広報ひらかた 令和7年1月号 No.1337

発行号の内容
-
くらし
新春対談企画 宇宙飛行士 毛利 衛 さん×枚方市長 伏見 隆 in 日本科学未来館(1)
■もうり まもる 宇宙飛行士・科学者。1985年8月、搭乗科学技術者として宇宙飛行士に選定される。1992年にスペースシャトル「エンデバー号」に日本人科学者として初めて搭乗。2000年2月にも「エンデバー号」に搭乗運用技術者として搭乗。同年10月に日本科学未来館初代館長に就任。以降宇宙を含む広い分野における最先端科学技術を社会に伝える場づくりおよび将来日本の科学技術を担う人材育成に取り組む。202…
-
くらし
新春対談企画 宇宙飛行士 毛利 衛 さん×枚方市長 伏見 隆 in 日本科学未来館(2)
■いま必要なのは人類の枠組みを超えた「未来智」 市長:実は大阪・関西万博には、毛利さんの影響を受けている点があるそうですね。パビリオンなどは「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマに沿って作られていますが、開会式などの催しには「その一歩が、未来を動かす。」というコンセプトが掲げられています。このコンセプトは東京パラリンピック閉会式も手掛けた万博催事企画プロデューサーの小橋賢児さんによるもので、…
-
くらし
新春対談企画 宇宙飛行士 毛利 衛 さん×枚方市長 伏見 隆 in 日本科学未来館(3)
■ワクワクすることは人間の生命の本能 市長:ここまで、一人一人の幸せについて考えてきましたが、自分が理想とする枚方の未来を実現するために何が必要なのか、根源的に問う機会になりました。 毛利:すべての人が幸せな状態は理想かもしれませんが、全員が100%、幸せになることは難しいというのが現実です。でも、市長はまさに枚方市民にとっての最適解とは何かを考え実行する存在じゃないでしょうか。 市長:はい。市役…
-
くらし
こんな一年でした 2024年の枚方市
枚方市駅前には新たな複合施設「ステーションヒル枚方」や商業施設「枚方モール」がオープンしたほか、市内各地でさまざまなイベントが開催され、とてもにぎわった1年でした。 ■1月 ・能登半島地震の被災地へ支援実施(上写真) ・第1回枚方カラオケフェスティバル開催(下写真) ■2月 ・平和フォーラムでロバート キャンベルさん講演(写真) ・都市計画道路長尾杉線(杉工区)が供用開始 ■3月 ・市PR大使のた…
-
くらし
車両火災急増中! 小型充電式電池は粗ごみや一般ごみに捨てないで!
小型充電式電池・ライター・中身入りスプレー缶の混入でごみ収集車が炎上する事故が増えています。 近年、小型充電式電池(リチウムイオン電池など)がスマートフォンやゲーム機、モバイルバッテリー、コードレス掃除機など多くの家電製品に使用されています。それらが粗ごみや一般ごみなどに混入すると、ごみ収集車に積み込む際に起こる圧力や衝撃で火災事故につながります。これまで年度内に1、2件の発生で推移していましたが…
-
くらし
市政ニュース
■ラグビーのまち・枚方の振興で連携 花園近鉄ライナーズと協定締結 市は12月1日、ジャパンラグビー リーグワンに所属し、府内に拠点を置く花園近鉄ライナーズと連携協力に関する協定を締結しました。同日、協定の締結を記念し、ハピネスパークKUZUHAグラススクエア(樟葉駅前芝生広場)で選手との交流イベントを開催しました(左写真)。同チームのラグビー事業部部長の駒喜多学さん(下写真右)は「協定締結をきっか…
-
くらし
一般ごみ収集の時間帯 4月から午前と午後の地域が入れ替わります
令和7年4月1日(火)から一般ごみ収集の時間帯が変わります(下表)。市では2年ごとに一般ごみ収集の時間帯を入れ替えており、令和7年度は該当年度にあたります。収集曜日に変更はありません。 ※コンテナボックスやロータリードラム方式のごみ置き場では収集時間の変更がない置き場があります。詳細は環境事業課へお問い合わせを。 問合せ:環境事業課 【電話】849・7969【FAX】848・1821
-
子育て
子育て・教育(1)
■まるっとこどもセンター ◇子どものおくちと食事の相談会 歯科衛生士、管理栄養士による子どもの歯と食事の個別相談。 日時など:2月27日(木)午前10時~11時15分。対象は未就学児。無料。 申込:1月14日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着20人。 ◇マタニティスクール ぱぱままクラス 沐浴実習と妊娠期の過ごし方。 日時など:1月31日(金)(1)午後1時~2時35分(2)1時…
-
子育て
1月6日から 就学援助制度の小学校入学準備金の電子申請が可能に
令和6年度就学援助制度の小学校入学準備金の申請を受け付けています。これまで小学校や各支所で配布の申請書のみで受け付けていましたが、1月6日(月)から電子申請が可能になります。対象は令和7年4月入学予定の人。 申請:受付中。1月31日までに専用サイト(1月6日から、右記コード)で学校支援課へ。窓口(輝きプラザきらら4階同課、市役所別館2階市民生活政策課、各支所)可。1月26日(日)午前9時~午後5時…
-
子育て
「ふれあいルーム」で絵本とふれあいませんか
市内8カ所の市立図書館や生涯学習市民センターで、子育て経験のある市民スタッフが絵本の読み聞かせや手遊びなどを行う「ふれあいルーム」を開催(下表)。午前10時~午後0時30分(※は午前9時30分~正午)。当日直接会場へ。 「ふれあいルーム」一覧 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319
-
子育て
地域の子育て応援イベント
保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。(5)(16)以外保護者同伴。全て無料。申し込みは電話で各問い合わせ先へ。会場は各問い合わせ先。 問合せ:私立保育幼稚園課 【電話】841・1474【FAX】841・4319
-
子育て
子育て・教育(2)
■くずは子育てひろば とらいあんぐる 市保健師から子どもの感染症予防と生活リズムについて学びます。 日時など:1月23日(木)午前10時30分~11時30分、楠葉生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の未就園児と保護者(きょうだいの付き添いは要相談)。無料。 申込:1月6日午前10時から同センターへ。電話可。先着8組。 問合せ:楠葉生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3131【FAX】…
-
子育て
だから、枚方
子育て世帯に選ばれる魅力がつまった枚方市 それぞれの「だから」を紹介します ■前号に続いて南船橋在住の入江さんご家族 子どもたちの発達や特性に応じた保育・療育を行う「ひらかた子ども発達支援センター」に長女の紗(タエ)さん(5歳)が通う入江さんご家族に、枚方を選ぶ理由を聞きました。 ◇たくさんの心強いつながりを大切にしたい センターの保護者会では先輩ママに小学校や支援学校の話を聞いたり、直接相談をし…
-
子育て
双子や三つ子を育てる多胎児家庭を支援します
3歳未満の双子・三つ子など多胎児を育てている家庭にホームヘルパーの派遣やファミリーサポートセンターの利用料を補助。いずれも1回につき2時間。子どもの誕生日から起算して1年ごとに10回、3歳に達する日の前日まで利用可能。 ■ホームヘルパー派遣 授乳やおむつ交換といった育児援助と、食事の準備・後片付けや居宅の掃除などの家事援助。 ■ファミリーサポートセンター利用料補助 生後3カ月以降の子どもを一時的に…
-
くらし
高齢者
■枚方市スポーツ協会 ◇気軽にはじめるオンラインおうちフィットネス 椅子を使った運動や脳トレ。 日時など:1月7日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。 申込:同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。 ◇ひらかた元気くらわんか体操マスター教室 ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。 ひらかたポイント対象事業 日時など:…
-
くらし
楽寿荘で活動しませんか
個人や団体のさまざまな活動や各種研修など年齢を問わず利用できます。利用時間は午前10時~午後8時30分(午後5時以降の利用は利用日の7日前までに申し込みが必要)。毎週木曜と年末年始(12月29日~1月3日)は休館(令和7年3月27日・4月3日・10日は開館)。 申込: (1)60歳以上の人および老人クラブなどの高齢者団体や障害者団体は利用日の3カ月前の日の属する月の初日午前10時から (2)(1)…
-
健康
健康・福祉(1)
■うつ病情報交流会 当事者や家族、うつ病に関心のある人の情報交換の場。 日時など:1月25日(土)午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。見学可。 問合せ:菅原生涯学習市民センター 【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820 ■ストレスand医療との上手な付き合い方 ストレスと医療との付き合い方をたけお内科クリニックからだと心の診療所院長の大武陽一さ…
-
健康
市内14機関・団体が連携 健康医療都市ひらかた コンソーシアムからのお知らせ
■関西医科大学附属病院市民公開講座 「自分でできる!痛みと不眠のケア」と「考えてみようココロの病」の2つのテーマで各専門医が講演。 日時など:2月1日(土)午後1時~3時、関西医科大学附属病院講堂(新町2)。無料。当日直接会場へ。先着250人。詳細は同大学広報戦略室【電話】804・0101へお問い合わせを。 ■健康・長寿の扉をひらこー‼︎ ひらかたミーティング 健康長寿を目指して日々を過ごしていく…
-
健康
健康・福祉(2)
■知って安心!認知症 認知症サポーター養成講座 認知症の正しい知識を学び、本人や家族を温かく見守る応援者を養成。 日時など:1月23日(木)午後2時~3時30分、香里ケ丘図書館。対象は18歳以上。無料。 申込:1月6日午前9時30分から同図書館へ。電話可。先着40人。 問合せ:香里ケ丘図書館 【電話】050・7102・3111【FAX】853・2041 ■日曜日に特定健診 対象は40歳(今年度中に…
-
くらし
健康・福祉(3)
■エル・フェスタinひらかた 障害者合同就職面接会 (1)企業向けセミナー 障害者雇用に取り組んでいる企業2社の話のほか、参加者との意見交換。 日時など:1月31日(金)午後2時~4時、ビィーゴ(枚方ビオルネ5階)。対象は障害者雇用を考えている企業、すでに障害者雇用に取り組んでいる企業。無料。 (2)障害者合同就職面接会 4社が参加。1人2社まで応募可。 日時など:1月31日(金)午後0時40分~…