広報かいづか 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
広報かいづか1月号
■表紙写真 市内の果樹生産者で構成される「貝塚市果樹振興会」の皆様が生産したみかんが、市内各小学校および義務教育学校へ提供されました。 子どもたちは旬を迎えたみかんを「あまい!」「おいしい!」と食べていました。 ※写真は本紙表紙をご覧ください。
-
くらし
新年挨拶
■酒井 了 市長 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、平素は市政の推進にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、本市の人口は、平成21年をピークに減少が続いてきましたが、その内、転入数と転出数の差「社会増減」に関しては、令和4年には近年の社会減の規模に比べて3割程度まで縮小し、ついに令和5年には転入超過…
-
子育て
「かいづか家族の日」コンクール表彰式
市では、11月の第3日曜日を「かいづか家族の日」とし、今年は11月17日(日曜日)に作品コンクール表彰式を開催しました。 家族にまつわるエッセイ・写真・絵画作品を募集し、3部門応募総数502作品の中から合計31作品が入賞されました。 多くの方にご応募いただき、ありがとうございました。 ■絵画部門最優秀賞 「妹のほくろと私のほくろ」 ※詳細は広報紙2ページをご覧ください。 ◯絵画講評 審査員:幾田邦…
-
くらし
大地震・大津波に備えましょう
能登半島地震から1年が過ぎ、いまだ避難生活を送る住民の方々がいらっしゃいます。また、昨年8月に初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。 いざという時の避難場所や、避難ルートを家族の中であらかじめ決めておくなど、地震や津波の備えについて今一度話し合ってみましょう。 ■南海トラフ地震 国の地震調査委員会は、今後30年以内に南海トラフにおいて、マグニチュード8クラスの大地震が発生す…
-
健康
健康
■乳がん・子宮頸がん検診無料クーポン券 有効期限は3月31日 令和6年5月に送付した無料クーポン券が手元に残っていませんか。 まだ受診していない方は、早めに受診しましょう。有効期限近くになると、予約が取れない場合があります。 対象: (1)子宮頸がん検診:平成15年4月2日~16年4月1日生まれ (2)乳がん検診:昭和58年4月2日~59年4月1日生まれ 予約・問合せ先:健康推進課 【電話】072…
-
しごと
人材募集
■貝塚病院職員 詳しくはホームページをご覧ください。 ◯臨床工学技士:1人 対象:平成7年4月2日以降に生まれ、臨床工学技士免許を取得している方 試験日・内容: ・1次:2月1日(土曜日)・口頭試問 ・2次:2月15日(土曜日)・個人面接 締切:1月24日(金曜日) 採用日:4月1日 申込・問合せ先:貝塚病院総務課 【電話】072-438-5501 ■国の統計調査員 国が実施する統計調査(年1~2…
-
子育て
「国の教育ローン」のご案内
高校、大学などへの入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。 子ども1人につき350万円以内を、固定金利(12月2日現在は年2.35%)で利用でき、在学期間中は利息のみ返済することができます。 ※ホームページの二次元コードは広報紙4ページをご覧ください。 問合せ先: ・教育ローンコールセンター 【電話】0570-008656(ナビダイアル) 【電話】03-5321-8656
-
くらし
くらし
■マイナンバーカード ◯出張申請サポート 写真撮影(無料)と申請書作成のサポートをします。 その場でマイナンバーカードをお渡しすることはできません。後日、交付通知はがきをお届けします。 なお、国の定める本人確認書類をお持ちいただくと、ご自宅へカードを郵送できます。詳しくはホームページをご覧ください。 ※ホームページの二次元コードは広報紙5ページをご覧ください。 また、同様の申請サポートは、業務時間…
-
子育て
子育て
■離乳食講習会 聴いて・見て・作って・食べて離乳食を体験できます。 保育士による保育もありますので、安心して受講していただけます。 日時:1月24日(金曜日)午後1時30分~3時30分 場所:保健・福祉合同庁舎3階(受付は2階) 対象:生後9~15カ月頃までの子どもと保護者 定員:10組(定員になり次第締切) 参加費:200円 申込・問合せ先:子ども相談課 【電話】072-433-7000 ■親子…
-
子育て
英語スピーチコンテストにおける成績優秀者(敬称略)
■第70回大阪中学校英語スピーチコンテスト ・プレゼンの部 ※詳細は広報紙5ページをご覧ください。 問合せ先:学校教育課 【電話】072-433-7113
-
くらし
福祉
■知っておきたい介護基礎講座 身近な方に介護が必要になった時、あなたならどうしますか? 車いすなどの福祉用具・介護用品の使い方、口の手入れの大切さなど、具体的な介護の知識と技術を学ぶ講座です。 日時:2月13日(木曜日)午後1時30分~3時30分 場所:市民福祉センター6階多目的ホール 定員:30人(定員になり次第締切) 申込:氏名・連絡先を電話ファックス・二次元コードで ※メールの二次元コードは…
-
くらし
相談
■国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の夜間・休日相談窓口を開設 日時: ・1月27日(月曜日) ・2月25日(火曜日) ・3月25日(火曜日) 午後5時30分~8時 ・3月16日(日曜日)午前9時~正午 内容:国民健康保険の加入・脱退の届出、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付相談など 詳しくはホームページをご覧ください。 ※ホームページの二次元コードは広報紙6ページをご覧ください。 場所…
-
くらし
年金
■20歳を迎える方へ 国民年金制度は、20歳~60歳までの方が加入し、納めた保険料から年金が支給される仕組みになっており、「世代と世代の支え合い」で成り立っています。 老後の老齢年金のほか、ケガや病気などで障害が残ったときは障害年金、配偶者や子を残して亡くなったときは遺族年金が支給されます。 経済的な理由などで保険料の納付が困難なときは、免除・猶予の制度がありますのでご相談ください。 問合せ先: …
-
イベント
大阪・関西万博
開催期間:4月13日~10月13日 ■184日間、注目のイベントが目白押し!(公益社団法人2025年日本国際博覧会) 開幕半年を切って、万博の中身が続々と明らかになっています。中でも、パビリオンと並ぶ万博の魅力の一つ、ドキドキ・ワクワクする楽しさや、学び、気づきを得られる数多くのイベントが184日間毎日開催されます。しかも、これらイベントに追加料金は一切かかりません。今回は、主なイベントを月毎に紹…
-
くらし
税
■令和7年度市・府民税の改正 ◯住宅ローン控除(住宅借入金等特別税額控除)の拡充 子育て世帯・若者夫婦世帯が、令和6年中に入居した場合、令和4・5年入居した際の住宅ローン控除の限度額が維持されます。 対象: ・40歳未満で配偶者がいる方 ・40歳以上で40歳未満の配偶者がいる方 ・19歳未満の扶養親族がいる方 ◯令和7年度市民税・府民税の定額減税 納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円以下で…
-
くらし
消防
■住宅用火災警報器そろそろ交換時期ではありませんか? 火災の発生を知らせる住宅用火災警報器は、平成23年6月からは全ての住宅への設置が義務化され、13年が過ぎました。 住宅用火災警報器は、10年を超えると電池切れや内部の部品が劣化して、正常に動かなくなるおそれがあります。 定期的にボタンを押すか、点検ひもを引き作動確認してください。作動確認しても音が鳴らない場合は、本体の交換をしましょう。 ■スト…
-
くらし
警察
■事件事故などの困った時に「110番」! 毎年1月10日を「110番の日」と定め、みなさんに110番通報への一層のご理解とご協力をお願いしています。 110番通報は警察への緊急通報用の電話です。 毎年、事件事故ではなく、緊急を要しない、いたずら電話などの通報も見受けられます。 このようないたずら電話などにより、人命に関わるような事案や、被害者の生命に危険を及ぼしかねない事件の110番通報が繋がりに…
-
くらし
皆様のご意見を募集します パブリックコメント
■貝塚市開発行為等の手続きに関する条例の素案 市では、開発行為等の手続きに関する透明性・実効性などを確保するために、開発行為などについての手続きを定める条例の素案を作成しました。 ご意見は、氏名などの個人情報を除きホームページなどで公表する場合があります。 視覚障害がある方で閲覧を希望する場合はお問合せください。 閲覧・意見募集期間:1月8日(水曜日)~28日(火曜日) 閲覧場所: ・まちづくり課…
-
くらし
掲示板
■ふるさと応援寄付 ありがとうございました。 11月の件数は、3,349件で金額は、8,693万1,000円でした。 問合せ先:政策推進課 【電話】072-433-7056 ■秋の叙勲(敬称略) ・旭日双光章 受章者へ勲章と勲記を市長から伝達しました。 ※詳細は広報紙9ページをご覧ください。 問合せ先:秘書課 【電話】072-433-7316 ■電池の廃棄方法 ・使い捨てタイプの一次電池[アルカリ…
-
しごと
しごと
■産業展示ショーケース出店企業を募集 市内の企業または企業団体の優れた製品や技術、事業内容や事業実績を来庁者に広くPRしていただくため、市役所庁舎内に「産業展示ショーケース」を設置しています。 今回は、令和7~8年度の2年度分を募集します。 出展者は審査のうえ決定します。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ※ホームページの二次元コードは広報紙9ページをご覧ください。 募集区画:12区画 使用…