広報ひらかた 令和6年10月号 No.1334

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ大会・講習会
申込方法・参加費・対象など詳細は枚方市スポーツ協会へお問い合わせを(月曜、祝日休み)。 問合せ:枚方市スポーツ協会 【電話】898・0200【FAX】898・0201
-
スポーツ
10月14日はスポーツの日
■ひらかた市民オリンピック バレーボールやストリートダンス、ラグビーなどの体験会。自転車競技トライアルのデモンストレーションも。 日時など:10月14日(祝)午前10時~午後0時30分・1時30分~4時、KTM河本工業総合体育館、たまゆら陸上競技場。対象は小学生以下。参加費各500円。 申込:10月1日から枚方市スポーツ協会ホームページのフォーム(本紙コード)で同協会へ。先着各200人。 問合せ:…
-
くらし
安全安心
■救命講習会 (1)普通救命講習 心肺蘇生法やAEDの使用方法などの知識と技術を習得。 日時など:11月30日(土)午前9時30分~午後0時30分、寝屋川消防署。対象は中学生以上。無料。 (2)応急手当普及員再講習 応急手当普及員として認定された人の再講習。 日時など:11月27日(水)午後1時~4時、枚方寝屋川消防組合消防本部。対象は応急手当普及員の資格を持つ人。無料。 申込:いずれも10月28…
-
くらし
税 ・保険
■更新分の国民健康保険 被保険者証を発送 10月31日が有効期限の被保険者証の更新分として新しい被保険者証を10月中旬から順次、国民健康保険加入世帯の世帯主へ郵送します。届き次第、氏名や住所、世帯主氏名などを確認してください。10月末までに届かない場合は保険年金課へお問い合わせを。12月1日で被保険者証の新規発行が終了しますが(25ページ参照)、今回送付する被保険者証は有効期限まで使用できます。 …
-
くらし
市民税・府民税・森林環境税を公的年金から引き去ります
引き去り方によって納期・徴収月などが異なります。詳細は市民税課へお問い合わせを。 (1)昨年度から引き去り継続の人 引き去り時期や方法などは下表のとおり。 (2)今年度から新たに引き去りの人 引き去り時期や方法などは下表のとおり。なお、昨年度に公的年金などからの引き去りが中止になった場合も(2)の取り扱い。 ◆市・府民税の定額減税の取り扱い いずれも控除額は令和6年度の税額決定通知書に記載していま…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証の新規発行を終了
12月1日で国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証の新規発行を終了します。2日以降は基本的に健康保険証の利用登録が完了しているマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用する仕組みになり、マイナ保険証保有の有無で受診方法が異なります(下記参照)。 1日までに発行された被保険者証は記載された有効期限まで使えますが、転居などで内容が変わった場合は使えなくなりますのでご注意を。 ◆マイナ保険証を持っている人…
-
くらし
環境・まちづくり(1)
■「エコ宣言」しませんか 地球温暖化対策に向けて、普段の生活の中で一人ひとりができることを実行するための「エコ宣言」をしませんか。エコ宣言シートを提出すると抽選で50人に枚方名産品や省エネグッズなどをプレゼント。 申込:環境政策課(穂谷川清掃工場内)や市役所本館・別館受付、各支所・生涯学習市民センター、枚方公園青少年センター、中央図書館、環境情報コーナー(サプリ村野内)にある用紙をひらかた環境ネッ…
-
くらし
環境・まちづくり(2)
■古紙の行政回収にご協力を 新聞紙・段ボール・雑誌はひもでくくり、雑がみはひもくくりまたは紙袋に入れてください。シュレッダー紙は45ℓ以下の白色半透明または無色透明の袋に入れてください。排出日は空き缶、びん・ガラス類と同日ですが、回収車両が異なり収集時刻が違うのでご注意を。排出は午前8時45分まで。 問合せ:環境事業課 【電話】849・7969【FAX】848・1821 ■10月は食品ロス削減月間…
-
講座
環境講座
(1)環境ティールーム 地産地消とフードマイレージ 地産地消や食物の輸送距離を意味するフードマイレージについて考えます。 日時など:10月10日(木)午前10時30分~正午、サプリ村野。無料。 (2)環境ミニ講座 フィールドワーク 秋の実りを探しに行こう 穂谷の里山で秋の訪れを体感。 日時など:10月24日(木)午前9時30分~午後3時、穂谷公民館前(穂谷3)集合・解散。対象は5歳以上。無料。弁当…
-
イベント
ひらかた万博パビリオン事業
【環境フェスタ】 ◆氷室ふれあい里の駅 10月20日(日)午前10時〜午後2時、東部資源循環センター(尊延寺2949) 地元農産物や京田辺市の飲食物販売(売り切れ次第終了)、工場見学、煙突登頂、キッチンカーによるスイーツなどの販売、スマートボール、輪投げ、ヌマエビすくい、里山生物展示、陶器のミニ譲渡会、子ども服・おもちゃのリユースの取り組み紹介、演奏会、地元の人による出展など。駐車場満車の場合、車…
-
しごと
産業 ・就労
■創業プレセミナー 事業成功に向けた資金調達方法を学びます。 日時など:10月26日(土)午後1時~3時、ビィーゴ(枚方ビオルネ5階)。無料。 申込:受付中。北大阪商工会議所ホームページ(本紙コード)のフォームで同会議所へ。先着30人。詳細は同会議所(【電話】843・5154)へお問い合わせを。 問合せ:商工振興課 【電話】841・1325【FAX】841・1278 ■保育士等のためのセミナー 保…
-
しごと
求人(1)
その他の求人情報は本紙二次元コードをご覧ください。 ■ひらかた子ども発達支援センター 作業療法士登録 同センターでの作業療法士としての業務。作業療法士免許を有する人。登録期間は3年間。雇用は募集状況に応じて随時案内。勤務は平日午前8時45分~午後5時15分(勤務日・時間は応相談)。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)。時給1665円(類似する職種の経験年数などに応じ変更となる場合あり)。…
-
しごと
求人(2)
■市立ひらかた病院 職員募集 職種は下表のとおり。9月の試験で定員に達すれば募集をしない場合があります。 申込:(1)(2)10月10日まで受付中(3)10月11日まで受付中(4)~(15)10月1日~11日に所定の申込書(同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き110円切手を貼った返信用封筒を同病院総務課へ。郵送(〒573-1013禁野本町2-14-1。簡易書留郵便に限る)…
-
イベント
催しなど(1)
■蹉跎生涯学習市民センター □さだの夜活 ナイトクラシックコンサート バイオリン・福代晴香さんとピアノ・佐藤貴実子さんがクラシックの名曲を演奏。 日時など:10月18日(金)午後7時~8時。対象は18歳以上(小中学生は保護者同伴)。参加費1000円。 申込:10月1日午前10時から同センターへ。電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)・同センターホームページのフォーム可。先着50人。…
-
イベント
催しなど(2)
■楠葉生涯学習市民センター □初級人形劇講習会 脚本作りから人形制作・演技まで。来年3月8日に開催するひらかた人形劇フェスティバルで発表。講師は人形劇団クラルテの東口次登さん。 日時など:11月9日・16日・30日・12月7日・1月25日・2月8日のいずれも土曜午後2時~4時、2月22日(土)・3月6日(木)・7日(金)午前10時~正午・午後1時~3時。全12回。対象は18歳以上の人形劇初心者。参…
-
イベント
催しなど(3)
■御殿山生涯学習美術センター □大阪美術学校 創立100年記念 ・第III期 創立100年記念展 大阪美術学校の開花 市民が所蔵する同校教授や卒業生の貴重な作品約17点を展示。 期間など:10月23日(水)~11月10日(日)(月曜~土曜は午前9時~午後9時、日曜・祝日は午後5時まで。10月28日(月)休館)。無料。 ・学校で学んだ南画家たち 南宗画学校から大阪美術学校まで 矢野橋村とその門弟たち…
-
イベント
催しなど(4)
■菅原生涯学習市民センター □すがわらサークル発表会 日頃のサークル活動の成果を発表。舞台ではバレエや新舞踊、詩吟・コーラス、三線など。絵手紙・工作・体操・吹矢などの体験や書道・和とじ・木工作品などの展示、バザー・チャリティー陶器販売も。 日時など:10月27日(日)午前10時~午後2時30分。無料(一部有料)。当日直接会場へ。 □ガラス窓にお絵描きをしよう 乗り物をテーマにガラス窓にお絵描き。 …
-
イベント
催しなど(5)
■津田生涯学習市民センター □津田いいとこ寄席 上方落語サークル「なぎさの会」による寄席。 日時など:11月9日(土)午後2時。参加費700円。 申込:10月4日午前10時から同センターへ。電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。先着110人。 □望遠鏡で彗星を観測 星空観望 星空観望会の後、彗星について学びます。講師は星のソムリエの杉野文昻さん。 日時など:10月26日(土)午…
-
イベント
催しなど(6)
■ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク 親子や家族で山田池公園内を歩きながらチェックポイント探しやゲームを楽しめます。参加賞あり。 日時など:11月17日(日)午前9時~11時30分、同公園。対象は小学生までの子どもと18歳以上の保護者を含む2人~5人のグループ(子どものみ・大人のみは不可)。無料。 申込:10月20日までに市ホームページの専用フォームまたはファクスに代表者の住所・ふりがな付き氏名・電…
-
イベント
催しなど(7)
■モルック体験会 日時など:(1)10月19日(土)(2)27日(日)(3)11月16日(土)(4)24日(日)。時間は(1)(3)午後2時~4時(2)(4)午前10時~正午。場所はいずれも香里ケ丘中央公園みどりの広場(雨天時は香里ケ丘図書館)。無料。当日直接会場へ。 問合せ:香里ケ丘図書館 【電話】050・7102・3111【FAX】853・2041 ■よるとしょ 星空教室 すい星を望遠鏡で見よ…