広報いずみおおつ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
今年も開催!まちなかアートフェス2024
■主役は市民(みんな)!十人十色のアートでまちを彩ろう! 期間:11月23日(祝)・24日(日) 時間:午前10時~午後4時 ※一部別日程あり ※スポットにより開催時間は異なります。詳細はホームページをご確認ください。 泉大津をアートで盛り上げることを目指して、市民の皆さんとともに、話し合いを重ねてつくりあげました。 今年のテーマは「見る、演じる、本物に触れる」。 まちなかアートフェスでは、誰でも…
-
くらし
12月15日(日)は「泉大津市長選挙」の投票日です
未来の泉大津市をその1票で! 任期満了に伴う泉大津市長選挙が行われます。告示日は12月8日(日)、投票日は12月15日(日)です。この選挙は、今後4年間、この市をより住みやすく、より魅力的にするために全力を注いでくれる人を選ぶ大切な機会です。棄権せず、必ず投票しましょう。 ◆当日投票 日時:12月15日(日)午前7時~午後8時 場所:市内20か所の投票所 ※開票は、同日午後9時から総合体育館 ◆期…
-
くらし
第5次泉大津市総合計画の愛称をみんなで決めよう!
総合計画は、市の将来あるべき姿と進むべき方向性を示す最上位の行政計画であり、令和7年度からの10年間を対象としています。 これまで、市民ワークショップを全5回、中学生ワークショップやシンポジウムなどを開催し、まちの将来像について意見交換を行いました。その中で、「総合計画をみんなに知ってもらうため、計画に愛称があるといいのではないか?」との意見がありました。そこで、8月より総合計画愛称案を募集したと…
-
くらし
市立病院は、泉大津市立周産期小児医療センターに生まれ変わります
市立病院は、12月に市立周産期小児医療センターに生まれ変わります。当センターは、周産期・小児医療に特化することでハイリスクな分娩にも対応可能な出産・育児環境を整え、今後も公立病院としての役割と責任を果たしていきます。 市立周産期小児医療センターへの変更にさきがけ、市内・市外で異なっていた分娩費用を見直し、お住まいの地域に関係なく、これまでの市内料金に統一しました。また、これまで室料差額として6,0…
-
くらし
木村英輝氏の作品をふれあいバスにラッピング
ふれあいバスを多くの人に知ってもらい、利用者の増加を図るため、泉大津市文化芸術のまちづくり応援大使である木村英輝氏の作品を、ふれあいバスにラッピングしました。 作品は天・地・水をテーマにし、「天」のテーマに「蝶」を、「地」のテーマに「象」を、「水」のテーマに「鯉」を採用しています。木村氏の特徴である躍動感にあふれ、鮮やかな色彩で力強いタッチの作品がラッピングされたバスが市内を巡る姿を見ていただき、…
-
くらし
12月2日(月)から、ふれあいバスのルートを拡充します
新設停留所の設置などの拡充に伴い、時刻表の変更を予定しています。新時刻表は、11月下旬に、ホームページに掲載するとともに、福祉政策課や総合福祉センターなどで配布します。 ■乗車できる人 60歳以上の人、障がい者手帳をお持ちの人、妊産婦、乳幼児(小学校就学まで)連れの人とそれぞれの介添え者 ■新停留所など ○「泉大津急性期メディカルセンター」・「府中病院」 対象コース:北・中・南 ○「泉大津駅西口前…
-
イベント
高齢者のための心の生きがい促進事業 ものまねエンターテインメント コロッケコンサート
開催日:令和7年1月25日(土) 場所:テクスピア大阪 チケット:無料招待(応募抽選制) 対象:市内在住の公演当日65歳以上の人 ※介助が必要な人は介助者と一緒にお申し込みください。介助者の年齢は問いませんが、「介助者」の表記と「介助理由」を記入してください。 申込:ウェブまたは、はがき(どちらかで1人1回) ・ウェブ…二次元コードを読み取り申し込み(二次元コードは本紙をご覧ください) ・はがき……
-
くらし
12月4日~10日は「人権週間」人権について考えてみましょう
■全国一斉 「女性の人権ホットライン」強化週間 配偶者・パートナーからの暴力、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性の人権問題の解決を図るため、専用相談電話「女性の人権ホットライン」を設置しています。 相談は無料で、秘密は厳守されます。 ◆女性の人権ホットライン 【電話】0570・070・810 強化週間:11月13日(水)~19日(火) 受付時間: ・月~金曜日…午…
-
その他
#おづみんを探そう!
■紙面のどこかにスペシャルおづみんが隠れています! 広報いずみおおつの毎号の表紙に、季節の姿に変身したおづみんが登場しているのを知っていますか? 紙面のどこかに、表紙と同じスペシャルおづみんが隠れているから、探してみてね。答えはおづみんX(旧Twitter)でお知らせします。 ▽ヒント 今月は「きのこ狩りおづみん」が登場!「きのこ狩りおづみん」は、市内のいろいろなイベントが気になるみたい。 おづみ…
-
くらし
秋の全国火災予防運動 11月9日(土)~15日(金)
■2024年度 全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 火災が発生しやすい季節を迎えています。 一人ひとりの火災予防に対する意識を一層高め、火災の発生を防止し、火災による死者の減少と財産の損失を防ぐために、火災予防運動を実施します。 住宅用火災警報器を設置し、点検していますか?住宅用火災警報器は、すべての住宅に設置が必要です。 また、いつの間にか作動しなくならないように、こまめに点…
-
くらし
市税の窓口が便利に使いやすくなりました
税務課窓口が、デジタルトランスフォーメーション(DX)※の推進により、リニューアルしました。 ■窓口の環境を整備しました カウンター前通路の拡幅、ローカウンターに加えハイカウンターの新設、呼出案内機の更新、窓口業務の委託化により、これまでよりも便利に窓口を利用していただく環境を整備しました。 ■多様な決済方法でスムーズなお支払いができます 各種証明書手数料のお支払いを、クレジットカード、電子マネー…
-
くらし
「ふるさと納税型クラウドファンディング」に挑戦します!
市では、全国共通の社会課題の解決につながるプロジェクトの創出に取り組んでいます。今年度も民間企業と連携し、ふるさと納税型クラウドファンディングに挑戦し、全国から寄附金を募ります。 ■「未病予防対策先進都市」を目指す泉大津市から全国へ! 養生ステーションand情報発信チャンネル開設プロジェクト! 未病予防のために、市民が日常的に自らの身体をチェックし、心身を整えることができる場所として、根本的な健康…
-
子育て
フードリボンの輪が広がっています ~子どもの一食を地域で支えるプロジェクト~
■フードリボンプロジェクトとは 飲食店を利用するお客さんは子どもたちへの支援としてフードリボン代300円を寄付し、お店に掲示されたリボンを子どもたちが利用し食事することで、お腹を空かせることなく過ごせる、まちぐるみで子どもたちの一食を日常的に支える取り組みです。 ◆フードリボンによる支援の流れ ▽step1 お客さんは子どもたちへの支援としてフードリボン代300円を寄付 ・リボンは店内のボードに掲…
-
イベント
泉穴師神社の夜を彩るライトアップを実施!
魅力のある地域資源の活用や地域活性化を目的に、「光の演出で心を彩るライトアップ」を、(株)タカショーデジテックと連携し実施します! 内容:(株)タカショーデジテックの技術を活用したライトアップを実施し、いつもとは一味違う魅力あふれる泉穴師神社をお届けします。 場所:泉穴師神社 点灯日時:11月13日(水)~令和7年1月11日(土)午後6時~9時 11月13日(水)に点灯式を開催します。ぜひ、泉穴師…
-
スポーツ
第2回いずみおおつ 足の8020ウォーキングチャレンジを開催!
今年5月に開催した、いずみおおつ足の8020ウォーキングチャレンジを再び開催します! 「足の8020」とは、「みんなが“80歳”で“20分”きびきびと歩ける社会を目指そう」という意味があり、歩くことで自分自身が健康になるウォーキングチャレンジイベントです。 期間:11月15日(金)~12月6日(金) 対象:医師からの運動制限がない人で健康アプリ「いずみおおつマイ・レコ」を使用できる市民 内容:開催…
-
子育て
オンライン英語学習プログラム参加者募集! フカキ夢・ひとづくりグローバル人財育成研修
全国の中高生と一緒に、グループワークや自主学習コンテンツなどで、英語力はもちろん主体性やコミュニケーション力を身に付けることができます(全ての授業がオンライン授業です)。 研修期間:令和7年1月~3月 内容: ・オンラインスピーキング授業…週1回1時間30分の英語でのグループワーク ・オンライン自主学習…週1回1時間の課題配信 ・動画配信…週1回10分の動画配信 場所:自宅など(光インターネット回…
-
イベント
2市1町広域連携企画
泉大津市・高石市・忠岡町の気になる情報をお届けします! ■泉大津市 ○まちなかアートフェス2024 十人十色のアートでまちを彩ろう! 「見る、演じる、本物に触れる」をコンセプトに、泉大津駅周辺を中心としたまちなかで、絵や音楽、ダンスなどさまざまなアートを気軽に楽しめるイベントです。 日時:11月23日(祝)・24日(日)午前10時~午後4時 問合せ:泉大津市生涯学習課 【電話】0725・33・11…
-
くらし
保険年金課からのお知らせ
■後期高齢者医療制度に関するお知らせ 12月1日で被保険者証の新規発行が終了します。12月1日までに発行された被保険者証は、記載された有効期限(令和7年7月31日)まで使用できます。ただし、転居などで内容が変更された場合は使用できません。 ○資格確認書を発行します 12月2日から当分の間、マイナ保険証の保有状況に関わらず「資格確認書」を発行します。「資格確認書」は、医療機関の窓口などで提示すること…
-
健康
健康のページ(1)
■けんしんのお知らせ 申込方法:窓口または電話、ウェブにて要予約(二次元コードは本紙をご覧ください) (アスマイル市民限定ポイント対象): ・乳がん検診 ・骨粗しょう症検診 ・胃がん・大腸がん・肺がん検診 ・セット検診 ※1生活保護受給者はけんしん料が免除になります。けんしん当日に生活保護受給証明書をご提出ください。 ※2全項目受診可能な人が対象です。ただし、乳がん検診のみ選択可。 場所・問合せ:…
-
健康
健康のページ(2)
■[後期クール申し込み]あしゆび健康セミナー受講者募集! (アスマイル市民限定ポイント対象) 足を正しい状態に整えるため、正しい姿勢や動作、呼吸法により体の内側から支える体幹を強化し、姿勢の改善、健康状態の向上などをめざしたプログラムを全2回のコースで実施します。 ▼1回目 集団プログラム(180分) ○12月22日(日) ・足や姿勢、呼吸の測定 ・アンケート調査 ・お話と実技 呼吸エクササイズ、…