広報かいづか 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
広報かいづか4月
SDGsの実現に向けてすべてのいのちが輝くアイディアを考え、プレゼンするフォーラム「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」(大阪府教育庁主催)に貝塚市から2校が選出され、第五中学校が金賞を、第三中学校が銀賞を受賞し、2月29日に酒井市長と鈴木教育長に報告に来られました。生徒たちから「プレゼンテーションは緊張した」「受賞してうれしかった」などの話があり、和やかな報告会となりました。 第五中学…
-
くらし
令和6年度市政運営方針(1)
市政運営方針全文はホームページに掲載しています。 ※ホームページは広報紙2ページの二次元コードをご覧ください。 ■基本的な考え方 4つのまちづくり(子育てしやすいまちづくり・貝塚ならではのまちづくり・にぎわいのあるまちづくり・いつまでも元気で、安全安心に暮らせるまちづくり)を掲げ、計画的に市政を推進していくという基本的な考え方のもと市政運営に取り組んでいきます。様々な施策を展開するにあたり、市民の…
-
くらし
令和6年度市政運営方針(2)
■主な施策 ◯昼もにぎわうまちをめざして 《人材確保支援の充実》 令和5年度に創設した企業人材確保奨学金返還支援補助制度の活用促進を行います。 令和6年度には、新規就職された従業員に就職一時金などの支給を行っている市内企業に対し、支給額の一部を補助する制度を創設し、市内企業への就職の後押しを図ります。 《南海二色浜駅周辺整備》 大阪府が南海二色浜駅隣接の踏切を含む主要地方道和歌山貝塚線の拡幅事業を…
-
くらし
令和6年度当初予算(1)
■予算総額:766億4,988万円(1.7%増) 一般会計:365億9,115万円(0.2%増) (1人当たり443,658円) 予算に関する詳しい資料は、市のホームページや図書館、市役所2階情報公開コーナーで閲覧できます。 令和6年度一般会計当初予算は、令和6年度市政運営方針の基本的な考え方のもと、本市が目指す「魅力かがやき未来へつなぐまち貝塚」を実現するため、南海二色浜駅周辺整備や公共交通の再…
-
くらし
令和6年度当初予算(2)
下記項目内の%は、一般会計予算に占める割合を示しています。( )内は、1月末現在の住民基本台帳登録者数82,476人で割った市民1人当たりの金額です。 ■歳入 ◯市税 市民税、固定資産税、たばこ税など、皆様から納めていただく税金 113億1,979万円 30.9%(137,249円) ◯国庫支出金 特定の事業に対して国から支出される負担金や補助金 72億3,132万円 19.8%(87,678円)…
-
その他
福祉(1)
■視覚障害者のための教養講座「ホッとワーク」 製作・料理・音楽鑑賞などの講座に参加しませんか。 随時申込できます。 日時(全10回):5月28日~3月25日、原則第4火曜日午前10時~正午 参加費:実費徴収あり 場所・申込・問合せ先:中央公民館 【電話】072-433-7222 ■身体障害者補助犬使用者の募集 身体障害者の自立と社会参加の促進を目的として、盲導犬・介助犬・聴導犬の使用者を募集します…
-
講座
福祉(2)
■音訳奉仕員養成講習会受講生募集 視覚障害のあるかたの文化・教養の向上および社会参加を促進するため、ボランティア活動に意欲をお持ちのかたを対象に講習会を開催します。 日時(全10回):5月13日~7月22日、月曜日(祝日除く)午前10時~11時30分 場所:市民福祉センター3階講座室3 対象:講習会修了(8回以上出席)後、市の音訳奉仕会(第2水曜日午前開催)に所属し、パソコン操作による広報類・図書…
-
子育て
子育て(1)
■離乳食講習会 聴いて・見て・作って・食べて離乳食を体験できます。保育士による保育もあります。 日時・対象: (1)4月26日(金曜日)・生後5~8カ月頃までの子どもと保護者 (2)5月10日(金曜日)・生後9~15カ月頃までの子どもと保護者 いずれも午後1時30分~3時30分(対象児には保育あり、保護者のみの参加可) 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付2階) 定員:各10組(要申込、定員になり次…
-
くらし
4月から機構改革により一部業務の窓口が変わります
■こども相談センターを設置 「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」を統合し、子ども相談課に「こども相談センター」を設置しました。 問合せ先:子ども相談課 【電話】072-433-7022 ■子ども相談課が担う業務 業務内容: ・家庭児童相談(子どもに関する相談、子育て短期支援事業など) ・障害児通所支援サービスなど ・母子保健(妊娠届、乳幼児健診、子どもの予防接種、妊産婦訪問事…
-
子育て
子育て(2)
■市立子育て支援センター参加者募集 当日午前9時から電話で要申込。 ◯つどいのひろばおひさま(0歳~就学前まで) 月曜日~木曜日午前10時~正午、午後1時~4時。金曜日午後1時~4時(土曜日・日曜日・祝日休み) 第4月曜日午前中に誕生日会。 第2木曜日は電話相談のみ。 ◯ぷちおひさま(1歳未満) 金曜日午前10時~正午 ◯栄養相談(就学前まで) ・5月2日 ・6月6日 木曜日、午前10時~11時 …
-
しごと
しごと
■貝塚市奨学金代理返還企業合意締結 奨学生の返還支援として令和5年7月より企業代理返還制度を開始しています。 この制度は、貝塚市奨学金の奨学生を雇用する企業などが、奨学生に代わって奨学金を直接貝塚市に返還することで、奨学生の負担を軽減するものです。 この制度の趣旨にご賛同いただき、合意を締結した代理返還企業をご紹介します。 ・社会福祉法人ときわ福祉会 ひがし保育園(海塚) ・株式会社島田産業(脇浜…
-
子育て
みんなで守ろう!子どもの安全!
ひがいにあったら、しんらいできるおとなにそうだんしよう。あなたはわるくありません。 ・からだをさわられた… ・着がえやトイレをのぞかれた… ・服をぬがされた… ・だきつかれたり、キスをされたり… ■保護者や大人のかたへ こどもは、被害を打ち明けることが難しい場合もあります。日頃からコミュニケーションをとり、こどもの異変やSOSにいち早く気がつくことが大切です。 ■子どもが被害を打ち明けたときは ま…
-
くらし
公園墓地の永代使用者を募集
公園墓地(三ケ山地区)は関西空港を臨み、安らぎを感じる静かな環境でご先祖の御霊にお参りできます。 対象: ・市内のかたは、申込時に1年以上継続して市に住民登録をしている世帯主 ・市外のかたは、申込時にいずれかの市町村に住民登録をしている世帯主 必要書類:住民票の写し(世帯全員、記載内容に省略のないもの、マイナンバー不要) ※使用区画は、売買や譲渡を行うことはできません。 申込・問合せ先:市民課 【…
-
くらし
環境
■家庭用電動式生ごみ処理機購入助成 家庭で発生した生ごみの減量化・再資源化のために、電動式生ごみ処理機を購入された世帯に対し補助金を交付しています。 生ごみ処理機を使用することで、生ごみを家庭菜園の野菜や花への堆肥として利用できます。 また、生ごみを乾燥させることで、ごみの減量につながります。 補助限度額:2万円で、処理機本体の購入価格(消費税額を除く)の2分の1に相当する額(その額に1,000円…
-
くらし
税
■固定資産税の減免制度 固定資産税・都市計画税の支払いが困難で、次のすべての項目に該当するかたに税額の2分の1を減免する制度があります。 該当するかたは、毎年申請が必要です。 対象: (1)固定資産税(都市計画税含む)の年税額が5万円以下 (2)自己居住家屋の延べ床面積が70平方メートル以下 (3)所有者が特別障害者・ひとり親・寡婦・65歳以上(1月1日現在)のいずれか (4)所有者が自己居住用の…
-
くらし
相談
■税理士無料相談会 日時:4月19日(金曜日)午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:近畿税理士会岸和田支部 【電話】072-436-0567 ■行政書士の相続・遺言無料相談会 日時:4月23日(火曜日)午後1時~4時 場所:貝塚市役所1階市民相談コーナー 予約・問合せ先:大阪府行政書士会泉州支部 【電話】072-457-9186 ■相談一覧(土曜日・日曜日・祝日は休…
-
くらし
消防
■住宅用火災警報器は10年を目安に交換しましょう 火災が発生した時は、目で煙や炎を見たり、鼻や耳でにおいや音を感じたり…と五感によって気づくことがほとんどだと思います。 しかし、それだけでは就寝中や仕切られた部屋などで物事に集中している時などには、火災に気づくのが遅れてしまいます。 そこで火災の発生を音や音声で知らせてくれるのが「住宅用火災警報器」です。住宅用火災警報器は消防法の改正により、すべて…
-
しごと
人材募集
■貝塚病院職員 詳しくはホームページをご覧ください。 ※ホームページは広報紙8ページの二次元コードをご覧ください。 ◯正職員 臨床検査技師:1人 対象:平成2年4月2日以降に生まれ、臨床検査技師免許があるかた 試験日:申込受付後、2週間以内に調整し決定 採用日:合格決定日の翌々月1日 看護師:10人程度 対象:平成2年4月2日以降に生まれ、看護師免許がある、または令和7年春に看護師免許を取得する見…
-
くらし
お茶の間消費生活だより(118)
■引っ越し直後の訪問販売に注意しましょう!管理会社からの依頼?と勘違い ◯事例1 引っ越したばかりのマンションに業者が訪ねて来て「換気扇の説明に回ってます」と言うので管理会社からだと思って説明を聞いた。「周りのみんな契約している」と言われ、高いと思ったがフィルター(1万5,000円)の契約をした。 後で、管理会社とは関係なく周りも契約していないとわかった。解約したい。 ◯事例2 引っ越し後にガスの…
-
しごと
広報紙の広告募集
■広報紙の広告 ◯広報かいづか 月1回5日発行、31,000部 広告サイズ・値段: ・97ミリメートルかける250ミリメートル:150,000円 ・97ミリメートルかける123ミリメートル:75,000円 ・97ミリメートルかける60ミリメートル:37,500円 ・47ミリメートルかける60ミリメートル:18,750円 ※別途制作費などが必要です。 ◆広告代理店 ・合同会社IM総合企画 【電話】0…