広報ひらかた 令和6年9月号 No.1333

発行号の内容
-
くらし
枚方市駅周辺再整備特集 ステーションヒル枚方に行政サービスフロアが誕生(1)
9月17日OPEN! ■今回協力してくれたのは小杉さんご家族 市キャラクターのひこぼしくんがあなたの特別な日に駆け付ける事業「ひこぼしくんがやってくる」に当選した茄子作在住の小杉さんご家族。新しいフロアを一足早く体験していただきました。 ■9月17日、枚方市駅直結の複合施設・ステーションヒル枚方に、市役所関係の施設を集約した行政サービスフロアがオープンします。 また、市駅高架下の枚方モール1階には…
-
くらし
枚方市駅周辺再整備特集 ステーションヒル枚方に行政サービスフロアが誕生(2)
■市駅前図書館 5階 市内図書館初導入!本を借りる手続きがより便利に 「大人の目の届く範囲で子どもと本を選べる距離感がいいですね!」 □ICタグシステム 借りたい本を台の上に置けば複数冊まとめて借りることができます。他の図書館にも導入を進めていきます。 □予約図書受取ロッカー 枚方市駅構内に予約図書受取ロッカー82個と図書返却ポストを新設。休館日や夜間、早朝など24時間利用できます。 開館時間:午…
-
くらし
枚方市駅周辺再整備特集 ステーションヒル枚方に行政サービスフロアが誕生(3)
■生涯学習交流センター 5階 サンプラザ生涯学習市民センターが生まれ変わります サークル活動やイベントなどに利用できる集会室などの貸し出しのほか、さまざまなイベントを実施します。貸室予約や料金、下記グランドオープニングイベントの詳細は同センターホームページ(本紙コード)参照。 開館時間:午前9時~午後9時 休館日:第4月曜日(祝日の場合開館)、年末年始 □9月21日(土)〜23日(休) グランドオ…
-
イベント
今年は秋開催!枚方まつり
今年のテーマは 一人ひとりが主人公、みんなの祭り枚方まつり 10月12日(土)午後1時~午後8時 13日(日)午前11時~午後8時30分 枚方市駅~市役所周辺の会場で開催 昨年は4年ぶりに通常開催された枚方まつり。今年は暑さ対策のため、これまでの夏開催から秋まつりとしてリニューアルします。会場数も昨年の4会場から駅コンコース会場などが増え、枚方の玄関口から祭りを演出していきます。新たなスタイルとな…
-
くらし
市政ニュース
■高齢者などのインフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種 10月1日から 今年度から新型コロナワクチン接種もインフルエンザと同様、重症化予防を主な目的に65歳以上の高齢者などを対象とした定期接種(一部自己負担あり)となります。10月1日~来年1月31日の実施期間以外は、任意接種(全額自己負担)となりますのでご注意を。なお、接種券の送付はありません。 ◇接種料金 インフルエンザワクチン 1500円 …
-
くらし
伏見市長の情熱日記
■「便利で楽しい」があるまちへ 枚方市駅前のステーションヒル枚方では、6月にカンデオホテルズ大阪枚方がグランドオープン。さらに、9月6日には新たな賑わいスポット枚方モールが誕生。同17日には、利便性と住民サービスの向上のため、駅直結の行政サービスフロアを5・6階にオープンします。 5階の市民窓口センターでは、「書かない・待たない・回らない」をコンセプトに、利用者目線に立ち、市民窓口のサービス向上に…
-
子育て
子育て・教育(1)
■まるっとこどもセンター(保健センター内) □乳幼児健康相談 (1)身体計測 (2)保健師による育児相談 (3)管理栄養士による栄養相談 日時など: 9月5日(木)牧野生涯学習市民センター 12日(木)菅原生涯学習市民センター 18日(水)南部生涯学習市民センター 27日(金)・10月10日(木)まるっとこどもセンター(ステーションヒル枚方6階) 3日(木)津田生涯学習市民センター 11日(金)楠…
-
子育て
子育て・教育(2)
■ユーカリ 子育てルーム 保育士の深見佳子さんによるわらべうた遊び。 日時など:9月20日(金)午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物持参。 申込:9月9日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。 問合せ:南部生涯学習市民センター 【電話】…
-
子育て
10 月は里親月間
無料 ◆シンポジウム「里親として生きるということ」 自身も里親である日本子ども支援協会代表理事の岩朝しのぶさんが里親になろうと思ったきっかけや経験談を話します。 日時など:10月12日(土)午後1時~3時、ラポールひらかた。手話通訳・保育あり(9月26日までに要予約)。無料。 申込:受付中。電話または市ホームページの専用フォームでまるっとこどもセンターへ。先着100人。詳細は市ホームページ参照。 …
-
子育て
ファミリーサポートセンター会員になりませんか
一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。 ◆依頼会員出張登録会 サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。 日時など:9月27日(金)ラポールひらかた・28日(土)牧野生涯学習市民センター。いずれも午前10時30分~11時30分。保育あり(生後4カ月以上、先着各5人。要予約)。 申込:9月…
-
子育て
だから、枚方
子育て世帯に選ばれる魅力がつまった枚方市 それぞれの「だから」を紹介します ■前号に続いて茄子作在住の小杉さんご家族 □在宅で子育てしていてもお友だちと触れ合える機会がある 娘が0歳の頃から月に一度ギンガ保育園のわんぱく教室に通っています。大人も一緒にプールに入ったり、音楽に合わせて体操したり、絵本の読み聞かせを楽しんだり。同い年のお友だちとみんなで遊べるのがいいですね。在宅で子育てしているんです…
-
子育て
地域の子育て応援イベント
保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。保護者同伴。(3)以外全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は各問い合わせ先。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319
-
子育て
枚方の子どもたちを大阪・関西万博へご招待
市では、希望する子どもたちに「こども招待1日券」を配布します。学校教育活動の一環として各学校へ案内されているものとは異なります。 対象:申請日時点で市内在住、かつ、来年4月1日時点で満4歳~17歳(平成19年4月2日~令和3年4月1日生まれ)の人。 申込:9月13日~来年9月30日に市ホームページを参照の上、府特設サイトで保護者が申し込みを。詳細は府万博子ども招待コールセンター(【電話】06・75…
-
子育て
いじめ未然防止啓発月間
夏休み明けの子どもの変化に注意 新学期が始まる時期に「登校を嫌がる」「元気がない」などの子どもの様子の変化に注意してください。 ◆ご家族だけで悩まず、心配なことは学校へ相談を 担任の先生や校長先生、教頭先生、スクールカウンセラーなどにも相談できます。学校以外の相談窓口もご利用を。詳細は(本紙コード)参照。 ◆いじめ専用ホットライン(教育委員会児童生徒課) 【電話】809・7867、平日午前9時~午…
-
子育て
令和7年度 幼稚園の園児募集
◆市立幼稚園(3・4歳児) 対象は市内在住で令和3年4月2日~4年4月1日生まれの3歳児、令和2年4月2日~3年4月1日生まれの4歳児。募集要項・入園願は9月2日から各市立幼稚園で配布。 受付期間・場所:10月1日~4日午後1時30分~5時に入園希望の幼稚園へ(4日は3時まで)。 入園決定:10月7日。希望者多数の場合は抽選。 保育料:無料。預かり保育料など詳細は募集要項参照。 ※年度途中の入園、…
-
子育て
令和7年4月入園 保育所(園)等の利用者募集
令和7年4月からの保育所(園)等の利用を希望する人の申し込み(第1次利用調整)を受け付けます。 対象:保護者の就労などで保育を必要とする乳幼児。 申込期間など:10月17日~11月15日の平日午前9時20分~午後5時(最終受け付け4時40分)、旧市民会館(市役所第3分館)大ホールロビー(予約優先)。9月6日以降に専用フォーム(本紙コード)で予約を。専用フォームで予約ができない場合は、市役所別館5階…
-
くらし
高齢者(1)
■シニアのための脳力チェック健診 (1)認知機能評価と生活習慣改善の講演(2)認知症講座や結果返却など。ひらかたポイント対象事業 日時など:(1)10月25日(2)11月15日のいずれも金曜午後2時~4時30分、大阪精神医療センター。全2回。対象は65歳以上。無料。 申込:受付中。往復はがきに住所・郵便番号・氏名・生年月日・年齢・電話番号、応募動機、講座名を書いて〒573-8666市健康づくり課へ…
-
くらし
高齢者(2)
■枚方市スポーツ協会 □ひらかた元気くらわんか体操マスター教室 ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。ひらかたポイント対象事業 日時など: (1)9月20日(金)午前10時~11時30分、牧野生涯学習市民センター (2)25日(水)午前10時~11時30分、楠葉生涯学習市民センター 対象はおおむね65歳以上。無料。 申込:受付中。電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所…
-
健康
趣味の講座
いずれも場所は総合福祉センター。対象は60歳以上。ひらかたポイント対象事業 (1)健康ヨーガ体操 ゆっくりとした体操で身体を動かす習慣作り。 日時など:9月22日・10月13日・11月17日のいずれも日曜午前10時40分~午後0時10分。全3回。無料。 (2)やさしい眠活体操 不眠を解消し良質な睡眠に導くヨガ。 日時など:10月12日~来年2月22日の毎月第2・4土曜午前10時~11時30分。全1…
-
くらし
9月は高齢者保健福祉月間
■啓発標語の入選作品が決定 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■88歳・100歳・市内最高齢者のお祝い 今年中に満88歳(米寿)を迎える人、今年4月~来年3月に満100歳を迎える人にお祝いの品を送ります。市内最高齢の人には9月5日に市長が訪問し、贈呈します。 問合せ:健康福祉政策課 【電話】841・1461【FAX】841・2470