広報ひらかた 令和6年10月号 No.1334

発行号の内容
-
イベント
催しなど(8)
■市民講座 LINE活用術 スマートフォンによるオリジナル年賀状作りから送信までを学びます。ひらかたポイント対象事業 日時など:11月19日(火)・26日(火)のいずれも午後2時20分~4時ごろ、総合福祉センター。いずれか1回のみ。 申込:往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、手話通訳の有無、講座名、希望日を書いて〒573-0122津田東町2-26-1総合福祉センターへ(1人1枚)。フォーム(本…
-
イベント
催しなど(9)
■市駅前図書館 イベント いずれも場所は市駅前図書館(ステーションヒル枚方5階)。 (1)図書館ツアー 館内を巡りながら図書館の活用方法などを学びます。 日時など:10月14日(祝)午後2時~3時。対象は小学生(保護者同伴可)。無料。 (2)定期読書会 初心者向け。事前に本を読まずに参加可。課題図書は宇佐見りんの「推し、燃ゆ」。 日時など:10月20日(日)午後1時30分~3時。対象は高校生以上。…
-
イベント
催しなど(10)
■としょかんで ひらがなをあつめよう 図書館で本を借りて、館内でひらがなを探すワードハンティングゲーム。5文字集めて並び替え言葉を作ります。不正解でも参加賞あり。 期間など:10月1日(火)~14日(祝)、楠葉図書館。対象は中学生以下。無料。直接会場へ。先着400人。 問合せ:楠葉図書館 【電話】050・7102・3113【FAX】857・8030 ■歴史ネットきたかわちリレー講座 ぶらり北河内2…
-
講座
終活講座
■家族のために今できること 相続・遺言の賢い備え方 専門家から相続への心構え、遺言書の書き方、今年度から始まった相続登記の義務化について学びます。場所は(1)メイン会場…牧野生涯学習市民センター(2)サテライト会場…蹉跎生涯学習市民センター。 日時など:10月19日(土)午前10時~11時30分。無料。 申込:10月3日午前10時から電話またはファクスに氏名・電話番号、イベント名を書いて各センター…
-
イベント
市立ひらかた病院 新病院開院10周年記念 ひら10(Ten)フェス
入場無料 11月9日(土)午前10時〜午後3時30分、市立ひらかた病院 記念講演や手術室ツアー、バブリン先生のシャボン玉ショーや縁日コーナーも。救急車の展示や屋外イベントあり。 (1)記念講演 放談「新病院の建設と10年の歩み」・院長寄席「健康は命より大事?」 午前10時30分~11時45分。 (2)記念講演 「妻とともに戦った104日。」 入籍2週間で腎臓がんが見つかってからの闘病生活の日々をお…
-
くらし
自動車文庫 10月
(※)26日の東香里小学校は、運動会のため13:50~14:30となります。 (カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
イベント
ひらかた万博パビリオン事業
■サプリ村野NPOフェスタ2024 枚方を楽しもう! 市内のNPO・市民活動団体など約40団体が、発表・展示・体験などを通じて普段の活動を紹介。クイズラリーや抽選会も。先着で風船アートなどの参加賞も。 日時など:10月20日(日)午前10時~午後3時、サプリ村野。一部事前申し込みが必要。 申込:10月1日午前9時30分からひらかた市民活動支援センターホームページのフォーム(本紙コード)で同センター…
-
文化
枚方市総合文化芸術センター
■先行予約会員 無料 「CLUB H-Arts(クラブ ハーツ)」会員募集中 詳細は本紙コード参照 ■東京シティ・バレエ団「白鳥の湖」 古典作品から現代作品まで幅広いレパートリーで音楽性あふれる作品を上演している東京シティ・バレエ団による「白鳥の湖」。ドラマティックに展開するオリジナルの終幕と華麗な舞台は必見。 日時など:1月26日(日)午後2時、関西医大 大ホール。 チケット:A席6500円、B…
-
イベント
ゴルゴ松本さん講演
■命の授業 心を変える言葉の力 青少年の事故や非行防止を目的に活動している青少年育成指導員連絡協議会創立50周年を記念し、お笑い芸人TIMのゴルゴ松本さんが、漢字の話など笑いを交えながら話します。 日時など:11月30日(土)午後2時~4時、総合文化芸術センター本館関西医大 大ホール。無料。 申込:10月1日午前9時~11月22日午後5時に電話または市ホームページの専用フォームで子ども青少年政策課…
-
くらし
くらし
■行政と暮らしの1日相談所 行政相談月間にちなんで1日相談所を開設。相続や登記、税金、年金など日常生活での悩みごとや国など行政に対する意見・要望に専門の相談員が応じます。 日時など:10月19日(土)午後1時30分~4時30分(受け付けは4時まで)、ラポールひらかた。無料。当日直接会場へ。法律相談(弁護士)は要予約。 申込:10月10日午前9時から広聴相談課(専用【電話】861・2006)へ。1組…
-
くらし
サプリ村野NPOセンターのご利用を (場所:村野西町5番1号)
■一時利用室 市民団体の会議、体操やダンスなどのサークル活動に利用可 定員は(小)15人、(大)30人。フリーWi-Fi完備。各使用料・予約開始時期・申込方法など詳細は市ホームページ参照。 ■長期利用室 市民団体の継続的な活動拠点として利用可(最長1年間・2回更新可能) 使用料は(小)月2万400円、(大)月4万1900円。 ■令和7年度長期利用室の使用団体を募集 申込:10月31日までに申込書(…
-
イベント
短信コーナー(1)(催し)
登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター 総合福祉C=総合福祉センター ラポール=ラポールひらかた 交流C=生涯学習交流センター 総体=KTM河本工業総合体育館 教文C=教育文化センター ●サークル風・枚方新喜劇第13回公演 漫才と人情喜劇。10月30日13時開演、総文小ホー…
-
講座
短信コーナー(2)(会員募集)
●夢わくわく 新曲TVでカラオケ。第1・3土曜、第2・4木曜13時、菅原生涯学習市民センター。見学可。入会千円、月700円。 問合せ:中村 【電話】080-5358-4346 ●カラオケC組 最新DVDで歌唱。第1・3日曜、総合福祉C。市駅より無料バス。入会千円、月600円。 問合せ:加藤 【電話】070-1763-1445 ●ナツメロ同好会菅原 気軽におじゃったもんせ。男性歓迎。毎週日曜13時、…
-
講座
短信コーナー(3)(会員募集)
●枚方市民俳句会 1953年発足の会。日本の四季を俳句で楽しんでみませんか。第3木曜13時、南部生涯学習市民センター。月500円。 問合せ:秋山 【電話】898-0633 ●交野が原万葉学級 万葉集に親しむ。講師・岡本三千代氏。見学可。第3金曜10時、総文他。半年4千円。 問合せ:田村 【電話】841-2450 ●ひょうたん笛同好会 中国少数民族の笛を鳴らそう。月4回火曜17時30分、楠葉生涯学習…
-
講座
短信コーナー(4)(会員募集)
●太極拳華武会 初心者向け。毎週木曜10時30分、サプリ村野。入会千円、月3千円。体験無料。 問合せ:田中 【電話】090-3864-7352 ●枚方太極拳同好会 簡化・剣・楊式。見学可。毎週金曜10時、総体。入会千円、月2500円。 問合せ:三木 【電話】848-2089 ●美人体操 脂質異常症の人、コレステロール値高い人に最適。毎週月曜15時、菅原生涯学習市民センター。入会千円、月2千円。 問…
-
講座
短信コーナー(5)(会員募集)
●着物着付けサークルさくら 簡単きれいな着付け。毎週火曜10時、楠葉生涯学習市民センター。1回500円。 問合せ:高島 【電話】080-2525-8281 ●着物って楽しい 秋の着付レッスン4回。月・水~土曜10時~21時、交流C・楠葉生涯学習市民センター。受講料3千円。 問合せ:辻 【電話】080-3133-5043 ●かささぎ会 短歌を学んで友達をつくりませんか。初心者・見学者歓迎。第1月曜1…
-
講座
短信コーナー(6)(会員募集)
●女性の囲碁すみれ会 会員募集。仲間と楽しく学びながら打ちます。毎週火曜9時30分、蹉跎生涯学習市民センター。月千円。 問合せ:髙宮 【電話】854-0341 ●60歳代以上が交流する会 第2の人生を楽しく。毎月第4月曜、交流C。1回500円。 問合せ:富田 【電話・FAX】813-3384 【電話】090-4762-7788 ●雑学大学 色々なテーマで皆さんと学び合う会。第3土曜10時、交流C。…
-
講座
市内大学情報
●公開講座「世界の中の日本」 「万博の歴史を動かした偉人たち」など4テーマ。10月1日(火)~11月30日(土)に大阪国際大学地域協働センターのYouTube限定公開。無料。専用フォーム(本紙コード)またはメール(【メール】[email protected])に件名=広報ひらかた10月号公開講座視聴希望、本文=氏名・メールアドレスを書いて同センターへ。 問合せ:同センター 【電話】06-69…
-
くらし
国・府などからのお知らせ
●大阪府高齢者大学校2025年度受講生募集 歴史・自然・語学・美術・健康など60科目。令和7年4月~8年3月。受講料6万円(教材費など別)。10月21日~11月22日に申込書を郵送(〒540-0006大阪市中央区法円坂1-1-35大阪市教育会館内)または同大学校ホームページ(【HP】https://osaka-koudai.or.jp)で同大学校へ。持参可。 問合せ:同大学校・募集委員会 【電話】…
-
その他
ひらふぉと 祝No.100
■「穂谷の稲掛け」 今月号の表紙写真は、桜町在住の山下和男さん(77歳)が令和5年10月に穂谷で撮影。「100号の表紙を飾れて光栄です。今より前進できるように楽しく撮影し続けたいです。穂谷の風景は稲掛けの棚田と青空のバランスを考え撮影しました。」 ■自慢の写真・イラストが表紙に!? 枚方の風景などをテーマにした写真・イラストを大募集。 応募:メールまたは市ホームページの専用フォームに住所・氏名(ペ…