広報ひらかた 令和7年1月号 No.1337

発行号の内容
-
イベント
新しい認知症観とは? オレンジレセプション開催
認知症になってからも希望を持って自分らしく暮らし続けられるという「新しい認知症観」を知り、考え、感じてみませんか。若年性認知症の当事者として認知症相談窓口の運営や自らの経験を語る活動に取り組む丹野智文さん(左写真)の話、認知症シンボルカラーのオレンジを基調としたIKENOBOYS(右写真)による生花パフォーマンスやデザートの提供も。 日時など:2月6日(木)午後1時~3時、総合文化芸術センター本館…
-
健康
健康・福祉(4)
■民生委員・児童委員を委嘱 12月1日付で4人の民生委員・児童委員を委嘱しました(左表)。民生委員・児童委員は地域住民の身近な相談相手として住民の立場で相談に応じ、行政などの関係機関と地域とのつなぎ役になります。お住まいの地域の担当民生委員を知りたいときは健康福祉政策課へお問い合わせを。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:健康福祉政策課 【電話】841・1369【FAX】841・2…
-
スポーツ
スポーツ(1)
■3B体操指導者向け体験講座 3B体操の指導者を目指す人向けの説明会と実技体験。サプリ村野学校。 日時など:1月17日(金)午後1時~2時30分、サプリ村野。無料。運動できる服・靴・筆記用具持参。 申込:1月4日午前9時30分から電話またはファクス・メールに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(右記コード)可。先着5人。 ※二次元コードは本紙またはPDF版を…
-
スポーツ
スポーツ大会・講習会
申込方法・参加費・対象など詳細は枚方市スポーツ協会へお問い合わせを(月曜、祝日休み)。 問合せ:枚方市スポーツ協会 【電話】898・0200【FAX】898・0201
-
スポーツ
スポーツ(2)
■枚方市スポーツ協会 ◇高齢者運動指導プログラム作成の基礎知識講座 高齢者の運動指導方法を基礎から学びます。 (1)健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023活用 (2)高齢者の体力測定と体力レベルの考察 (3)メディカルフィットネスと高齢者運動プログラムの実技 (4)バランス・歩行能力向上のための筋力強化プログラム(実技)。 日時など:1月26日(日)(1)午前9時30分~11時(2)11時…
-
スポーツ
大相撲枚方場所 市民無料招待
公開稽古や初切、幕内取組など。 日時など:3月31日(月)午前9時~午後3時ごろ、KTM河本工業総合体育館。無料。スリッパ持参。 申込:1月6日~13日に同場所事務局ホームページ【HP】https://hirakata.sumo-jungyo.com/のフォームで同事務局へ。抽選で30組60人。当選者へ2月上旬にチケットを郵送予定。有料チケットなどの詳細はリンクステーションイベント事務局(【電話】…
-
くらし
安全安心
■普通救命講習III 主に小児・乳児・新生児を対象とする心肺蘇生法などの知識と技術を習得。 日時など:2月15日(土)午前9時30分~午後0時30分、寝屋川消防署(寝屋川市池田2)。対象は中学生以上。無料。 申込:1月20日午前9時~24日午後5時に枚方寝屋川消防組合ホームページ(右記コード)のフォームで同消防組合へ。先着20人。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:枚方寝屋…
-
くらし
税・保険(1)
■国民年金の加入は20歳から 国内に住民登録があり、厚生年金加入者以外の人は20歳になると国民年金に加入することになります。20歳になると「国民年金保険料納付書」「保険料の免除・納付猶予、学生納付特例の申請書」などが日本年金機構から送付され、別便で「基礎年金番号通知書」も送付されます。 ◇付加保険料 国民年金保険料に付加保険料(1カ月400円)をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せ…
-
くらし
枚方税務署からのお知らせ
■収受日付印の押印廃止 令和7年1月から申告書などの控えに収受日付印の押印をしません。確定申告書などを書面で提出(郵送)する際は正本(提出用)のみ提出を。 ■確定申告書は自宅からスマホやパソコンで作成 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で金額などを入力すると自動計算で申告書を作成・送信できます。マイナンバーカードとマイナポータルを連携すると控除証明書などのデータが自動入力できるのでご…
-
くらし
税・保険(2)
■医療費のお知らせを発送 国民健康保険加入者で医療保険を受診した人に2カ月ごとに発送します。令和7年の発送は1月(9月・10月受診分)、3月(11月・12月受診分)、5月(1月・2月受診分)、7月(3月・4月受診分)、9月(5月・6月受診分)、11月(7月・8月受診分)の各月初旬を予定。 問合せ:保険年金課 【電話】841・1403【FAX】841・3716 ■柔道整復などの施術内容が簡単に確認で…
-
くらし
環境・まちづくり(1)
■省エネイベント「環境広場」 エコカー展示や環境ブースのほか、地球温暖化防止や省エネについて市内事業所の取り組み紹介も。 日時など:1月18日(土)・19日(日)午前10時~午後5時、くずはモール南館ヒカリノモール1階(楠葉花園町)。無料。当日直接会場へ。 問合せ:環境政策課 【電話】050・7102・6006【FAX】849・1206 ■環境白書を閲覧できます 令和5年度の市内の環境状況と第3次…
-
くらし
地域猫活動で野良猫問題を解決しませんか
地域の理解と協力を得て、特定の飼い主のいない野良猫を「地域猫」として地域のルールに基づき管理する活動です。糞尿被害の減少のほか、子猫を増やさないことでの野良猫の増加防止や譲渡による減少が期待できます。 ■市が推奨する地域猫活動 (1)活動地域内の住民を3人以上集めて地域猫活動グループを作る (2)活動地域の住民および自治会などから同意を得る (3)餌を与える場所と時間を決めて食べ終わったらその場で…
-
くらし
井戸水は飲まないでください
市の調査で、市内の地下水から有機フッ素化合物(PFAS)のうち、PFOS・PFOAが暫定指針値(50ng/L)を超えて検出されました。家庭用の井戸は浅いことが多く、周囲の影響を受けて細菌や有害物質で井戸水が汚染されていることがあるため、井戸水は飲まないようお願いします。飲用には、安全な市供給の水道水の利用を。令和6年11月の測定結果は7ng/Lでした。PFASの詳細は環境省ホームページ(右記コード…
-
くらし
環境・まちづくり(2)
■自転車駐車場定期駐車券発売 2月分 先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。 日時など:1月20日(月)から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング株式会社【電話】894・8061【FAX】894・8062へお問い合わせを。 問合せ:交通対策課 【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605 ■スプレー缶や子ど…
-
しごと
産業・就労(1)
■保育士さんどこいてはるん? 保育士資格所有者の実態調査 保育士が安心して働ける環境づくりに向け、市内で保育士資格を持つ人の状況を把握するためのアンケートを実施中。質問は10項目(3分程度)。現在、保育士資格を生かして働いている人のほか、保育士資格はあるが違う仕事をしている・保育の現場に戻ろうか迷っている人もご協力を。 期間など:1月31日までに回答フォーム(右記コード)で私立保育幼稚園課へ。 ※…
-
しごと
産業・就労(2)
■介護職員初任者研修講座 日時など:2月7日~3月14日の毎週月曜・水曜・金曜午前9時30分~午後5時30分(時間は開催日によって異なります)、未来ケアカレッジ枚方校(大垣内町1)。全16回。対象は市内在住の就労希望者。テキスト代6600円。保育あり(1歳以上の未就学児、先着4人。要予約)。 申込:事前に電話で連絡の上、1月10日~17日の平日午前9時10分~午後5時に市地域就労支援センター(サン…
-
くらし
自動販売機設置事業者を募集
設置期間は令和7年4月1日から(1)1年間(2)~(4)3年間で、販売は飲料水など。詳細は各担当課にある募集要項(申込書・必要書類とともに市ホームページから取り出し可)参照。
-
しごと
求人
■市立ひらかた病院 職員募集 職種は左表のとおり。12月の試験で定員に達すれば募集しない場合があります。採用は(1)令和8年4月1日または7年度途中(2)~(12)7年4月1日(6年度中に採用の場合あり)。 申込: (1)1月13日~2月14日(2)受付中。1月10日まで(3)~(12)1月6日~17日に所定の申込書(募集要項とともに同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き1…
-
イベント
催し(1)
■菅原生涯学習市民センター ◇のみのいちに参加しませんか 出店団体を募集。 日時など:3月1日(土)午前10時~正午。対象は市内の非営利団体。参加費300円。 申込:2月1日午前10時から同センター(午前9時15分から整理券配布)へ。抽選で22組。 ◇すがわらバンドライブに出演しませんか 3月22日(土)・23日(日)開催のライブに出演しませんか。無料。 申込:1月11日~2月9日に同センターへ。…
-
イベント
催し(2)
■御殿山生涯学習美術センター ◇ギャラリー個展 ・川崎忠男展 市内在住の川崎忠男さんの水彩・パステル画を展示。 期間など:1月6日(月)~19日(日)(月曜~土曜は午前9時~午後9時、日曜・祝日は午後5時まで)。無料。直接会場へ。 ・森川和夫 水彩画展 市内在住の森川和夫さんの水彩画を展示。 期間など:1月21日(火)~2月3日(月)(月曜~土曜は午前9時~午後9時、日曜・祝日は午後5時まで。1月…