広報ひらかた 令和6年9月号 No.1333

発行号の内容
-
健康
健康 ・福祉(1)
■健康セミナー緑内障の最新治療について 緑内障への理解と早めの対処をてるばやし眼科院長の照林優也さんから学びます。 日時など:9月17日(火)午後2時~3時、楠葉生涯学習市民センター。無料。 申込:9月1日午前10時から電話またはファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。窓口可。先着30人。 問合せ:楠葉生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3131【FAX】855・497…
-
健康
健康 ・福祉(2)
■健康サポート講演会 抗生剤(抗生物質)の基本を薬剤師が解説します。ひらかたポイント対象事業 日時など:10月2日(水)午前10時~11時30分、総合文化芸術センター別館。無料。 申込:9月9日から市ホームページの専用フォームまたは電話で健康づくり課へ。先着80人。 問合せ:健康づくり課 【電話】841・1458【FAX】841・3039 ■成人向け栄養相談 管理栄養士が生活習慣病予防などの食事の…
-
健康
健康 ・福祉(3)
■精神保健福祉推進事業 場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。 (1)こころの病の当事者グループ「ひらりの会」 日時など:10月3日(木)午後2時~4時。無料。 (2)精神障害者家族会「わかちあう会」 日時など:おしゃべり会…9月6日(金)・21日(土)午後1時30分。参加費各100円。 (3)自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」 自死で家族を亡くした人であれば誰でも参加可。 日…
-
健康
市内14機関・団体が連携 健康医療都市ひらかた
■コンソーシアムからのお知らせ □関西医科大学附属病院市民公開講座 テーマは「もっと知ってほしい認知症のこと」。医師や看護師など5人がそれぞれの観点から講演。 日時など:9月21日(土)午後1時~3時、関西医科大学附属病院講堂(新町2)。無料。当日直接会場へ。先着100人。詳細は関西医科大学広報戦略室(【電話】804・0101)へお問い合わせを。 ■健康メモ □めまい めまいは「目が回る」「目がく…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間 1人で悩まずお電話を
令和5年中の自殺者は、全国で2万1837人。府内では1383人で前年より105人減少したものの1日に約4人が亡くなっています。悩みを抱えて困っている時や生きることがつらく感じられる時は、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な人の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、必要に応じて専門家への相談窓口を紹介しましょう。 ■こころの健康に不安を感じたら 9月1日午…
-
スポーツ
スポーツ(1)
■誠信建設工業伊加賀スポーツセンター □ミズノ・走り方教室 日時など:10月6日(日)(1)午前9時20分~10時30分(2)10時40分~11時50分。対象は(1)小学1年生~3年生(2)4年生~6年生。参加費各1100円。室内シューズ・運動できる服・飲み物・タオル持参。 申込:9月1日~30日に電話で同センターへ。窓口可。先着各30人。 □ゆるトレヨガ ゆるい筋トレを含むヨガ。 日時など:10…
-
スポーツ
スポーツ(2)
■枚方市スポーツ協会 □淀川河川公園ふれあいマラソン 初心者や車いす、義肢の人も参加できます。介助者伴走可。フライングディスクや車いすバスケ・ボッチャ体験コーナーなども。コースは(1)400m(2)1・1km(全3回制で1回目は小学1・2年生対象)(3)1・6km。 日時など:11月10日(日)(雨天時は24日(日))正午~午後3時30分、淀川河川公園枚方地区淀川スタジアム。参加費各1200円。 …
-
スポーツ
スポーツ(3)
■王仁公園サッカースクール 市PR大使でJFL所属のFCティアモ枚方のスタッフが丁寧に指導。初心者向け。 日時など:10月21日~1月20日の毎週月曜(1)午後5時15分~6時15分(2)6時30分~7時30分、王仁公園運動広場。各全11回。雨天順延。対象は(1)年中~小学1年生(2)2・3年生。参加費各1万1000円。 申込:9月1日から同公園ホームページのフォームで同公園へ。先着各10人。 問…
-
スポーツ
スポーツ大会・講習会
申込方法・参加費・対象など詳細は枚方市スポーツ協会へお問い合わせを(月曜、祝日休み)。 問合せ:枚方市スポーツ協会 【電話】898・0200【FAX】898・0201
-
くらし
安全安心
■普通救命講習 心肺蘇生法やAEDの使用方法など。 日時など:9月28日(土)午後1時~4時、枚方東消防署。対象は中学生以上。無料。 申込:9月2日午前9時~6日午後5時に枚方寝屋川消防組合ホームページのフォーム(本紙コード)で同組合へ。先着20人。 問合せ:枚方寝屋川消防組合救急課 【電話】852・9918【FAX】852・9925 ■秋の全国交通安全運動 スローガンは「自転車も 歩行者優先 安…
-
くらし
税 ・保険
■国民年金保険料の納付はスマホアプリの利用を 国民年金保険料は現金、口座振替、クレジットカード、「Payーeasy」などのほか、「auPAY」「d払い」「PayB」「PayPay」「LINEPay」「楽天ペイ」で納付できます。決済アプリの利用方法などは各決済事業者にお問い合わせを。 問合せ:保険年金課 【電話】841・1407【FAX】841・3716 ■年金生活者支援給付金の請求 新たに支給対象…
-
くらし
環境・まちづくり(1)
■下水道処理区域が増えました 9月から新たに約60世帯で下水処理が可能になりました。対象世帯には改造工事のお知らせを事前に送付しています。 下水処理を開始する地域(それぞれの一部地域):甲斐田町、津田駅前2丁目、藤阪元町2丁目、藤阪元町3丁目。詳細は下水道整備課へお問い合わせを。 問合せ:下水道整備課 【電話】848・5540【FAX】848・8255 ■自転車駐車場定期駐車券発売10月分 先着順…
-
くらし
環境・まちづくり(2)
■自転車の調整・点検 日時など:9月22日(祝)正午~午後3時、ひらかた夢工房(田口5)。無料(部品交換は有料)。電動自転車は走行部品のみ点検可。当日直接会場へ。 問合せ:循環型社会推進課 【電話】807・6211【FAX】849・6645 ■ジャガイモ収穫量コンテスト 生ごみ堆肥などを活用してジャガイモの栽培に取り組み、コンテストに出品。種芋約200gを配布。収穫後に収穫量の報告や栽培時の工夫お…
-
講座
環境講座
(1)環境ティールーム 次世代太陽光発電って? 次世代太陽光発電「ペロブスカイト」の実用化について考えます。 日時など:9月12日(木)午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。 (2)環境ミニ講座 エコクラフトボタンでアクセ作り 使っていないボタンやビーズでアクセサリー作り。 日時など:9月26日(木)午後1時30分~3時、サプリ村野。無料。 申込:受付中。メール・ファクス(住所・氏名・電話番号…
-
しごと
産業 ・就労
■しごと準備セミナー ビジネスマナーの基本 就職活動や就職後に必要なビジネスマナーの基本を学びます。 日時など:9月27日(金)午後2時~4時、生涯学習交流センター(ステーションヒル枚方5階)。対象は無業で1年以内に就労を目指す15歳~49歳。無料(利用者登録が必要)。 申込:9月2日午前9時から電話で北河内地域若者サポートステーション(【電話】841・7225)へ。先着10人。 問合せ:商工振興…
-
しごと
求人(1)
その他の求人情報は→本紙二次元コードをご覧ください。 ■保育所等会計年度任用職員保育士 保育士資格を有する人(10月31日までに取得見込含む)を4人程度。雇用期間は11月1日から来年3月31日(再度任用の場合あり)。勤務時間は週38時間45分(午前8時45分~午後5時15分を基本としたシフト勤務あり)。月額20万3060円。年齢要件なし。市規定の範囲内で年次有給休暇の付与(在職期間に応じて割り落と…
-
しごと
求人(2)
■会計年度任用職員(短期)清掃作業員 体力に自信のある人を5人程度。登録期間は令和8年3月31日まで。雇用期間は9月2日~30日および必要な期間。勤務は平日午前8時30分~午後4時30分(祝日勤務あり)。月額16万8760円~18万1830円。 申込:随時受け付け。事前に電話の上、環境事業課(穂谷川清掃工場管理棟内)にある申込書(市ホームページから取り出し可)を持って本人が同課へ。郵送(〒573-…
-
イベント
催しなど(1)
■枚方宿鍵屋資料館 □大阪美術学校創立100年記念特別講座 ひらかた万博パビリオン事業。 (1)「大阪美術学校から御殿山生涯学習美術センターへ その伝統の継承、そしてシン美術学校へ」 大阪美術学校設立と学校生活、御殿山生涯学習美術センター建設の経緯と活動などについて同センター学芸員の堅田真弘さんが講演。 日時など:9月22日(祝)午後2時~3時30分。参加費500円、中学生以下300円。 (2)「…
-
イベント
催しなど(2)
■楠葉生涯学習市民センター □金融セミナー資産形成をはじめる前に 資産形成を初めて考える人向け。 日時など:9月11日(水)午後2時~3時30分。対象はおおむね18歳以上。無料。筆記用具持参。 申込:9月2日午前10時から電話またはファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着30人。 □おいしいコーヒーのいれ方教室 タリーズコーヒーの出張教室。ハンドドリップによるおいしいいれ方と簡…
-
イベント
催しなど(3)
■旧田中家鋳物民俗資料館 □七宝講座銀線のペンダントトップ作り 大小の丸型の銀線を銅板に置き施釉してペンダントトップを作ります 日時など:9月10日(火)午後1時30分~3時30分。対象は18歳以上で初回受講者優先。参加費1600円。汚れてもよい服着用。 申込:9月5日までに市ホームページの専用フォームまたはファクスに参加者全員の住所・氏名・電話番号(ファクス番号)、講座名、初回受講者か経験者かを…