広報ひらかた 令和6年4月号 No.1328

発行号の内容
-
イベント
お知らせ(催しなど3)
■枚方宿五六市 ◇枚方宿くらわんか五六市 雑貨やアクセサリー、食品など手作り・こだわり品の店が集結。着物での来場者には本部で特典あり(先着順)。ステージイベント(GRフェス)同時開催。 日時など:4月14日(日)午前10時~午後4時、枚方宿地区。詳細は枚方宿くらわんか五六市(【電話】080・1440・5611【HP】https://www.gorokuichi.net/)へお問い合わせを。 ◇枚方…
-
イベント
お知らせ(催しなど4)
■朝鮮語教室 発音や簡単な日常会話などの学習を通じて朝鮮半島の文化を学びます。 日時など:5月10日~来年3月14日(8月16日・9月6日・13日・20日・1月3日は休講)の毎週金曜午後7時~9時、サンプラザ生涯学習市民センター(9月中に生涯学習交流センターに移転予定)。全40回程度。初めて朝鮮語を学ぶ人優先。テキスト代2500円程度。 申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・メ…
-
イベント
緑化フェスティバル
4月20日(土)午前10時~午後4時 ニッペパーク岡東中央 入場無料 ◆緑化市場 切花・鉢花・花苗などの販売。 ◆里山物産展 里山で収穫した野菜の販売。 ◆みどりのワークショップ 多肉植物のバイキング(先着30鉢、約800円)、季節の花の寄せ植え(参加費500円、花苗は別料金)。 ◆里山体験コーナー 間伐材を使ったブローチ作り。竹切り体験でコップや花鉢作り。竹炭・竹酢液・竹トンボ・竹の器などの販売…
-
講座
日本語(にほんご)・多文化共生教室 (たぶんかきょうせいきょうしつ)
日本語(にほんご)・多文化共生教室(たぶんかきょうせいきょうしつ) 「よみかき」で日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しませんか? 日本語(にほんご)の読(よ)み書(か)きや会話(かいわ)に困(こま)っている人(ひと)なら誰(だれ)でも、自由(じゆう)に学(まな)ぶことができます。季節(きせつ)ごとのお楽(たの)しみ会(かい)や遠足(えんそく)などの楽(たの)しいイベントもあります。教室(きょう…
-
イベント
ひらかた万博パビリオン事業
■まみたんフェスタ枚方2024スプリング 4月6日(土)午前11時~午後4時、ニッペパーク岡東中央。 入場無料・荒天中止 習い事体験のほか、キッズダンス、白バイやはたらく車との写真撮影会、キッチンカーや飲食店、ハンドメイド市やフリマーケットなど子育てファミリーに1日楽しんでもらえるイベント。当日直接会場へ。詳細は(株)関西ぱど同イベント事務局(【電話】827・0810)または公式サイト(【URL】…
-
くらし
自動車文庫 4月
★4月から時間が変わります (※)小学校入学式のため (カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
イベント
枚方市総合文化芸術センター
■ミュージック·シェアリングフェスティバル 市出身の世界的バイオリニスト・五嶋みどりさんが理事長を務める認定NPO法人ミュージック・シェアリングの音楽フェス。 五嶋みどりさんと府立むらの高等支援学校の生徒たちによる合同コンサートのほか、上野耕平さん(サクソフォン)と高橋優介さん(ピアノ)によるゲストコンサートも。 日時など:6月22日(土)午後2時、関西医大 大ホール。 チケット:無料(チケット必…
-
くらし
枚二校区コミュニティ協議会がグランプリ
新聞記者などが審査する市の機関紙コンクールで、応募作品32点から枚二校区コミュニティ協議会の「礎 いしずえ」が初のグランプリに輝きました。綿密な取材が高く評価されたもので、同協議会広報部長の中野隆さん(74歳・写真左から2人目)は「半年以上かけて紙面構成を練っており今年こそはという思いで取り組んできたのでうれしい」と話しました。 ※写真は本紙をご覧ください 問合せ:広報プロモーション課 【電話】8…
-
くらし
お知らせ(くらし)
■マイナンバーカードコールセンターの電話番号を変更 システムの入れ替えに伴い4月1日から電話番号が変わります。枚方市マイナンバーカードコールセンター(【電話】050・8890・3490)。受付時間は平日午前9時~午後5時30分(年末年始・祝休日を除く)。 問合せ:市民課 【電話】841・1309【FAX】841・3039 ■住民票の写しなど証明書オンライン申請を開始 4月1日からマイナンバーカード…
-
くらし
ひとりで悩まず相談を
■枚方人権まちづくり協会(サンプラザ1号館5階) 相談無料。秘密は守られます。安心してご相談ください。 ◇人権なんでも相談 月・水・木・金曜午前9時~午後5時30分(第1水曜・第4木曜は午後0時45分~5時30分)、火曜午後0時45分~8時。 ◇地域就労支援相談 さまざまな理由で就労できない人の相談。職業紹介はできません。要予約。月・火・水・金曜午前9時~午後5時30分。 ◇進路選択支援相談 奨学…
-
くらし
4月1日から相続登記が義務化されます
土地や建物を相続したときに行う相続登記の申請が4月1日から義務化されます。相続により不動産を取得した人は、その「所有権を取得したことを知った日」から3年以内に登記申請が必要です。正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科せられる場合があります。4月1日以前に取得された不動産も義務化の対象となるのでご注意を(3年の猶予あり)。詳細は法務省サイト(本紙コード)参照。 ◇登記相談 市役所別…
-
イベント
短信コーナー(催し)
総文=総合文化芸術センター 総体=KTM河本工業総合体育館 青少年C=枚方l公園青少年センター ●エコードシャンソン 歌のレッスン見学会。4月17日13時30分、寝屋川市サモックホール。無料。要申込。 問合せ:浦 【電話】090-9210-5740 ●枚方市舞踊協会 30周年記念公演 4月20日11時開演、総文。無料。当日直接会場へ。 問合せ:若柳 【電話】855-4680 ●母の日手作りアート体…
-
講座
短信コーナー(会員募集1)
総文=総合文化芸術センター 伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター 総体=KTM河本工業総合体育館 総合福祉C=総合福祉センター 教文C=教育文化センター ラポール=ラポールひらかた ●カラオケアンコール 音響最高TVで歌唱。指導有。第1・3木曜13時、楠葉生涯学習市民センター。入会千円、月3千円。 問合せ:小嶋 【電話】090-1156-0193 ●カラオケスポット 男性のみ。指導有。第…
-
講座
短信コーナー(会員募集2)
●北山詩吟同好会 詩吟で楽しい健康な生活を始めませんか。初心者歓迎。金曜12時15分、菅原生涯学習市民センター。月千円。 問合せ:中川 【電話】868-8472 ●槻の会(短歌の会) 短歌を作って楽しみませんか。見学歓迎。第2火曜13時、総文別館。3カ月4千円。 問合せ:山地 【電話】090-2387-0189 ●藍俳句会 俳句作りで暮らしをリフレッシュ。毎月第3木曜12時15分、サンプラザ生涯学…
-
講座
短信コーナー(会員募集3)
●社交ダンス公園楽遊会 男女ほぼ同数。毎週火曜9時30分~11時15分、青少年C。1回700円。体験有。 問合せ:谷口 【電話】090-1710-3342 ●社交ダンスロンデモア 初心・初級・中級者。毎週木曜15時~16時30分、牧野生涯学習市民センター。月3千円。 問合せ:前川 【電話】090-3272-3478 ●踊りを楽しむ会 盆踊り好きな人、民踊を楽しく踊りませんか。月3回水曜13時30分…
-
講座
短信コーナー(会員募集4)
●東船橋健康体操サークル 運動不足の人。毎週月曜10時、東船橋集会所。入会千円、月3千円。 問合せ:森村 【電話】866-5636 ●東牧野健康体操サークル 誰でも楽しく出来る体操です。毎週金曜10時、東牧野集会所。入会千円、月3千円。 問合せ:仁波 【電話】856-2951 ●ひらかた楽行塾 体と心を整える経絡丹田体操でほぐします。毎週木曜10時~11時、総文別館。1回500円。 問合せ:尾﨑 …
-
講座
短信コーナー(会員募集5)
●ソフトテニス・ダンディーズ 毎週木曜10時、春日テニスコート。月千円。 問合せ:安澤 【電話】080-4828-0083 ●天の川グラウンドゴルフクラブ 毎週火・木曜9時、淀川河川敷磯島グラウンド。入会千円、半年2千円。 問合せ:中村 【電話】090-5366-9041 ●ヨガやよい会 心と体のリフレッシュ。性別・年齢問いません。毎週金曜19時、楠葉生涯学習市民センター。月2500円。 問合せ:…
-
講座
短信コーナー(会員募集6)
●パッチワークチャム 基礎から指導します。火曜13時~15時、楠葉・蹉跎生涯学習市民センター。入会・月各2千円。 問合せ:舛田 【電話】090-9281-5682 ●楽しいお父さんの料理 気軽に始めませんか。初心者歓迎。60代後半中心。第3火曜10時、津田生涯学習市民センター。半年1万円。 問合せ:神取 【電話】866-2591 ●おとうちゃんの料理仲間 女性講師。楽しく料理。第1日曜9時30分、…
-
くらし
国・府などからのお知らせ
●不動産無料相談会 4月19日(金)10時~12時、市役所別館5階市民相談コーナー。予約優先。 問合せ:(公社)全日本不動産協会大阪東支部 【電話】06-4250-9191【FAX】06-4250-9192 ●行政書士無料相談会 遺言書・相続、内容証明の作成など。4月14日(日)13時~15時、総文別館。要予約。 問合せ:大阪府行政書士会枚方支部担当…コレドウ 【電話】807-6028【FAX】8…
-
その他
ひらふぉと No.95
■「新学期を祝う」 今月号の表紙写真は、上島在住の中尾恵一さん(66歳)が令和4年4月に船橋川の堤防で撮影。「満開の桜と菜の花が、向こうに見える牧野小学校の新学期をお祝いしているように感じ並べて撮影しました。船橋川の桜並木を毎年楽しみにしています」 ■自慢の写真・イラストが表紙に!? 枚方の風景などをテーマにした写真・イラストを大募集。 応募:メールまたは市ホームページの専用フォームに住所・氏名(…