広報ひらかた 令和6年11月号 No.1335

発行号の内容
-
イベント
催しなど(3)
■市民の森 ◇クリスマスリース作り カイヅカイブキを使ったフレッシュリース作り。 日時など:11月23日(祝)午後1時30分~3時。参加費1500円。 申込:11月1日から電話で市民の森へ。窓口可。先着15人。 ◇クリスマス展 期間など:11月23日(祝)~12月25日(水)。無料。直接会場へ。 ◇お正月寄せ植え講習会 年末年始用の花の寄せ植え作り。 日時など:12月1日(日)午後1時30分~3時…
-
イベント
催しなど(4)
■枚方宿鍵屋資料館 ◇鍵屋太兵衛商店 五六市にあわせて主屋で枚方銘菓や枚方ゆかりの物産などを販売。なくなり次第終了。 日時など:11月10日(日)午前10時~午後3時30分ごろ。当日直接会場へ。 ◇はじめての水引細工 お正月を飾る梅結びの箸置き 初心者でも簡単に結べる基本の梅結びを作り、箸置きに仕上げます。水引の歴史の話も。 日時など:11月29日(金)午前10時~正午・午後2時~4時。小学4年生…
-
イベント
催しなど(5)
■楠葉生涯学習市民センター ◇季節の寄せ植え教室 冬の寄せ植えの作り方を川口園芸の口中ゆいさんから学びます。 日時など:11月24日(日)午後2時~4時。対象は18歳以上。参加費2000円。軍手・持ち帰り用の袋持参。 申込:11月2日午前10時から同センターへ。電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。先着14人。 ◇ベジベジくずはキッチン ひらかた野菜の金曜市 穂谷地区で収穫された新…
-
イベント
催しなど(6)
■土曜も!みんなで井戸端会議 3大ルールは(1)自由参加(2)批判しない(3)テーマを決めない。地域の話、暮らしの話、最近気になっている話題など。 日時など:11月9日(土)午前11時~正午、サプリ村野。無料。当日直接会場へ。 問合せ:ひらかた市民活動支援センター 【電話】805・3537【FAX】805・3532 ■コーヒーと一緒に読みたい本は? 「あなたがコーヒーと一緒に読みたい本は?」という…
-
イベント
催しなど(7)
■成年後見制度セミナー 成年後見制度や死後事務委任、遺言などについて事例を交えて話します。サプリ村野学校。 日時など:11月16日(土)午後1時~2時、サプリ村野。無料。 申込:11月1日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(右記コード)可。先着25人。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:ひらかた市民活動支援セ…
-
イベント
催しなど(8)
■グリーンライブラリー 香里ケ丘中央公園みどりの広場で読書。テント、レジャーシート、遊具の貸し出しや青空おはなし会も。自動車文庫ひなぎく号による本の貸し出しあり。 日時など:11月17日(日)午前10時~午後4時、同公園。雨天中止。当日直接会場へ。 問合せ:香里ケ丘図書館 【電話】050・7102・3111【FAX】853・2041 ■たけうちちひろさんデザイン 市オリジナルカレンダー配布 公民連…
-
イベント
催しなど(9)
■農業ふれあいツアー 地元農家が丹精込めて育てたジャガイモを収穫し買い取り。日程と開催場所は左表の通り。軍手・持ち帰り用袋・スコップ持参。汚れてもよい服・靴着用。 申込:11月1日から電話で農業振興課へ。 ▽農業ふれあいツアー ※いずれも午前9時50分集合。大雨順延。(1)駐車場少数可。 問合せ:農業振興課 【電話】841・1348【FAX】841・1278 ■大人の学校 贈与と相続の際に発生する…
-
イベント
催しなど(10)
■名庭園・以楽公園を開放 日本を代表する作庭家・重森三玲が手掛けた平安式日本庭園の公園を開放。 期間など:11月9日(土)~24日(日)午前10時~午後4時。無料。京阪バス香里ケ丘5丁目、香里ケ丘6丁目各バス停から徒歩5分。駐車場・トイレなし。 問合せ:公園みどり課 【電話】841・1404【FAX】841・3830 ■しおりやさん体験 しおりを作ってお客様に渡す接客やものづくりを楽しみます。 日…
-
イベント
みんなで創ろう!この街の未来 ひらかた万博パビリオン事業
■ロハスパーク枚方 with よどがわアクティビティくらわんか 関西最大級のハンドメイド雑貨フェス。こだわりの食材を使った飲食ブースやキッズパークなど。当日はカヤック、SUPなどの水辺アクティビティやキッズパラグライダー、ラート体験も。 日時など:11月16日(土)・17日(日)午前10時~午後4時、淀川河川公園枚方地区。 ■なごめる水辺づくり イベント前にアクティビティ会場となる多自然池エリアを…
-
講座
総合福祉センター市民講座
場所はいずれも総合福祉センター。ひらかたポイント対象事業 (1)本格しめ縄づくり 日時など:12月8日(日)午前9時30分~午後0時30分。参加費600円。 (2)わらで自作の亀づくり 日時など:12月15日(日)午前9時30分~午後0時30分。参加費500円。 (3)はじめての手打ちうどん作り うどん職人と粉から手打ちうどん作り。打ちたてを試食。 日時など:12月13日(金)午前10時~午後1時…
-
イベント
各地の特産品が大集合!友好・交流都市物産展
荒天中止 日時: 11月16日(土)午前11時~午後4時 17日(日)午前10時~午後3時 場所:ニッペパーク岡東中央 市の友好都市、市民交流都市などの特産品が一堂に会する物産展。売り切れ次第終了。販売予定品を変更する場合あり。 ◆国内友好都市 高知県四万十市…焼き栗など。 北海道別海町…ホタテ焼きなど。 沖縄県名護市…あぐージャーキー、海ぶどうなど。 ◆市民交流都市 北海道伊達市…野菜類。 奈良…
-
文化
枚方市総合文化芸術センター
■レ・ヴァン・フランセ 小学1年生~18歳の子ども無料招待 世界トップクラスの奏者が集まったフランスのエスプリを受け継ぐ木管アンサンブル「レ・ヴァン・フランセ」によるプーランク「ピアノと管楽器のための六重奏曲」ほか。文化庁の劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業。 日時など:3月18日(火)午後6時30分、関西医大 大ホール。 チケット:5000円。小学1年生~18歳無料招待、同伴保護…
-
くらし
自動車文庫 11月
問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
くらし
くらし(1)
■空き家対策セミナー 相続について学ぶ 相続は自分だけの問題ではありません。相続登記の方法や遺言・贈与を活用して相続に関わる人全員のストレスを軽減する方法を司法書士の川田和子さんが解説。個別相談会も。 日時など:12月15日(日)(1)セミナー…午前10時~11時30分(2)個別相談会…11時30分~午後0時30分(1組25分)、総合文化芸術センター別館。無料。 申込:11月1日午前10時~29日…
-
くらし
くらし(2)
■市民相談案内 市役所別館5階市民相談コーナー(広聴相談課内)では、担当職員による生活相談のほか、専門家による各種相談を受け付けています。内容は左表の通り。無料。電話相談(専用【電話】861・2006)可。生活相談・法律相談・交通事故相談はオンラインでも相談可(要予約)。 申込:電話または市ホームページの専用フォームで同課へ。 ◇市民相談案内 ※相談時間は1組30分、(4)(8)(10)は60分以…
-
くらし
ひこぼしくんの人権コラム
■犯罪被害者家族の気持ち 犯罪被害者が「なぜ私が?」という理不尽で許せない気持ち、辛く悲しい気持ちになるのは想像できるね。では、その家族の気持ちはどうなんだろう。犯罪そのものによる精神的ショックや体の不調だけでなく、興味本位のうわさや中傷、捜査や裁判などの過程で、被害後も苦しんでいる被害者本人を、近くで見ている家族も苦しんでいるのではないかな。ましてや、家族が犯罪被害によって命を落としたら、どうだ…
-
くらし
生涯学習交流センターでオリジナルグランドピアノ贈呈式が行われました
9月21日(土)、国際ソロプチミスト枚方―中央から生涯学習交流センターにグランドピアノが寄贈され、同会会長の勝麻衣子さんから市長に目録が贈られました。贈呈式にはピアノのラッピングをデザインした市PR大使のたけうちちひろさんも出席。篠原美樹子さんによるピアノ演奏や枚方市少年少女合唱団による市テーマソング「この街が好き」などの合唱も披露されました。 問合せ:生涯学習交流センター 【電話】846・555…
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動
期間:11月12日(火)~25日(月) 女性に対する暴力根絶シンボルのパープルリボンにちなみ、ニッペパーク岡東中央にある平和の鐘カリヨン(ヒラリヨン)を紫色にライトアップします。 日時など:11月15日(金)・22日(金)午後6時~8時。 ◆DV相談窓口 配偶者やパートナーからの暴力は一人で悩まないで相談を ▽ひらかたDV相談室 専用電話(【電話】841・3134、平日午前9時~午後5時30分)で…
-
くらし
臨時休館
■11月23日(祝) 輝きプラザきらら・中央図書館 電気設備点検のため、輝きプラザきらら内の生涯学習情報プラザ・地域活性化支援センター・地域防災センター、中央図書館は休館します。 問合せ: 総務管理課【電話】841・1323【FAX】841・3039 中央図書館【電話】050・7105・8110【FAX】851・0962 ■来年1月13日(祝) サプリ村野NPOセンター 電気設備定期点検および受水…
-
イベント
短信コーナー(催し)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総合福祉C=総合福祉センター、交流C=生涯学習交流センター、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、教文C=教育文化センター、ラポール=ラポールひらかた、総体=KTM河本工業総合体育館、青…