信するため地域の行事を取材し、広報紙や市のSNSで発信していきます。 ・東港公園 東港公園にある桜並木の姿を皆さんに紹介したい。 ・大津川緑地 泉大津でおすすめの撮影スポットは大津川緑地。季節が巡る瞬間を収めることができます。 ・泉大津フェニックス 天気も音も最高だったハジマザの初日。泉大津でこれだけ熱気に包まれ…
-
イベント
2市1町広域連携企画
泉大津市・高石市・忠岡町の気になる情報をお届けします! ■泉大津市 ○ピッツェリアandカフェ GARB GREEN WALK 7月21日(日)に、シーパスパーク内にオープン! 薪窯で焼き上げるピッツァをはじめ、自家製のハーブやミントを使用したスイーツやドリンクを用意しています。テラス席では、手ぶらでできるBBQやペット同伴の食事も楽しめます。 問合せ:GARB GREEN WALK OPEN準備…
-
くらし
考えよう・人権
人間が人間らしく生きるために、すべての人が等しく持っている権利、「人権」について考えるコラムです。 ■誰もが利用しやすく誰もが集える公共施設を目指して 日本では、昭和の高度成長期に整備された公共施設などの老朽化対策が大きな課題になっており、本市も例外ではありません。加えて、少子高齢化による人口減少などにより、公共施設などへの市民ニーズが今後変化することも予想されることから、変化する市民ニーズに対応…
-
くらし
市長のうごき Mayor’s Work
■主なうごき ▽6月2日(日) 市では、堺泉北港泉大津地区内で、港の利用者一人ひとりの美化意識の高揚を図り、快適で潤いのある港の環境をめざして、港湾美化啓発運動を継続して行っています。 5月30日の「ごみゼロの日」にちなみ、6月2日(日)に小松埠頭、汐見埠頭、助松埠頭で、各種団体や港湾関連企業などからの参加者約390人と清掃を行い、約3.5tのごみを収集しました。 港湾美化啓発運動をきっかけに、一…
-
スポーツ
エンジョイ!SPORTS!!
スポーツに関する募集やイベントなどのお知らせです。 ■助松公園プールがオープンします プールサイドの床をカラフルにリニューアル!! 開場日: ・7月…7月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・15日(祝)、20日(土)〜31日(水) ・8月…1日(木)~8月12日(祝)、17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)・31日(土) 開場時間:午前10時~午後6時(最終受付…5…
-
子育て
子育て応援ひろば(1)
子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! 子育て相談もしていただけます。公園へ行くように気軽にお出かけください。 ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 1歳未満児と保護者、妊婦とその家族対象。1歳以上の子どもの利用はできません…
-
その他
#おづみんを探そう!
■紙面のどこかにスペシャルおづみんが隠れています! 広報いずみおおつの毎号の表紙に、季節の姿に変身したおづみんが登場しているのを知っていますか? 紙面のどこかに、表紙と同じスペシャルおづみんが隠れているから、探してみてね。答えはおづみんX(旧Twitter)でお知らせします。 ▽ヒント 今月は「七夕おづみん」が登場!「七夕おづみん」は、手話を勉強しているみたい。 おづみんX(旧Twitter):@…
-
子育て
子育て応援ひろば(2)
■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 各種相談・健診の日程また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和6年度母子保健予定…
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら…
■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: 土曜日…午後5時~10時 日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:州北部小児初期救急広域センター 岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
子育て
子育て応援ひろば(3)
■大阪府子ども食費支援事業(第3弾) 子どもたちへお米・食料品を給付します! ※要申請 府では、物価高騰の影響を受けている子育て世帯を支援するため、5,000円相当のお米または食料品を給付しています。 第3弾では、被災地支援として、石川県産品(お米や食料品)を追加しています。給付を受けるためには申請が必要です。 詳しくは特設サイトを確認してください。 対象:府内に居所を有している18歳以下の子ども…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信(1)
■新着図書 「ひき石(いし)と24丁(ちょう)のとうふ」 大西暢夫/著 アリス館/出版 岩手県(いわてけん)の山(やま)の中(なか)で、目(め)が不自由(ふじゆう)ながら、たった一人(ひとり)で豆腐(とうふ)を作(つく)り続(つづ)けているミナさん。 90歳(さい)を超(こ)えても機械(きかい)に頼(たよ)らず、引(ひ)き石(いし)を回(まわ)します。その姿(すがた)を16年間(ねんかん)撮(と)…
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信(2)
■WORKSHOP ◆第2回開催 図書館を使った調べる学習コンクールin泉大津 ○『調べる学習コンクール』への第一歩 「調べるって楽しい!」を体験するワークショップです。 日時:7月15日(月)午後1時~3時 講師:片岡則夫氏(清教学園中・高等学校探究科教諭) 対象:小学3年生以上 定員:12人 申込:直接または電話 コンクールでの作品募集に向けて、調べるヒントになる多種多様な「ミニ講座」と「調べ…
-
健康
健康のページ(1)
■けんしんのお知らせ 申込方法:窓口または電話、ウェブにて要予約(二次元コードは本紙をご覧ください) (アスマイル市民限定ポイント対象) ・胃がん・大腸がん・肺がん検診 ・特定健康診査 ※1 生涯1回限り。ただし、次の人は対象外。過去にピロリ菌を除去した、胃酸分泌抑制剤を2か月以内に服用、胃を切除した、腎不全または透析中。 ※2 生活保護受給者は健診料が免除。けんしん当日に生活保護受給証明書を提出…
-
健康
知ってトクする 元気になれる 健康アップ大作戦!
■統一献立給食 第2弾 「おづみんマーボー」を提供しました! 市では「いずみおおつ健康食育計画」に基づき、乳幼児期から食への関心を高め、楽しんで食べてもらうため、市内の未就学施設および小・中学校で同じ献立の給食を、令和2年度から「統一献立給食」として実施しています。 今回は、食育月間である6月に提供した統一献立第2弾、泉大津市オリジナルメニューの「おづみんマーボー」をご紹介します。 ◆第2弾 おづ…
-
健康
健康のページ(2)
■そうだ!みんなで集まろう!!体操と居場所カフェに参加しよう 新たな交流の場、楽しむ機会として「もんとパーク」で「ラジオ体操」と「居場所カフェ」を実施します。 みんなで楽しみ、つながりましょう! 日時:7月11日(木)午前10時~正午 場所:もんとパーク 費用:「居場所カフェ」は、飲み物を1杯100円で提供します。 備考:お手伝いがしたい人は気軽にお声掛けください。 詳しくはホームページをご確認く…
-
くらし
こちら消費生活センター
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 ■「屋根がめくれているのが見えた」「点検してあげる」と訪問してきた業者との契約を解除したい。クーリング・オフできるだろうか。 相談事例:突然、「近くで工事をしている者です。ご挨拶に来ました」「お宅の屋根がめくれているのが見えたので、屋根に上って点検してあげますよ」と業者が訪問してきた。点検後、屋根の…