広報ひらかた 令和6年12月号 No.1336

発行号の内容
-
イベント
催しなど(5)
■ごてんやまトレジャーハンター 図書館でクリスマス飾りを探してプレゼントをもらおう。 期間など:12月7日(土)〜20日(金)、御殿山図書館。対象は小学生以下。無料。景品がなくなり次第終了。直接会場へ。 問合せ:御殿山図書館 【電話】050・7102・3119【FAX】840・2141 ■クリスマス絵本を楽しむ講座andおはなし会 クリスマスをテーマにした絵本専門士による(1)楽しい絵本講座(2)…
-
イベント
催しなど(6)
■よしおかアコさんとクリスマス絵本を作ろう! 御殿山・菅原図書館コラボ企画。絵本作家でイラストレーターのよしおかアコさんとオリジナルのクリスマス絵本を作ります。 日時など:12月21日(土)午前10時〜正午、御殿山図書館。22日(日)午後1時30分〜3時30分、菅原図書館。対象は3歳〜おおむね小学生。保護者同伴可。無料。ハサミ持参。 申込:12月11日午前9時から各図書館へ。先着各10人。 問合せ…
-
イベント
1月13日(祝)は「はたちのつどい」
市立19中学校と輝きプラザきららたまゆらイベントホール(車塚1)で「はたちのつどい」を開催します。対象は平成16年4月2日~17年4月1日に生まれた人。12月上旬に対象者に案内状を送付します。詳細は市ホームページ参照。 問合せ:教育政策課 【電話】050・7105・8056【FAX】851・1711
-
講座
NPO活動を始めてみませんか
◆NPO基礎講座 NPOについての基礎知識とNPO活動を始めるための最初の第一歩について学びます。 日時など:12月14日(土)午後1時~2時、サプリ村野。対象はNPOに関心のある人、地域や社会貢献活動に関心のある人など。無料。 申込:12月1日午前9時30分から電話またはファクス・メールに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。同センターホームページのフォーム(右記コ…
-
イベント
ニッペパーク岡東中央 12月のイベント
入場無料。荒天中止。当日直接会場へ ■’Amo WAN and KIDS FESTA 保護犬などを通じて命の大切さを考えるイベント。ハンドメイドのペットグッズや無添加の手作りおやつの販売など。ワークショップやキッチンカーも。当日の譲渡はなくトライアルの申し込み可。 日時など:12月1日(日)午前10時~午後4時。詳細はイベント代表(【メール】[email protected]…
-
くらし
自動車文庫 12月
※次の巡回日は3週間後となります (カ)…小型ワンボックスカー「カワセミ号」 問合せ:中央図書館 【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
-
文化
枚方市総合文化芸術センター
先行予約会員 無料 「CLUB H-Arts(クラブ ハーツ)」会員募集中 ■のだめ監修 茂木大輔 プレミアム・コンサート ~シューマンandブラームスクララ・シューマンへの愛の手紙~ 「のだめカンタービレ」のクラシック音楽監修で知られる茂木大輔(写真左)が届ける大作曲家の愛の手紙の物語。シューマン、その妻クララ、ブラームスの日記や友人たちの証言などからひも解く3人の人間模様を、石上真由子(バイオ…
-
くらし
12月4日~10日は人権週間
国は、国連で世界人権宣言が採択された12月10日の「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定めています。啓発活動重点目標「『誰か』のことじゃない。」をキャッチフレーズに、一人一人が人権を尊重することの重要性を正しく認識し、他人の人権にも十分配慮して行動できるよう、さまざまな啓発活動が実施されます。 ■人権悩みごと相談・街頭啓発 ◇人権悩みごと相談 いじめ、家庭内暴力などの相談に人権擁護委員…
-
くらし
くらし
■12月の休日開庁日は15日(日) 国のシステムメンテナンスのため毎月第4日曜の休日開庁を、第3日曜の12月15日(日)に振り替えて開庁します。開庁する窓口は市民課(住民異動や印鑑登録、マイナンバーカードの申請・交付など)、納税課、医療助成・児童手当課、保険年金課、保険納付課、枚方市駅市民窓口センターで時間は午前9時〜午後5時。 問合せ:市民課 【電話】841・1309【FAX】841・3039 …
-
くらし
期間延長 令和6年 能登半島地震災害義援金 募金箱設置は来年12月24日まで
被災者を支援するための募金箱設置を来年12月24日まで延長します。集まった義援金は全額日本赤十字社に送金し、被災者に届けます。 募金箱設置場所:市役所本館・別館受付、別館1階健康福祉総合相談課、各支所 問合せ:健康福祉総合相談課 【電話】841・1401【FAX】841・5711
-
くらし
ひとりで悩まず相談を
■枚方人権まちづくり協会(サンプラザ1号館5階) 相談無料。秘密厳守。 ◇人権なんでも相談 人権に関するさまざまな相談。月・水・木・金曜午前9時~午後5時30分(第1水曜・第4木曜は午後0時45分~5時30分)、火曜午後0時45分~8時。電話での相談も可。 ◇地域就労支援相談 働く意欲がありながらさまざまな理由で就労できない人の相談。職業紹介はできません。要予約。月・火・水・金曜午前9時~午後5時…
-
イベント
短信コーナー (催し)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、ラポール=ラポールひらかた、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、教文C=教育文化センター ●…
-
講座
短信コーナー (会員募集 1)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、ラポール=ラポールひらかた、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、教文C=教育文化センター ●…
-
講座
短信コーナー (会員募集 2)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、ラポール=ラポールひらかた、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、教文C=教育文化センター ●…
-
講座
短信コーナー (会員募集 3)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、ラポール=ラポールひらかた、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、教文C=教育文化センター ●…
-
講座
短信コーナー (会員募集 4)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、ラポール=ラポールひらかた、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、教文C=教育文化センター ●…
-
講座
短信コーナー (会員募集 5)
市民サークルの催しや会員募集など 登録や原稿提出はメールまたはファクス、郵送可。掲載依頼の締め切りは掲載希望月の前月1日(1日が土・日曜、祝日の場合はその前開庁日)必着です。 総文=総合文化芸術センター、総体=KTM河本工業総合体育館、伊加賀スポ=誠信建設工業伊加賀スポーツセンター、ラポール=ラポールひらかた、交流C=生涯学習交流センター、総合福祉C=総合福祉センター、教文C=教育文化センター ●…
-
講座
市内大学情報
●IRI連続公開講座「流転の冒険者たち・アフリカの妖術と現代」 講師は関西外国語大学教授近藤英俊さん。12月6日・13日・20日いずれも金曜15時~16時30分、同大学中宮キャンパス5号館。無料。予約不要。 問合せ:同大学研究支援センター 【電話】805-2801【メール】[email protected] ●関西外国語大学公開講座 吹奏楽部定期演奏会2024 「ドラゴンの年」…
-
くらし
国・府などからのお知らせ
●「世界自然遺産 奄美大島アドベンチャースクール」参加者募集 全国の子ども達が、世界自然遺産に登録された奄美大島宇検村でさまざまな自然や文化を体験するプログラム。12月25日(水)~12月30日(月)。対象は小学2年生~中学3年生。小学生19万9千円、中学生21万5千円。申し込みは12月6日までに電話で公益財団法人国際青少年研修協会へ。先着15人。 問合せ:同協会 【電話】03-6825-3130…
-
その他
市民登場 No.765
ラジオDJやチャリティーライブを主催する住職 羽田 雅法さん ◆はねだ がほう 佛教大学卒業。光明寺(村野本町)住職。インターネットラジオ・ゆめのたね放送局でDJを務めるほか、阪神淡路大震災をきっかけに各地の被災地を支援するチャリティーライブを主催。村野本町在住。63歳。 ◆「肩の力を抜きませんか」と呼びかけながら自分のできることで支えていく 「お堂でライブを開催しているのは市内の寺ではここだけか…